goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

最近の我が家

2006-12-01 22:19:52 | 我が家・我が町
「今日の朝な、ルーニー、サンドイッチ食べてん。
 また、勝手にテーブル上がって、食べてたから、
 トイレにずっと、閉じ込めて、朝のえさぬきにしてん。」

        これが、今夜の妻との最初の会話だった。

今夜は、テレビドラマ「家族」を見ていた。
横でルーニーはたいくつそうに、ソファーで寝ていた。
「ルーニー」と呼んだらこっちを見た。(写真参照)

最近の我が家は、以前にも増して、
ルーニーが主役になってきた。
        
  父と母の会話。 
  父と子の会話。
  母と子の会話。
  どれも、ルーニーの話題が多い。
  4人とも犬好きだということもあるが、
  子どもが大きくなって、
  バラバラの生活が多くなって、
  でも、家に帰れば、必ずルーニーが居る。

  飼ってよかった。
  最近、つくづくそう思う。

  「子は鎹(かすがい)」も終りが近づき、
   ルーニーが鎹(かすがい)の我が家です。」

これって、どう?

2006-11-29 21:35:47 | 我が家・我が町
これって、どう?

 今日、帰り道、メールが届いた。
  『今、○○さんのとこにいます。遅くなりそう。何か食べといて』
  僕は、
  『了解』と返信した。

 帰り道、
  「・・・何か食べといて」という意味を一人で考えた。

  「・・・何か食べてきて」とは、書いてない。
    ということは、何かがあるんだ。
  
  何かがある。といっても、物足りなかったらいやだし、
  スーパーで、少しだけおかずを買って帰った。 

 帰宅。ルーニーがサークルの中から僕をお出迎え。
  すぐに冷蔵庫をチェック!
     確かに、『何か』はある。
  炊飯器をチェック!
     ごはんがない!
     え~!
  冷凍室をチェック!
     かろうじて、ご飯一膳分の凍らしたごはんを見つけた。

 となりの母の家に行く!
  食べ物を勝手に物色。
  母の家にもご飯がなかった。
  外出していた母が帰宅。「おぞうに食べるか?」
  『なんで、今ごろお雑煮やねん』
  といいながら、結局、『貰っていくわ!』

 我が家に帰り、ご飯の準備・・・
  結果的には、それなりのものを揃えて、一人で食べた。

この一連の出来事。
怒るような出来事ではないが・・・
最初のメール『今、○○さんのとこにいます。遅くなりそう。何か食べといて』
 この内容だけは、納得できない。
 それなら、『食べてきて』のほうが良かったのに・・・

と、こんなことを書きながらも、
最近、こんな我が家が気にいっている。
おおざっぱで、いいかげん。
みんな、それぞれに、何とかなるやろ。と思っている。

・・・
現在、9時35分。
 家は、僕とルーニーだけ、誰も帰ってこない。


携帯番号ポータビリティー

2006-11-27 22:29:16 | 我が家・我が町
携帯番号ポータビリティーが導入される直前、
僕は、どうしようか考えた。
でも、結局、よくわからない状態なので、
そのまま契約を延長した。

今度は、娘が、
 softbankから、ドコモに変えるか、auに変えるか迷っている。

僕自身・・・
 3社をいろいろ調べてみたが・・・
 結局、これからのこともあり、
 よくわからない。という結論だった。

                 (〃^×^)★あははははっ


冷蔵庫

2006-11-26 19:54:53 | 我が家・我が町
冷蔵庫、買いました。(何、書いてるんだか?)

 我が家の冷蔵庫、結婚した時に妻が買ったものを18年使って・・・
 2年ぐらい前に、近所の友達が捨てる。といったものを、
 我が家のものより新しかったので、頂いて使ってました。

 が!
 とうとう それも壊れてしまったので、
 20年ぶりに購入しました。

 といっても、
 僕自身は、仕事から帰ってきたら、
 いきなり白い冷蔵庫が、茶色の新しい冷蔵庫にかわっていて、
 「冷蔵庫、買ったんや(^-^)ニコ 」という風でした。

 この冷蔵庫、コマーシャルしてるんですね。
 「動くん棚」といって、のせたまま「動くん棚」らしいです。
 テレビ、見ていて、そのことを、妻に言ったら・・・
 妻、一言「動かんでもええのに・・・」
               (〃^×^)★あははははっ
 何でも、色だけで、選んだらしいです。

今夜も・・・

2006-10-27 21:06:18 | 我が家・我が町
仕事から帰ってきた。

 家は真っ暗だった。 「あっ!そういえば、誰も居ない。って行ってたっけ。」

ルーニーが 寝起き顔で はしゃぎだした。

 サークルから出してあげた。

適当に 一人でご飯を食べた。

 ルーニーは、足元でお座りしていた。

お風呂に入った。

 ルーニーも 一緒に入った。

ルーニーにえさをあげた。

 ルーニーに近づいたら にらまれた。 写真を撮った。

コンピュータの電源を入れた。

 ルーニーはソファーで眠っている。


       そんな夜です。 ← どんな夜やねん!

ガーデニング

2006-10-09 20:03:43 | 我が家・我が町
今日、家に帰ったら、玄関に置いてあった。

 夫 「あれ、どうしたん。」
 
 妻 「安かってんで。」
   「作ってるとこやと思うけど・・・
    倉庫品処分!って書いてたから、見に行ったら、
    安かったから買ってきてん。」

 夫 「・・・」

 おいおい、また、何植えようと思ってるんだか・・・

                    と、思ってた。

夕方、帰ってきたら・・・

 花の寄せ植えをしてあった。

 『やれば、できるやん!』っと、思ったが・・・

 夫 「きれいに植えたな。」

 妻 「そうやろ」(^-^)ニコ  

                   という会話で終った。 

町民体育祭

2006-10-09 00:59:43 | 我が家・我が町
今日は、我が町太子町の体育祭に参加した。
この体育祭、今年で50回という歴史のあるもので、
昨年までは、町会対抗戦がメインで開催されていて、
僕自身も、高校生のころから、ほぼ毎年選手として参加してきた。

今年から、町会対抗からオープン参加が主体となり、
僕自身も、町会の選手としてではなく、
町会の有志でチームを作って参加した。

出場した競技そのものは、昨年同様『玉入れ』だったが、
玉入れの得点も1位で、総合でも優勝という結果を残せた。
優勝することより、みんなで楽しもうと参加したとはいえ、
優勝という結果で、今夜もみんなで盛り上がった。


少年サッカーチームとしては、例年どおり、
昼休みのふれあいパレードに参加した。

 毎年、リフティングの上手な子に歩行リフティングをさせている。

  この企画
   当然、リフティングしている子は、注目されるので、
   このパレードで歩行リフティングをすることを目標に練習してほしい。
   という願いも込めてのものである。

   実際、このパレードを目指して練習して、
   1000回を越すようになった3年生の子は、
   この日、見事な技術を披露していた。

  リフティング
   「僕は下手だから・・・」
   そんな風に考えないで、
   「来年は、パレードで歩行リフティングをするぞ!」
   全員が、そんな風に考えて、練習してくれたらいいのにな。
   と、考えている。

食べること

2006-10-05 22:20:25 | 我が家・我が町
昨夜から、魚料理が続いていた。

僕自身も 腹8分目を 実行した。

が!

何となく 物足りない・・・


娘が帰ってきた。

 父 『おもちたべよか?』

 娘 『焼いて』

ということで、わざわざ、母の家におもちをもらいに行ってから焼いて食べた。

我が家では、僕と娘がおもち好きで、

妻と息子は、わざわざ焼いてまで食べようとしない。


腹8分目・・・

 なかなか難しい。。。 

ガーデニング

2006-09-26 17:19:33 | 我が家・我が町
我が家の庭・・・

 久々に 手入れしました。

 5年ぐらい前に 挿し木した 柘植の木が 大きくなってきたので、

 植え替えをして 並べました。

 まだ、生垣になるほどでもないけど・・・

 10年後には、それなりの生垣になるように・・・

      


 柘植の木・・・

  成長は遅いけど、その分、手入れも少なくすむのでお気に入りです。

  20年以上前に、父が挿し木した木は 立派に生垣になってます。


     


  「ちょっとぐらい手入れしろよ!」というぐらい伸び放題です。

                      (〃^×^)★あははははっ
     

趣味(その8)

2006-09-19 22:45:29 | 我が家・我が町
小学校のころ・・・
 『巨人の星』を見て、大リーグボール養成ギブスが欲しかった。
          さすがに、どこにも売ってなかった。  
 
中学校のころ・・・
 パワーアンクル(足首におもり)を通信販売で買った。
  試合直前までつけておいて、試合に出たら足が軽かった。
  ランニングしたり、階段の上り下りをしたり、
  何となく、ヒーロー気分でトレーニングをしていた。
          でも、膝に水がたまった。

高校のころ・・・
 友達が通信販売で買った鉄下駄を譲ってもらった。
  何となく、柔道家がランニングしているイメージで、
  試してみたが・・・
  鼻緒が食い込み、歩くしかできなかった。
  このトレーニングは全く続かなかった。
          結局、粗大ゴミに出した。

昨年・・・
 スタッフ仲間が通信販売で買ったトレーニングマシーンを貰った。
 (写真がそれ)
  足、胸、背筋、腹筋、全てを鍛えられる優れもの。
   最初の3日間ぐらいは、毎日少しずつトレーニングしていた。
   そのあとの3ヶ月ぐらいは、週に1回ぐらいトレーニングしていた。
   そのあとの3ヶ月ぐらいは、月に1度ぐらいトレーニングしていた。
   そして、現在。直前のトレーニングから2ヶ月以上トレーニングをしていない。
   時々、息子も使用しているが・・・
        嫁さんは、「じゃまになるから捨てたら・・・」と訴えている。
 

僕にとって、というより、男にとって、トレーニングと通信販売。
 密接な関係にあるようだ。
 ただ、多くの人が手を出すのに続かない。
 これも共通点のような気がする。
 男の「強くなりたい。」という欲求を上手く利用している。
 (感心している場合ではないが・・・これは、明らかである。)

ちなみに・・・
 少年サッカーで毎週通っている横の体育館のトレーニングルーム。
 数多くのトレーニングマシーンがあり、
 安い使用料でトレーニングをすることができるので講習を受けた。
        講習は、受けたが・・・その後、一度も行っていない。


えっ!? これじゃ、趣味とは言えませんね。

                 (o_x_)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!   

家族

2006-09-07 22:13:48 | 我が家・我が町
今日は 早く帰ってきた。
いつものように部屋は 一人と一匹。
パソコンをさわっていた。

偶然、娘と息子、同時に帰宅。
娘 「お父さん ドラッグストアーいこか?」
息子「俺もいくわ!」
父 「ん?」

父 「ほんまに行くんか?」
娘 「うん。」

・・・
ごそごそ、3人が準備を始める。
なんとなく、雰囲気を感じて、愛犬ルーニーもそわそわ
必死で、父の足にまとわりつくルーニー

父 「お母さん行けへんか聞いたれ」
娘 「行けへんて」

・・・
こうして、親子3人と一匹、
ドラッグストアーに向かう。

父の今夜の出費、5000円弱。
久々の親子のふれあいだった。   (〃^×^)★あははははっ 

PL花火

2006-08-01 23:32:30 | 我が家・我が町
今日は、PL花火がありました。
打上総数10万発とも12万発とも言われ、
打上総数では世界一ともいわれています。

人出総数25万人・・・?
僕のように、
近隣から見ている人も含めると100万人の人出とも言われています。
実際、僕の家は、その会場から4kmぐらい離れていますが、
そこらじゅうで、車があふれかえり、
その日だけの 臨時駐車場2000円まで、現れます。

ということで、この人出を避けるかのように、
今年も、我が家の屋根の上から見てました。

近くまで見にいった時のように、
火の粉をかぶることはありませんが、
遠くからゆったりと見る花火が、最近はお気に入りです。

毎年、写真も撮りますが、
花火の写真って、難しいですね(^-^)ニコ

コンサート

2006-07-23 21:16:42 | 我が家・我が町
今日は、コンサートに行った。

 コンサートに行った。といっても、
 舞台裏で、音響の手伝いや楽器の準備。
 受付の手伝いをしていた。


 僕の嫁さんは、大正琴の講師をしている。
 その講師仲間でつくっているグループのコンサートだった。
 お客さんは、その生徒を中心に800人以上の方々が来てくれた。

 僕自身、少年サッカーのコーチをしていて、
 いつも、家族バラバラの行動をしているので、
 こんな時ぐらいは、手伝ってあげようと、
 娘と一緒に行って、僕なりに張り切った。
 とっても、疲れた。

 僕自身、昔、ロックバンドもしていたこともあって、
 コンサートは、「大正琴」とはいえ、楽しかった。

 「大正琴」といっても、
 ベース、テナー、アルト、ソプラノ、と各パートに分かれての演奏は、
 迫力があるものだった。
 
 会場の音響設備の良さもうれしかった。
 
 ということで、
 今日は、クタクタになったが、充実した1日だった。


 観に来てくれた人、ありがとう!

3連休初日

2006-07-15 20:55:38 | 我が家・我が町
3連休初日。
 午前中、練習・練習試合。
 午後ガーデニング・・・終わりました。

この3連休は、3日とも試合予定が入っていて、
ガーデニングができるのは、今日の午後だけということもあって、

このくそ暑い中、正直、仕方なく、いやだったけど、少しだけ、
ガーデニングしました。

ほんと、日焼けしました。
目ん玉まで、まっかっか状態で、今、目薬さしました。


さて・・・

 あと二日、どんな二日間になるかな?   

大きな樫の木

2006-06-24 21:48:58 | 我が家・我が町
今回は、小さな庭ですが・・・

 大きな樫の木と大きな金木犀の木があります。

 この樫の木。
  僕の父さんが生まれる前からあったらしいです。
  2年前にも 僕が剪定したのですが、
  この2年間で、またまた巨大化してました。
  切り倒すことも考えましたが、
  長寿の樫の木で、なんとなくかわいそうに思ったので、
  思い切った剪定で済ませました。

 金木犀も巨大化してました。
 金木犀は、秋にいい香りも届けてくれます。

 そして、この木には、
 娘が作った鳥の巣箱がぶらさげてありました。
 これまでに、鳥が入った様子もなく、
 これからも、鳥が入る様子も感じませんでしたが、
 何となく、かわいかったので、そのまま残しておきました。

 そして、その周辺の草引きと掃除。
 今回のガーデニングに要した時間は、4時間。
 チェーンソーを駆使して、かなりハードでした。

 ここまでくると、
 ガーデニングを楽しんだという感覚はなかったです。
                 (〃^×^)★あははははっ

 でも、庭がきれいになったのは、うれしかったです。