NPO法人“T”主催の研修会準備、シンポジスト3名との依頼を兼ねた個別の問題意識の交換が終わりました。
開催案内のチラシも作成できました。
チラシ作りは得意分野ですが、作成には正味5時間ほどかかりました。
来週中には案内を関係先に送付して、受講者の募集に入ります。
案内の送付は法人職員が手分けして行いますが、私は理事長としていくつかの関係先に参加要請の営業活動に回ります。
今までは参加者90名が最高でしたが、今回は100名の受講者を目標にしているので、今まで以上に力を入れなければなりません。
土曜日の午後の開催で、参加対象にしている支援にあたっているみなさんは、土日の研修会等がよくあるので、興味を持っていただかないとなかなか参加していただけません。
営業活動が大切になってきます。
シンポジストをお願いしたみなさんと話していて、シンポジウムで明らかにしたい課題が少し見えてきました。
シンポジストは、地域包括支援センター職員、障害者相談支援の相談員、社会福祉協議会で生活相談に対応している担当者と立ち位置は違いますが、日常的に相談支援の中枢にいる人たちです。
そこで共通しているのは、個別支援において日頃からケア会議等で顔を合わせている人たちで、ケア会議などで横の連携が課題だと言われるのに、その課題を集約して対策を立てる場が設けられていないということでした。
個別のケア会議等で出された課題を地域全体の課題にしていく作業は、ケアマネジメントにおいて重要なテーマですが、ここでも縦割り支援の弊害が表れていると感じました。
市域全体に関わる課題は行政が集約すべきものですが、縦割りの中で横の連携をはかる課題を担当する部署がないということのようです。
シンポジウムで検討される課題について、市の関係するいくつかの補助機関で、このことを問題提起できるようにしていきたいと考えています。
この間の意見交換で、そのあたりまでシンポジウムの目的が見えてきました。
今日もハスの花を1枚。

開催案内のチラシも作成できました。
チラシ作りは得意分野ですが、作成には正味5時間ほどかかりました。
来週中には案内を関係先に送付して、受講者の募集に入ります。
案内の送付は法人職員が手分けして行いますが、私は理事長としていくつかの関係先に参加要請の営業活動に回ります。
今までは参加者90名が最高でしたが、今回は100名の受講者を目標にしているので、今まで以上に力を入れなければなりません。
土曜日の午後の開催で、参加対象にしている支援にあたっているみなさんは、土日の研修会等がよくあるので、興味を持っていただかないとなかなか参加していただけません。
営業活動が大切になってきます。
シンポジストをお願いしたみなさんと話していて、シンポジウムで明らかにしたい課題が少し見えてきました。
シンポジストは、地域包括支援センター職員、障害者相談支援の相談員、社会福祉協議会で生活相談に対応している担当者と立ち位置は違いますが、日常的に相談支援の中枢にいる人たちです。
そこで共通しているのは、個別支援において日頃からケア会議等で顔を合わせている人たちで、ケア会議などで横の連携が課題だと言われるのに、その課題を集約して対策を立てる場が設けられていないということでした。
個別のケア会議等で出された課題を地域全体の課題にしていく作業は、ケアマネジメントにおいて重要なテーマですが、ここでも縦割り支援の弊害が表れていると感じました。
市域全体に関わる課題は行政が集約すべきものですが、縦割りの中で横の連携をはかる課題を担当する部署がないということのようです。
シンポジウムで検討される課題について、市の関係するいくつかの補助機関で、このことを問題提起できるようにしていきたいと考えています。
この間の意見交換で、そのあたりまでシンポジウムの目的が見えてきました。
今日もハスの花を1枚。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます