goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ・セラ・ヘラ

ほんのり前向きな気持ちを持ちながらも、のんびりとへらぶな釣り。

ヘラ戦果 GYOGUN2022年12月度例会@筑波流源湖

2022-12-12 20:44:54 | ヘラ戦果
■2022年12月11日(日) 晴れ後曇り 

今年最後のGYOGUN例会。
自身としては初場所の筑波流厳湖だが・・・


■ケ

3時に出発し、5時を少し過ぎたころ真っ暗な駐車場に到着した。
道案内が不安だったけどナビ通りで行けた。
しかし暗いので細い農道みたいなのは脱輪しないかヒヤヒヤもの。

池はぼんやり見える、人の顔もぼんやり見える。
周囲の景色の全体像はまったくわからんけど。タハッ!

先着のメンバーと受付場所へ向かう。
先月の100人越えとはいかないまでも結構な人数が集まっているようだ。
ほかにも例会がたくさん入っており、道人会では何人かのお知り合いも・・・コノミンさんの姿も・・・



朝礼が始まった。(シャッタースピードが追い付かなくて・・・



入場待ちは結構密。タハッ!
Takaさんたちと入釣場所をどこにしようか相談したが、なんせ広すぎて・・・
指定されている桟橋を見た目で判断の上、西桟橋事務所向きに「はあ~」さんと並んだ。

しかし桟橋は鉄板のため凍っていて滑るし、桟橋がいくつもあって荷物運びも通路を間違えちゃて遠回り。タハッ!

西桟橋事務所向きに、Takaさん、はぁさん、と並んだ。



いやいや冷える。
ストープ持参のお客さんもちらほら。

9時まではたっぷり時間があるのでゆっくり準備。
暖かいつぶつぶコーンすーぷ飲んで。

13尺と悩んだけど10.5尺で。
「はあ~」さんは13尺、Takaさんは10尺かな?
みんなチョーチン一択!

桟橋がいくつもあるので、誰がどの辺に入ったかわからんな。
とりあえず9時までに感じをつかまないと・・・

今日にギリギリ間に合ったというか、無理やり間に合わせた感があるウキを使ってみます。
グラスムク0.6ミリテーパー、5.5センチ。おもり調整が微妙。
打って見た感じだけでは問題なさそうであるが・・・



しかし逆光でトップ先端の一メモリが見えにくい。

打ち始めてしばらく経つが生命反応が出てこない。
周りを見渡しても竿が曲がる光景はなかなか見られない。

13尺「はあ~」さんの竿が曲がる。
タナが深いほうがいいのかなー。



しばらくして私にも待望の初流厳べらが来た。結構大きい。



しかしアタリを見るまでに気配が感じられなかったんだけど突然に。タハッ!

その後もう一枚釣れて9時を迎えた。
寒くて遠くまで仲間の様子を見に行く元気がなかった。






■セラ

さあ、ODKだけは避けて今年最後を終わりたい。
なんて弱気な・・・

試釣組の話しではそこそこ釣れたとのことで、期待はするけど。

その期待もそのうち甘かったことに気づいてしまう。
プラの時間帯にも増してウキが動かない。

やつらスタートのアナウンス聞いていたな。タハッ!
天気と一緒でがくがくブルブル・・・

こりゃヤバイ!と思ったがどうにもならない。
ハリス伸ばすか。

「はあ~」さんは早めにODK逃れているが・・・

2時間半はあっという間で残り時間が少なくなってくる。
あせるぅ~。

そして・・・やっとのことで「チク」アタリをもらえた時の喜びは何にも代えがたい。

Takaさんもカラ合わせでラッキーな一枚ゲット。


午前の部、ODK逃れの一枚が貴重だった。
検量の結果は・・・2.6キロ

ここから1時間の昼休憩。
私はカレー弁当。



めいめいに好きなものを・・・







こんな人も・・・冬は温かいものを食べたいよねー。冬の弁当はご飯がカチコチだから・・・




だいぶ風が強くなっているけど、メーターセットなんかダメなんかなー?
8尺だしてセットしてみる。



横風がひどいので小さなウキは使えない。
振り込みはできるがウキはすぐに右へ持っていかれる。
アタリが出るまではと我慢したが、全くの完全試合。
これはなかった。

さっさとチョーチンに変更。
まー、短竿のチョーチンも釣れる感じではないけど・・・
少しおもりを背負うPCウキで。
ハリス:25センチ。タハッ!
だって長いとシンクロしないでしょ?テヘッ!

これまたアッという間の川流れ。

いやいや横風が半端ない。
左側に落としたウキがあっという間に右に流される。川流れだわ。
流されては打ち返すのマシーンと化す。
体感温度もどんどん下がり、指がツル、足もツル・・・

それでも続けるしか手はない。
そして・・・強風下でも判別できる「ズン」としたアタリが3回もらえた。

最後の最後、終了のアナウンスと同時にTakaさんODK脱出。渋とい男だ。




■ヘラ

今日の釣果: 午前(2時間半):1枚 2.6キロ   午後(2時間半):3枚 3.8キロ



いやいや、爆風には参ったわ。
百戦錬磨のメンバーもかなり苦戦した模様。

お疲れさまでした。





まずは午前のトップは・・・天田さん。長竿のセット?午前はさほど風吹かなかったからなー。



そして午後の部トップはコチャカ・マチャシさん。8尺チョーチン。
風裏に入れたからと謙遜していたが、午後の激渋はそんな問題じゃなかった気が・・・



総合優勝は午前も検討したコチャカ・マチャチさんが今年最後のトップとなった。

そして今日は外道賞が出た。50~60センチぐらいの鯉を見事ゲットしたマルキュー成井さん。



抽選会では久しぶりに名前を呼ばれた。showさんとわらしべ長者交換。タハッ!
この人も当たり。



最後に年末の挨拶をさいとうさんがカッコよく決めてくれました。



今年一年楽しく釣りができ、ありがとうございました。
そしてスタッフの皆さんにはお世話になりました。

来年2月の総会でまた元気にお会いしましょう。


■Tsuritter

流源湖、流厳湖だとばかり思ってた。今日ばかりはその名の通りになってしまって・・・

おまけ



72人参加の29位。


「流源実行」気合も筑波おろしに飛ばされた、次は「無限実行」で・・・ケ・セラ・ヘラ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケ・セラ・ヘラ@厚木HC 2... | トップ | ケ・セラ・ヘラ@厚木HC 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヘラ戦果」カテゴリの最新記事