■2014年3月23日<日>(晴れ) 
3連休の金土はお彼岸のお墓参りで実家に帰っていました。
金曜日は風が強かったようですが、土曜日はいい天気でもあって、もったいなかったなー。
今日はMクラブの3月例会、初めて小池での開催です。
■ヘラ病棟
練り餌名人と待ち合わせて出発し、6時前に到着しました。
いつもは6時に開く門が、なかなか開かずにイライラ・・・
小池の北側に入ります。
今日の参加は12人。順番に釣座を選ぶ順のくじを引きます。
3番から14番まで、端っこ、真ん中辺りから埋まっていきます。
私は事務所側から2番目、4番を選びました。
左隣は端っこ好きの友さん、右側はY岸さん。
風もなく、このままお日様が上がればいい感じになりそう。
予想通り日が昇っていくに連れて暖かくなり、お昼前にはもうポカポカ、

こりゃ桜咲くのももうすぐだね。
風もお昼過ぎまではほとんど吹かず助かりました。
まー春ですから午後からの多少の風は致し方ないですよね。
中央桟橋にはいつも例会が一緒になる「スマイルクラブ」さんが。
池全体としてはまずまずの入りっていうところでしたかね。
■診療風景
小池は初めてなのでネタがありません。
底釣りよりは宙のほうがいいらしい。でも短竿はあまりよくないらしい。
聞いた話を総合的に判断して13尺のメーターウドンセットにしました。
風がなければなんとか振れるでしょう。
ここは自由池なのでメーター規定がありませんが、様子見でメーターから入ってみます。
高架道路の影が入り、ウキが少し見づらいね。
始めの数投ではウキが動き出しません。
20分ほど経って「ムズッ」とした動きで最初の1枚をゲット。
でもちっちゃい。
弁天よりはウキが動く感じ。
お日様が顔を出し、高くなるに連れて水面に魚は見えるようにはなったがなかなか落とさない。
メーターから少し詰め、80センチほどに。
ポッツンポッツンって感じで何とか拾えているけどカラも多いね。
既にフラシ交換している幹事長のM田さんはウキ2本のカッツケだとか。
私もウキ下60センチに下げてみました。
何個か拾えたけどやっぱ型が良くない。
アタリが止まったのを機に、反対に1本半にしてみたらどうだろう。
ウキにサワリらしきものはほとんど見えないんだけどいきなりドンときたら良型。
やっぱタナが違うと魚も違うんだねー。
その後続けて良型が上がったけどまただんまりに。
午前中17枚(安全を期し、15枚でフラシ交換)。
10キロカットだからね。
お昼の時間になるとお日様絶好調で暑いくらいでした。

ところが超過は気温の上昇に反し下降線。
周りもあまり竿が絞られなくなった。
1時間で2個かー。
風が少し出てきたので思い切って7尺にチェンジ。
ある意味自殺行為かも。タハッ!
思った通りと言うか、かなりきつい駆け上がりですね。
底を少し切ったところ狙いでいったんだけど、7尺でさえかなりウキの位置が低い。
魚が溜まっている事は考えにくいので高速回転打ち返し。
アーやっぱダメかー。
浅棚をやっても見たけど全くダメ。
釣れる期待は薄いけど段底にしてみようかな。
ウキは静かなもの。
たまにジャミがつつくぐらい。
でもジャミが反応するって言う事はバラケが残っているっていうこと。
殿様気分でじっくり待つことに。
交通事故的に2枚拾えたのはラッキーだったかも。
メンバーの方より一足先に上がりです。
■診察道具と大会結果
7:00 ~ 11:15 13尺 メーター~60センチ~1.5本 ウドンセット 17枚
11:50 ~ 12:50 13尺 1.5本~2本 ウドンセット 2枚
13:00 ~ 14:30 7尺 ウドンセット 2枚
合計 21枚 10.1㎏
ハリス:上-0.5号 6㎝ 下-0.4号 35cm、30cm、35cm
ハリ :上-バラサ6号 下-ヘラスレ3号
バラケ:粒戦100cc+とろスイミー50cc+セットガン200cc+水200cc+セット専用200cc+GTS 200cc
食わせ:力玉(大)さなぎ漬け
参加者12人。
優勝はダントツで3フラシの幹事長M田さん。(38枚で24㎏)
13尺と15尺のカッツケウドンセットだとか。
この季節でもウキ2本のタナで釣れるんですねー。
2着がY下さん。やっぱ長めの竿のカッツケでした。
3着がなんと私目でござんした。
フラシを交換していた方が何人かいらしたのでとても3着だなんて思っていませんでした。
メンタマ賞は3個しか出なかったのでキャリーオーバーだって。
3着だから当月賞・・・着に入った人は権利なしか。あちゃ!
M田さんの奥さん、くのいちM田さんが5着と大健闘。
■ヘラ師度( ♪ ド・レ・ミ・ファ・ヘ・ラ・シ・ドー )
メーター規定のない自由池ってあまりしたことがありません。
熊の池も自由池だけどほとんどメーターだったなー。
真夏のワキワキだったら面白いんだけど。
釣り池、釣座によってかなり釣り方がポイントになりますね。
もちろん、バラケの配合や付けかた、ハリスの長さやハリの大きさ、クワセ、ウキの選択などなどトータルでのバランスが大事だからね。
体で覚えるしかないか。タハッ!
■Tritter
当ブログのサービス提供元の「ぷらら」が6月いっぱいでサービス止めちゃうんですって。あちゃ!
データはダウンロードできそうなのでお引越しを考えなくっちゃだ。
ちと大変そうな気がするけど今後も続けていくつもりですのでご安心を。

3連休の金土はお彼岸のお墓参りで実家に帰っていました。

金曜日は風が強かったようですが、土曜日はいい天気でもあって、もったいなかったなー。

今日はMクラブの3月例会、初めて小池での開催です。
■ヘラ病棟
練り餌名人と待ち合わせて出発し、6時前に到着しました。
いつもは6時に開く門が、なかなか開かずにイライラ・・・

小池の北側に入ります。
今日の参加は12人。順番に釣座を選ぶ順のくじを引きます。
3番から14番まで、端っこ、真ん中辺りから埋まっていきます。
私は事務所側から2番目、4番を選びました。
左隣は端っこ好きの友さん、右側はY岸さん。
風もなく、このままお日様が上がればいい感じになりそう。
予想通り日が昇っていくに連れて暖かくなり、お昼前にはもうポカポカ、


こりゃ桜咲くのももうすぐだね。
風もお昼過ぎまではほとんど吹かず助かりました。
まー春ですから午後からの多少の風は致し方ないですよね。
中央桟橋にはいつも例会が一緒になる「スマイルクラブ」さんが。
池全体としてはまずまずの入りっていうところでしたかね。
■診療風景
小池は初めてなのでネタがありません。
底釣りよりは宙のほうがいいらしい。でも短竿はあまりよくないらしい。
聞いた話を総合的に判断して13尺のメーターウドンセットにしました。
風がなければなんとか振れるでしょう。

ここは自由池なのでメーター規定がありませんが、様子見でメーターから入ってみます。
高架道路の影が入り、ウキが少し見づらいね。
始めの数投ではウキが動き出しません。
20分ほど経って「ムズッ」とした動きで最初の1枚をゲット。
でもちっちゃい。

弁天よりはウキが動く感じ。
お日様が顔を出し、高くなるに連れて水面に魚は見えるようにはなったがなかなか落とさない。
メーターから少し詰め、80センチほどに。
ポッツンポッツンって感じで何とか拾えているけどカラも多いね。
既にフラシ交換している幹事長のM田さんはウキ2本のカッツケだとか。
私もウキ下60センチに下げてみました。
何個か拾えたけどやっぱ型が良くない。
アタリが止まったのを機に、反対に1本半にしてみたらどうだろう。
ウキにサワリらしきものはほとんど見えないんだけどいきなりドンときたら良型。

やっぱタナが違うと魚も違うんだねー。
その後続けて良型が上がったけどまただんまりに。
午前中17枚(安全を期し、15枚でフラシ交換)。
10キロカットだからね。

お昼の時間になるとお日様絶好調で暑いくらいでした。

ところが超過は気温の上昇に反し下降線。

周りもあまり竿が絞られなくなった。
1時間で2個かー。
風が少し出てきたので思い切って7尺にチェンジ。
ある意味自殺行為かも。タハッ!

思った通りと言うか、かなりきつい駆け上がりですね。
底を少し切ったところ狙いでいったんだけど、7尺でさえかなりウキの位置が低い。
魚が溜まっている事は考えにくいので高速回転打ち返し。
アーやっぱダメかー。
浅棚をやっても見たけど全くダメ。
釣れる期待は薄いけど段底にしてみようかな。
ウキは静かなもの。
たまにジャミがつつくぐらい。
でもジャミが反応するって言う事はバラケが残っているっていうこと。
殿様気分でじっくり待つことに。
交通事故的に2枚拾えたのはラッキーだったかも。
メンバーの方より一足先に上がりです。
■診察道具と大会結果
7:00 ~ 11:15 13尺 メーター~60センチ~1.5本 ウドンセット 17枚
11:50 ~ 12:50 13尺 1.5本~2本 ウドンセット 2枚
13:00 ~ 14:30 7尺 ウドンセット 2枚
合計 21枚 10.1㎏
ハリス:上-0.5号 6㎝ 下-0.4号 35cm、30cm、35cm
ハリ :上-バラサ6号 下-ヘラスレ3号
バラケ:粒戦100cc+とろスイミー50cc+セットガン200cc+水200cc+セット専用200cc+GTS 200cc
食わせ:力玉(大)さなぎ漬け
参加者12人。
優勝はダントツで3フラシの幹事長M田さん。(38枚で24㎏)

13尺と15尺のカッツケウドンセットだとか。
この季節でもウキ2本のタナで釣れるんですねー。
2着がY下さん。やっぱ長めの竿のカッツケでした。
3着がなんと私目でござんした。
フラシを交換していた方が何人かいらしたのでとても3着だなんて思っていませんでした。

メンタマ賞は3個しか出なかったのでキャリーオーバーだって。
3着だから当月賞・・・着に入った人は権利なしか。あちゃ!

M田さんの奥さん、くのいちM田さんが5着と大健闘。

■ヘラ師度( ♪ ド・レ・ミ・ファ・ヘ・ラ・シ・ドー )
メーター規定のない自由池ってあまりしたことがありません。
熊の池も自由池だけどほとんどメーターだったなー。
真夏のワキワキだったら面白いんだけど。
釣り池、釣座によってかなり釣り方がポイントになりますね。
もちろん、バラケの配合や付けかた、ハリスの長さやハリの大きさ、クワセ、ウキの選択などなどトータルでのバランスが大事だからね。
体で覚えるしかないか。タハッ!

■Tritter
当ブログのサービス提供元の「ぷらら」が6月いっぱいでサービス止めちゃうんですって。あちゃ!

データはダウンロードできそうなのでお引越しを考えなくっちゃだ。
ちと大変そうな気がするけど今後も続けていくつもりですのでご安心を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます