goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

練習試合

2012-10-07 01:39:29 | サッカー

先週は、低学年。

今週は、4・5年生と練習試合と続きました。

僕自身は、先週は3年生。今週は4年生と5年生とベンチ指導をしていました。

試合が大好きな子ども達。

子ども達全員に、多くの試合経験をさせてあげたい。と思って企画しているのですが・・・

試合を重ねるにつれて、元気な声が減るのが気になりました。

声・・・励ましあったり、指示したり、パスを要求したりする声。

もちろん、ベンチからしつこく、声を出すことを指導すれば、

もう少し、子ども達はがんばったかな?と思う部分もあったのですが、

子ども達で、何とかその声が減らないように・・・がんばってほしい。

せっかくの大好きな試合だからこそ、

子ども達で、声をかけあって、最後まで試合をしてほしい。

そんなことを考えながら、今日は見てました。

 

確かに、声を出さなくても、子ども達はがんばっていた。

そう思う部分もあるのですが、

声が減ると、明らかに連携が悪くなる。

声が減ると、思いきりが悪くなる。ゆずりあうことも増えてくる。

 

声に限らず、どこまで指導すればいいんだろうか?

最近、そのことを、よく考える。

子育てもそうだった。

細かく、しつこく、指導すればするほど、子ども達の自主性が伸びない部分もあると思う。

でも、指導しないと、出来ないことも多い。

 

「声出せよ!」と僕が声を出す。

子ども達の声は増える。

でも、本当は、僕が「声を出せよ!」と言わなくても、

子ども達の中から、そんな声が増えるように・・・

そんな指導を工夫したい。

 

           今日は、そんなこと考えてました。(^-^)ニコ

 

 

 


今日は、雨で練習中止

2012-09-23 22:27:15 | サッカー

朝、雨音で目が覚めた。

今日は、全学年の練習予定。

トップチームは、府大会直前。

何とか練習がしてあげたくて、判断をぎりぎりまで遅らせていた。

 

他のスタッフと電話で相談しながら、一度は雨天決行を決めた。

外に出て、準備を始めたら、雨が少し強くなってきた。

「そういえば、昨日6年生、風邪やけがの子も居る。って言ってたよな。。。」

なんて、考えてると、やっぱり、無理しないでおこう!と、練習中止を決めた。

「それなら、スタッフ会議にはちょうどいいか。」と、スタッフへメール連絡を送った。

 

こんな感じで、一日がスタート!

ばたばたしている僕の横をルーニーがついて回っていた。(^-^)ニコ


6年生の大会結果

2012-09-10 00:03:43 | サッカー

9月8日(土)と9日(日)の2日間、6年生は、市長杯に参加していました。

ここまでの6年生。

 低学年のころから、個性的な子が多く、大会になれば頑張る子も多くて、

 入賞回数も少なくなかったです。

 

でも、この時期にきて、その頑張る気持ちに少し黄色信号が灯る傾向がチラホラ見えていました。

 ○ 試合には、ほぼ全員が参加するけど、練習を休む子が増えてきている。

 ○ 練習の時の声、試合中の声が減ってきている。

 

少年サッカー残り半年のこの時期に来て、この傾向をスタッフ全員が問題視していたこともあって、

今回の大会では、「コミュニケーションを増やすこと」を課題にして戦いました。

結果は・・・

1日目の予選。

 試合前から、厳しく指導したことが影響したのか、結果は、大きく崩れることもなかったけれども、

 何となく元気な動きもできずに接戦3つを勝ちきれずに決勝トーナメントへ進めず。

2日目のチャレンジトーナメント。

 徐々に声も増えてきて、勝ち進んで優勝。

 

正直、課題が完璧に克服できた。とは、僕も思ってないです。

でも、子ども達も、課題を克服しようと意識して、

そして、ほんの少し、その課題も改善されました。

改善されたからこそ、2日目勝ち進めたことも事実だと思っています。

 

残り半年の6年生。

 少しでも上を目指して!上達を目指して!成長を目指して!

 そんな気持ちで、練習や試合に取り組んでくれるように・・・

 

   昨日と、今日は、そんな気持ちで6年生と接していました。(^-^)ニコ

 

 


4年生がんばりました。

2012-08-26 21:25:29 | サッカー

今日の夕方、うれしい知らせが届きました。

橋本市で開催されていた橋本市低学年(4年生以下)少年サッカー大会に参加していた4年生。

結果は、準優勝!!!

もちろん、頂点まではいけなかったのですが・・・

それでも、決勝まで勝ち進み準優勝という結果は、僕も素直にうれしかったです。

 

チーム方針として、低学年の大会参加は少ないです。

低学年の間は、ドリブル中心の練習で、まだまだパスプレーやチームプレーは、あまり練習していない4年生。

それでも、子ども達一人一人が、がんばって勝ち取った準優勝!

 

次につなげてほしいです。

サッカーが楽しい!

得点が取りたい!

試合に勝ちたい!

上手くなりたい!

そんな気持ちを、もっともっと増やしていきながら、

また、練習をがんばってほしいです。

 

がんばったから、準優勝できた!

今日は、素直にこの結果を喜んでほしいです。(^-^)ニコ


2012年夏休み紅白戦

2012-08-25 23:47:20 | サッカー

全学年の子ども達全員に、より多くの試合経験をさせてあげるために・・・

交流戦のように、他チームとの対抗意識はないけれど・・・

大会参加のように、勝ち進む喜び、負ける悔しさはないけれど・・・

練習の延長でもいいから、より多くの試合経験をして、サッカーを学び楽しむ。

そんなことを考えて、夏休み最後の土日に、各学年の紅白戦を行いました。

 

この日、練習がなかった多くの中学生も参加して、

午前中の半日ですが、子ども達は、紅白戦を楽しんでいました。

得点して、喜ぶシーンは、交流戦や大会と変わらず。

子ども達の楽しそうな声を聞いて、

この企画もまた、やってみよう!と思いました。(^-^)ニコ

 

 

 


夏合宿終了!

2012-08-19 21:14:51 | サッカー

まずは、今日の練習の写真ですが・・・

 

今日も暑かったです。

もちろん、熱中症が心配ですが・・・

みんな元気に練習してました。(^-^)ニコ

 

話変わって・・・

夏合宿の話。

6年生は、和歌山県上富田で開催された大会に一泊二日で参加。

4・5年生は、淡路島で開催されたサマークリニック(8人制大会あり)に二泊三日で参加。

両方が無事に終了して、スタッフが撮ってくれた写真整理がやっと終わりました。

また、見てあげてくださいね。(^-^)ニコ

 

両方の合宿も毎年恒例となって、

毎年写真みていて、子ども達の様子がよくわかります。

4・5年生が慣れない共同生活で疲れながらも、楽しむ・・・そして、がんばる様子いっぱいでした。

他のチームの子ども達との交流も素晴らしい経験になったと思います。(^-^)ニコ

 

6年生は、最後の合宿。

楽しめたかな?

大会結果がもうひとつということで、少し複雑な顔した写真が多かったのですが・・・

それも、月日がたてば、いい思い出になると思います。

 

そんな高学年の合宿が無事に終わって、

また、次へと進みます。(^-^)ニコ


夏合宿(4・5年生)

2012-08-14 09:22:33 | サッカー

今日は、、夏合宿第2弾!

4年生と5年生が淡路島に2泊3日の合宿に出発しました。

この合宿は「サッカークリニック」と題して、開催されていますが・・・

仲良くしていただいている大阪セントラルの御好意で、毎年参加させていただいてます。

 

基本練習から8人制の大会まで、他チームの子ども達との交流が、素晴らしい経験になることと思います。

 

もちろん、4年生や5年生の子ども達が自宅を離れて、

子ども達での集団生活を経験する。ということで、不安も多いと思いますが、

それ以上に、サッカーが大好きな子ども達。

きっと、楽しい思い出を残してくれると思います。

 

出発時点では、あいにくの雨。。。

10数年続けていて、初めての経験!

それでも、子ども達39名!元気に出発しました。(^-^)ニコ


夏合宿へ(6年生)

2012-08-12 00:10:06 | サッカー

今日の朝早く、6年生が和歌山県上富田へ、1泊2日の合宿(大会参加)に出発しました。

僕自身は、参加できなかったので、朝のお見送りだけ行ってきました。

子ども達には・・・

「せっかくの合宿。

 このメンバーで参加できる最後の合宿。

 良い思い出にするためにも、みんなのことを考えて・・・

 もちろん、試合結果もがんばってほしいけど、

 それ以上に、一人一人がみんなのことを考えた行動をしてほしい。」

と伝えて、見送りました。

 

今日の結果。早速、参加スタッフから届きました。

「1試合目、3対6。2試合目3対3

 で、おそらく決勝には進めないと思います。

 3試合目は練習試合で3対1で勝ちましたが、

 ディフェンスのまずさが目立った1日でした。

 雨は、たいしたことなかったのですが、明日の予報も雨のようです。

 とりあえず、全員怪我なく、無事に宿舎につきました。」

という内容でした。

 

僕からは・・・

「お疲れ様です。帰ってきたら、ディフェンスの練習をするようにしますね。

 あとは、一人一人が今日の結果を冷静に受け止めて、明日の試合にどうつなげていくか。の指導をお願いします。

 上手くいかなかったとき、何かしないと何も変わらない。

 何か工夫しても上手くいくとは限らない。

 でも、何もしないより、何か工夫することに意味があり、それを繰り返すことがきっと、将来につながる。

 サッカー以外でも、そんな人になってほしいと思っています。

 それを上手く伝えてあげてください。

 よろしくお願いします。m(_ _)m」

とメールしておきました。

 

今回の合宿は1泊2日で、明日で終わりです。

とにかく、明日1日も元気で楽しく!

そして、一人一人が、何かひとつでも良い思い出が残せるように・・・

そんな合宿にしてほしいです。(^-^)ニコ


今日の試合

2012-07-21 23:44:05 | サッカー

今日と明日は、5年生のリーグ戦と低学年の交流戦を計画していました。

僕は、2日間とも低学年の試合を担当。

早朝から準備して、朝はいい天気だったのですが・・・

途中、土砂降りの雨が降ってきて・・・

中止?続行?と、迷ったのですが・・・

うちのホームグランドの素晴らしい水はけを信じて、

途中の20分程度の中断をはさんで、続行しました。

みごとに、予想は的中!

雨もあがり、グランドも何の問題もなし!

予定どおり、お昼まで、試合をすることができました。(^-^)ニコ

土砂降りの中でも、元気な子ども達の様子が見ていて、うれしかったです。

 

5年生のリーグ戦は、夕方メールがありました。

残念ながら、3連敗だったそうです。

もちろん、勝ってほしいのですが・・・

それ以上に、負けてばかりで、「やる気」の持続ができているかが気になりました。

(^-^)ニコ

 

 

 


太子カップ2012終了!

2012-07-16 22:07:37 | サッカー

今年は、1日いい天気で、

予定どおり、4年生と6年生の部を終えることができました。(^-^)ニコ

結果は、4年生が3位入賞!6年生が準優勝!と、

優勝こそできなかったものの、両学年とも好成績を残してくれました。

 

この大会。

暑さを考慮して、10分ハーフという変則時間で行っていることもあって、

進行が上手くいくか、毎年心配しているのですが・・・

4年生の決勝と3位決定戦がPK戦になって、少し時間が遅れたこと以外は、

本当に、順調に試合進行ができました。

 

参加チームのスタッフの方々の協力のおかげだと、

本当に感謝しています。

 

暑い中、多くの保護者の応援を受けながらの、

子ども達の元気なプレーを一杯見ることができました。(^-^)ニコ

 

正直、結果以上に、今年も問題なく終えたことで、

今、ホッとしてます。(^-^)ニコ


明日は太子カップ2012

2012-07-15 22:51:40 | サッカー

毎年、海の日に開催している太子カップ。

4年生と6年生の大会。

いよいよ明日。

今夜、掲示物の準備などなどしてました。

(もうちょっと、早くしておけよ!と、自分でも思いますが・・・)

                          (〃^×^)★あははははっ」

 

 

 

 


久しぶりの試合

2012-07-08 20:05:13 | サッカー

6月・・・そして、昨日も雨のため交流試合の中止が続いていた。

「子ども達は残念がってるだろうな。。。」  そんなこと考えてました。

 

今日は、6年生以外は、全学年の試合予定が入っていた。

朝から、雨の様子もなく、グランドもほどよく湿った良い状態。

 

5年生は、招待のフットサル大会に参加していたので、

僕は、4年生のベンチ指導を担当していた。

「確実に成長している!」

素直にそう感じることができて、僕自身も楽しく指導ができた。

 

振り返ると、低学年の交流試合。

こちらからも、子ども達の歓声が聞こえる。

思わず、(^-^)ニコ っとすることが多い日だった。

 

夕方、5年生の試合結果が届いた。

「3位入賞で終わりました。

 いつも繰り返している4対4の練習が身に付いてきているように感じました。

 ひし形を意識して、足元への強いパス回しを意識しよう!の課題に

 がんばって取り組んでました。」

・・・うれしい内容でした。

 

僕ら、スタッフ。

子ども達のために、どんな指導が良いのか?

ずっと、迷い考えながら取り組んでいる訳で・・・

その練習がより多くの子ども達にベストかどうかも常に、探りながら取り組んでます。

 

もっと、試合結果にこだわるのなら、ポジション別の練習にも取り組むべきだ。というのも

もっともな話なんですが・・・

蹴る!運ぶ!止める!・・・キック、ドリブル、トラップ。

もちろん、そういった基本練習は、大切だし・・・

パスも必要になってくる。

判断力も、もちろん必要。

そんなことを、いろいろ考えていると、本当に奥深い。

 

子ども達の成長のために・・・

サッカーが上手くなるように・・・

奥深いからこそ、辞められないんでしょうね。 (〃^×^)★あははははっ


明日は雨かな?

2012-06-30 22:55:11 | サッカー

今日は・・・

朝は曇っていた。

午前中の練習していると・・・

晴れてきて暑かった。

終わって、帰ってきたら、小雨。

そのあと、土砂降りの雨。

 

天気の移り変わりが早すぎる!!!!!

雷が鳴らなくてよかった。

 

明日は雨かな?

 

 

 

 

 


ふぅ~ 片付いた。。。

2012-06-10 18:18:02 | サッカー

 今日の、午前中の練習。

 出席率が高く、100人を超える子ども達が参加していた。

 そんな日に限って、スタッフも少なく、

 何とか工夫しての練習で、バテバテになりました。 (〃^×^)★あははははっ


 午後は、〇夏の大会の準備、〇夏の合宿の準備、〇5年生の大会の調整、〇来週の練習試合の調整、などなど・・・

 そして、春の合宿の写真整理もやっと終わりました。

 HPアップしたので見てあげてくださいね。





 春から夏・・・

 そんな区切れの時かな?

 


 やりたいこと・・・

 やらなければいけないこと・・・

 一杯あって、何から手をつけようか・・・

 ここ数日、そんなことを考えていて・・・

 それでも、何からでもいいから、片付けないと、前には進めませんよね。



          今日は、そんなこと考えていました。(^-^)ニコ

今日の練習

2012-06-03 22:56:58 | サッカー

 今日の練習。

 二つある小学校のうちのひとつが日曜参観。

 ちょうど半分ぐらいの人数での練習。

 それでも、体験入部の子どもやOBの子ども達も来てくれて、

 縦割りのチームでミニゲーム大会をしました。


 最近、この大会は、子ども達に大人気。

 特に高学年の子ども達が低学年を指導する声も増えてきて、

 本当に楽しそうにゲームをしてくれます。


 もちろん、技術的に細かい指導ができなくなるので、

 こればっかりとはいきませんが・・・


 みんなの楽しそうな様子を見ていると、

 たまには、いいかな?と、思っています。(^-^)ニコ