goo blog サービス終了のお知らせ 

まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

洞慶院のロウバイ

2020-01-10 21:14:37 | 写真
昨日、日本平梅園の梅の状況を見て、洞慶院の梅園の様子が気になり行ってきました。
ここの梅園は、写真の石碑にあるように老梅林ということで、梅の老木、まだまだ花が咲く気配はありません。



しかし、ロウバイはすでに見頃を迎えていました。



表題の画像のように鐘楼の横の木も花が見頃です。
梅園の周囲に植えられている木も全体に黄色の花がついています。



ロウバイの香りも漂い、独特の花が見られます。
曇り空でしたので、昨日とは違って、暗いバックに花を引き立てる構図にしました。




南天とロウバイのコラボ。



梅も、若い木には少し花が咲いていました。
この紅白の花は1本の木に咲いています。
まだ数輪の花しか見られませんでしたが、しっかり紅白で咲いていました。



別の木にもかわいい花が咲いていました。



日本平も洞慶院の花も、昨年より花の咲き方が少し早いようです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ad05220428)
2020-01-11 12:34:01
綺麗だね、見る価値有りですね、私は切り花は嫌いです、あまりにも人間に似てるから、地に根を張り大きく成りここぞとばかりに花は咲き誇る、ソレを切ってしまうと寿命も縮まる、そんな気がしてね・・・、特に木はね、1年に一度だけ開花するのは沢山の思いを持ち努力の結果の象徴でしょ、ならば枝を折らず愛(め)でて欲しいと願う、ソレは人間も同じでしょ、沢山努力して考えて春咲き誇る。
返信する
Unknown (matitomo2017)
2020-01-12 00:14:32
コメントありがとうございます。
自然の中にあるものは自然のままがいいですね。
残したいものは写真に撮っておけば良いのです。
返信する

コメントを投稿