goo blog サービス終了のお知らせ 

無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

GW

2007-05-04 01:04:58 | 我が家・我が町
GWといえば・・・

 我が子が小さいころは、隣町にある「ワールド牧場」に毎年行っていた。

 「緑あふれる金剛山のふもとに総面積40万平方メートル、
  ウエスタンスタイルのワールド牧場。
  馬・牛・羊を始め、牧場でおなじみの動物や、美しい鳥、
  ちょっと変わったかわいい動物、イルカなどが元気に暮らしています。
  ここはそんな動物たちとふれあったり遊んだりすることができる夢の牧場です。
  その他、スポーツやアトラクション、グルメも満載。
  温泉やログハウス・コテージ・キャンプ場などリゾート&レジャーも充実大阪市内からたったの60分。
  ファミリーや友達同士で気軽に遊びにきませんか・・・」
  と、園内ガイドに書いているところですが・・・


我が子も大きくなり、そんなこともなくなった。

今日は、午前中サッカーの練習。午後からボォ~っとして、
夜は、家族で行動した。

そんなGWだけど、
やっぱり、休日は大好きです。
明日も休日。というのはすごくうれしくて、こんな時間まで起きています。(^-^)ニコ

最近の我が家

2007-04-13 22:45:58 | 我が家・我が町
このブログを読んでくださっているみなさんへ

 「ありがとうございます。」

 此処のブログのアクセス数が最近、安定して伸びてきています。

 (単純にそれがうれしくて、毎日書き込んでるんですが(^-^)ニコ )

 逆に、僕のHPのカウンターが最近延びなくなってきています。
 最初のころは、それも気にして、「あっちもがんばって更新しよう!」
 と思っていたのですが・・・
 最近は、どっちでもいいや!とあんまり気にならなくなりました。
 
 でも、此処に直接遊びに来てくださっている方は、
 たまには、あっちものぞいてください。
  http://www8.ocn.ne.jp/~matsuixx/ 
 ということで、リンクしておきます。 (〃^×^)★あははははっ


さて、
 ようやく週末・・・という感じと、
 早くも4月も2週間が過ぎた…という感じの両方を感じています。

 息子が下宿を始めて、やっぱり我が家の雰囲気が変わりました。
 娘もそれを意識してかどうか、
 家に居る時は少し会話が増えたかな?という感じです。
 
 そんな我が家。
 ますます、ルーニーの存在が大きくなって、
 我が家の中心が完全にルーニーになりました。

 たかが犬…おかしいんじゃないの?と言われても、実際にそうなりました。

 息子と僕で強引に飼い始めたルーニーが、
 我が家の明るさを維持してくれています。


最近のルーニー・・・
 ルーニーペースです。

 平日の朝。
  どこも、連れて行ってもらえないと判断すると、
  自分では降りることができないのに2階にあがって、2度寝します。

 遊んでほしくなると、
  うろうろして、
  「ボールもってこい!」と試してみると、
  ボールを必死で探してくわえてきます。
  
  こっちが、その気がないときでも、
  ロープを持ってきたり、ボールを持ってきたり・・・、

 でも、遊んでもらえないと思うと、
  ソファーで「ふて寝」します。


今日の写真もそうですが・・・
 相手をしてあげると、本当にうれしそうに凶暴になります。
 本気では噛んだらだめだとわかっているのか、
 強くは噛みませんが、手を軽くかんだり、なめったり、
 とにかく、相手をしてもらうのがすごくうれしいようです。

写真もそんなにきらいでもないようで、
 近づいてくる時もあります。
  

               (〃^×^)★あははははっ

パジェロ・ミニ廃車

2007-03-30 21:55:10 | 我が家・我が町
ちょうど、1ヶ月ぐらい前
 
 うちの嫁さんパジェロミニに10年ぐらい乗ってました。
 僕の父さん、ムーブに乗ってました。
 父さんが亡くなってから、パジェロミニは、娘のものになり、
 ムーブは、妻のものになりました。

 そのパジェロミニ・・・
 ボロボロになってました。
 3月末で車検です。
 

と、書きました。

そして、新車プリウス
「4月2日に納車できますが、2日は仏滅ですが、どうしますか?」
と、連絡が入った。
結局、当然の母の反対で納車日は、4月6日に決まった。

そこで・・・軽自動車税。
 基準日は、毎年4月1日、この日を過ぎると、
 例え1日でも8000円を納めなければならない。

 昨夜、それに気付いた妻が(それを、指摘したのは僕だが・・・)、
 トヨタの営業マン○○さんに、先に廃車手続きができないかを電話で相談していた。
 運悪く、廃車手続きをするとすれば、土日があるので、今日しかない。
 しかも、今日はその担当者はお休み予定。

 「さて、どうするんだろう?」

 妻は、自分で行って、手続きができないかを相談。
 ○○さんも申し訳なさそうに、親切に電話で指導してくれたらしい。
 ただ、1年を通して、今日が、廃車手続きをする人が一番多いらしい。
 記入する書類も素人にはわかりにくいらしい。
 
 昨夜、妻は悩んでいた。
 僕は、仕事だからいけないので、「どっちでもええんちゃう」としかいいようがなかった。

 結局、○○さんの私用携帯番号を教えてもらって、
 書き方がわからなかったら、指導してもらうということで、行くことにした。
 
 妻「だめで、もともと、行ってできたらラッキーやから行ってみる。」

 ナンバープレートのはずし方は僕が説明しておいた。 


仕事から帰ってきて、どうなったのかを聞いた・・・

 「書き方なんか、誰も教えてくれへんから、電話で(営業マンに)教えてもらって、廃車してきたで。」
 とのことだった。

 所要時間は、行き帰りも含めて3時間かかったらしい。
 
 単純にこの3時間で8000円のアルバイト。
 妻は、みごとにクリアーしてきた。(^-^)ニコ

我が家の玄関

2007-03-20 22:54:19 | 我が家・我が町

卒業のシーズン。
 少年サッカーの指導者としても、
 いろいろ考えることがあって、
 昨日、一昨日とストレートな気持ちを残してみた。
 そして、そのブログについてのコメントうれしかったです。
 ありがとうございました。


それは、そうと・・・

 写真、我が家の玄関です。

 息子の下宿が決まってから、

 我が家に、単身用中古電化製品が集まってきて山積み。


 『おいおいレンジ2台あるぞ~』 状態。

 『使ってください。』といただいた品物です。

 さて・・・いつ、どうやって運ぼうか?

 現在、思案調整中です。

          (〃^×^)★あははははっ


・・・
明日は、市の卒業記念大会です。
残り少ない6年生とのふれあいを楽しみながら・・・
伝えたいこと工夫して伝えます。

我が家の法則

2007-03-17 23:31:33 | 我が家・我が町
またまた、此処に書いていいかな?

昨日、届いた『合格通知』のおかげで、
我が家は、本当に動きだした。

こういった時にはアクシデントが付き物!

妻と息子は、今日、下宿探しに現地へ向かった。

そして、僕は、下宿のために必要な電化製品を調達するため、

練習試合の途中に少し早くお昼ごはんを食べて(今日の写真)から、
練習試合を抜け出して、車で45分程度のところまで走った。


妻は、僕の車で行っていたが、途中、妻から電話「ナビが変になった!」

「途中、迷ったのに、ナビも変になるしぃ・・・」と僕にグチる。

・・・

結局、僕は、その電話をあんまり気にせず、目的を達成して練習試合に戻った。

妻と息子は、下宿先の契約を済ませて、夜、帰ってきた。

・・・


結局、課題が残った。
僕の愛車のナビが壊れた。
夜、チェックしてみたが・・・やっぱりナビは壊れていた。

妻と息子「ちょっとしたら、読み込む時もあるで~」
僕   「おいおい、ナビなんか肝心な時に動いてなかったら意味ないやろ!」
妻   「地図つんどいたらええやん。。。」
僕   「おいおい!」

ということで、ナビは後日修理にだすことになった。

またまた出費!

僕の心中

  『嫁さんが車の契約をしてから、すべてが動き出した。』
  『合格通知が来たのはいいが、なんで、ナビが壊れるねん!』

まぁ、何とかするしかないことばかりだけど・・・
前にもこんなことがあった。

  マイホーム建築 → 車故障(予定外) → 買換え

今回

  妻の車購入 → 合格通知 → 下宿 → 僕の車のナビ故障(予定外)


我が家は、なぜかこんな風になるんです。

              (〃^×^)★あははははっ

合格通知

2007-03-17 00:16:55 | 我が家・我が町
息子に怒られるかも?と思いながらも、堂々と、ブログに残します。

昨日、合格通知が届き、無事、進学が決まりました。


高校生活・・・

 本当に楽しそうでした。

 大好きなサッカーも続けて・・・

 それなりに勉強をして・・・

 おもいっきり遊んでいました。


次は、大学生活・・・

 あっというまに終るんでしょうね。

 がんばってくれるのか?疑問も残りますが・・・

 とりあえず、進路が決まりました。

今夜はたこやき

2007-02-19 22:10:43 | 我が家・我が町
我が子も大きくなって、
みんなそろっての夕ご飯の回数も少なくなった。

今日、家に帰ると、夕ご飯は『たこやき』だった。

  何時間前から、焼いていたのかはわからないけど、
  息子以外は、「もうお腹いっぱい。」と言っていた。
  娘が、僕の分のたこやきを焼いてくれた。
  僕は、たこやきを食べた。

  妻が、他のおかずを作ってくれた。
  息子と、そのおかずを一緒に食べた。


「東京タワー」を見た。

  ほのぼのした中に、現実があった。
  現実の中に、ほのぼのがあった。

  でも、「おかん」の病気が再発した。
 
  コブクロの『蕾(つぼみ)』が流れる。 

     涙こぼしても。汗にまみれた笑顔の中じゃ、
     誰も気づいてはくれない。
     だから、あなたの涙を僕は知らない。

     絶やすことなく 僕の心に灯されていた、
     優しい明かりは あなたがくれた 理由なき愛の証

     やわらかな陽だまりが包む背中に
     ポツリ 話しかけながら
     いつかこんな日が来ることも
     きっと、きっと、きっと、
     分かってたはずなのに・・・。

     消えそうに 咲きそうな 蕾が、今年も僕を待ってる。
     手のひらじゃ つかめない風に踊る花びら
     立ち止まる肩にヒラリ 上手に載せて 笑って見せた 
     あなたを思い出す ひとり

     散り際に もう一度 開く花びらは あなたのように
     聞こえない ガンバレを 握った両手に 何度もくれた

     消えそうに 咲きそうな 蕾が今年も僕を待ってる。
     今もまだ つかめない あなたと描いた夢
     立ち止まる 僕のそばで やさしく開く
     笑顔のような蕾を探してる 空に・・・。

お墓参り

2007-02-04 22:48:00 | 我が家・我が町
今日は、午前中の練習だけだったので、
またまた、ルーニーと昼寝をしていた。

夕方、母が

 「お墓参り連れってくれへん。」と やってきた。

『なんで、今ごろ墓参り?』と聞いたら

 「○○に連れってもらったら、いい花があったので・・・」とのことだった。

本当は、面倒だったが、
母の気持ちを考えれば、
『どうせ、暇なんだし、連れってあげるか!』と思ったので、

ルーニーも連れて、母とお墓参りに行った。
良い天気で、あんまり寒くもなく、何となく気持ちの良い天候。

 父の墓前で手をあわした。
 
   

お墓参りは、あんまり好きではないが、

今日は、『行ってよかった。』と思った。

我が家の壁に・・・

2007-01-21 22:00:02 | 我が家・我が町
我が家のダイニングに・・・
数日前から、このポスターが貼ってあった。

「60億分の1」

「人間は、どこまで強くなれるのか」


 えっ!? 何の意味?
 ポスターの写真は? もしかして『精子』?

 なるほど!

 思わず納得した。



このポスターは、息子がはったらしい。
息子が気にいって、どこからか貰ってきたらしい。
もちろん、こだわりがあって貼ったものではないが・・・

妻も はがさずに そのまま貼ってある。



妻に聞いたことはないが・・・

『息子の受験が終るまで、貼っておくつもりかな?』

 何となく そんな風に思った。
 

 人間どこまで強くなれるのか。

 僕も このポスターを 気に入った。 

風邪

2007-01-11 23:30:36 | 我が家・我が町
ちょっと前、息子が喉が痛い。熱がある。・・・と寝込んでいた。

今日、妻が、喉が痛い。熱がある。・・・と寝込んでいた。

お正月で、不規則な生活。。。

こたえたのかな?


でも、僕は、何とか持ちこたえている。

やっぱり、健康が一番。

自分自身。そして家族。


    単純に そんなことを考えた。

十日戎 と ハケンの品格

2007-01-10 23:29:18 | 我が家・我が町
商売繁盛で笹もってこい♪

今日、偶然今宮戎の近くに行った。
そして、今日は、十日戎の本戎だった。

全国3500ある戎神社の総社は、西宮戎神社らしい・・・。
大阪人の心意気か、
今宮戎の十日戎(9日宵戎、10日本戎、11日残り戎)の3日間で
3日間に約百万人を超える参詣者があるらしい・・・。


年の初めに此処に参って1年の商売繁盛を祈願する。
それが、大阪商人の習慣となっているんでしょうね。
帰りの電車でも、『豪華な飾りのついた福笹』を持っている人を多く見かけました。


家に帰ると、
 テレビでは、今日から「ハケンの品格」というドラマが流れていた。
 最初「ぼぉ~」っと見ていたが・・・
 『正社員』と『派遣社員』・・・
 『リストラ』、『仕事への取組み』、『職場の変化』、
 『やりがい』、『生きがい』、・・・
 いろんなことを考えさせられるドラマで、おもしろかった。
 
 来週も見よう!
            と思った。

成人式

2007-01-08 21:06:35 | 我が家・我が町
今日は、日本全国で成人式。
僕の娘も成人式だった。

娘のことは、此処では、あまり書かないけれど、
今日ぐらいはいいかな?
と思って、写真をUPした。

それにしても、
娘が20歳になるということは、僕も年をとったもんだ。
と違うところを痛感している。

娘が20歳になった。
といっても、その実感もなく、
自分自身も、このブログを書き出すまでは、何とも思っていなかった。

でも、すごい!
 僕自身22歳で結婚して、娘は、23歳の時に生まれた。
 (僕の年齢ばればれ (〃^×^)★あははははっ)
 あれから、20年!

 やっぱり、すごい! すごすぎる! すごく早い!

             ↑

          今夜、そんなことを考えた。

 
              それだけ? ← はい!それだけです。

我が家の庭

2007-01-04 18:41:31 | 我が家・我が町
年末に庭の人工芝、張り替えました。
当初、人工芝を貼った時に、残っていたものですが、
足りなかったので、全面張替えはできなかったです。

(張替え前)


ネットもはずしました。
このネットをはずすときは、何となく淋しかったです。

このネットに向かって、息子はボール蹴ってました。
夜、ライトをつけて練習もしてました。
そんなことを思い出して・・・
小学校・中学校・高校・・・「まだ、使うかも?」とも思いました。
でも、妻は「はずしてほしい。」というし・・・

結局、はずしました。

『庭』
子どもが遊べるように・・・ビニールプールで遊んだり・・・
サッカーやテニスの練習ができるように・・・
バーベキューができるように・・・
犬が遊べるように・・・

そんなことを考えて、造った庭も、利用する回数は少なくなりました。
今は、ルーニーの専用遊び場となってます。
(すごく、贅沢ですが・・・ (〃^×^)★あははははっ)

我が家のトイレ

2006-12-29 21:49:37 | 我が家・我が町
我が家のトイレに貼ってあります。

 「曲がりくねった道」 「本能の赴くままに」
 そんな言葉が書かれています。

 これは、サッカー雑誌の切り抜きを
 息子が張り合わせたもので、
 もともとは、息子の部屋にあったはずのものが、
 いつのまにか、トイレに貼ってあります。

 トイレに入るたびに、
 「(息子は)何を考えてこれを貼ったんだろう?」
 そんなことを考えています。

 『聞けばいいのにぃ』と言われそうですが・・・
 おそらく、息子の性格から考えると、
 「そんな深い意味あるわけないやろぉ。」とちゃかして終りでしょう。


そんな張り物ですが・・・

 「曲がりくねった道 本能の赴くままに」

 この言葉、大好きです。  
 

 

またまた最近の我が家

2006-12-06 23:25:22 | 我が家・我が町
今日も、帰りが遅かった。
ルーニーの柵の中に、えさが残っていた。

 母   「ルーニー、もう食べへんのか。」
 ルーニー「・・・」

えさを片付けた。

 父   「あれっ!ルーニーえさ残したんか。」
 母   「今日の朝もテーブルの上にあがってました。」
     「今日は、焼き飯でした。」
 父   「またかいな。どれぐらい食べたん?」
 母   「半人前ぐらいかな?」
 父   「あっちゃ~!」
 母   「またまた、トイレに閉じ込めたら、
      今日は15分ぐらい なかずに おとなしかったでぇ
      それから、ドアをゴソゴソはじめてた。
      だから、今日1日、私の顔色うかがってるねん。」
        「なぁ ルーニー」
 ルーニー「・・・」

今夜の夫婦の会話でした。

ちなみに、今夜、
 娘は、妻の実家に泊まりに行ってます。
 息子は、まだ、帰ってません。
 夫婦の会話、他には ほとんど ないです。
                   (〃^×^)★あははははっ