goo blog サービス終了のお知らせ 

まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

地域交流イベント

2019-03-16 20:46:15 | NPO法人
NPO法人“T”の地域交流イベントが行われました。
障害者支援の事業所として普段は、なかなか地域社会との交流ができていません。
そこで、事業所と利用している障害者のことを地域の人たちに知っていただくために、1年に1回ですがご近所のみなさんに参加していただくイベントを行っています。

今の場所で事業を始めて7年ほどが経過しますが、今回は多くの民生委員や地区社協のみなさんに参加していただきました。
やっと地域社会で認知されてきたかなと喜んでいます。

会場では、小規模ではありますが野菜の販売等を行いました。



普段作業を行っている場所に舞台を作り、大道芸の方に来ていただいてパフォーマンスを披露していただきました。
近所の子どもたちも来て、食い入るように見ていました。



音楽療法を行っている方にも来ていただき、参加者みんなで歌います。



簡単な楽器を使って、演奏しながら歌います。



60人余の参加者があり、みなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
地元の地区社協の広報紙にもイベントの様子を紹介していただくことができるようです。
利用している障害者のみなさんと交流し、地域社会で障害者理解が深まっていくために、大切なイベントと考えています。



仕事納め

2018-12-28 20:30:34 | NPO法人
12月28日は、官公庁をはじめ多くの事業所で仕事納めだったのではないでしょうか。
NPO法人“T”でも仕事納めでした。

ここの仕事納めは、利用者のみなさんの1年の作業を慰労する意味合いです。
通常の作業を早めに終わり、くじ引きや軽食を食べてリラックスしていただきます。
職員のみなさんが考えて作ったパフェ風のトコロテン。



日本昔話の朗読も。
昔話には、いろんな意味が含まれていて、それぞれがそこから人の温かさを感じ取っていました。
理事長のあいさつは、1年間ご苦労さま、年末年始身体に気をつけて過ごしてくださいとごく短めに、全体の流れの中ではほんの添え物程度ですね。

利用者のみなさんが帰った後で、職員のみなさんに1年間の労をねぎらい、仕事納めは終了です。

帰り道、夕日に染まった富士山がきれいで、車を止めて撮りました。
木立の間からですが、積もった雪に夕日が反射して輝いて見えました。




食事会

2018-12-15 21:24:04 | NPO法人
昨日、NPO法人“T”の恒例の食事会がありました。
年に2回、納涼会と忘年会として、利用者と職員が一緒に昼食をとります。
最近は、手軽にできるということでバイキングが続いています。
昨日は25名が参加しました。
利用者のみなさんにとっては、自分の好きなものが食べられるということで好評です。
時にバイキングに慣れていなくて、何をどれだけ取ったらよいのかわからなくてうろうろしてしまう利用者もいますが、昨日の参加者はみなさん思い思いのものを皿に盛っていました。



まちともは、食べ物の写真を基本的に撮りませんが、食事会のイメージ用に1枚だけ撮ってみました。
利用者の中には一人暮らしの方もいます。
食事を多くの仲間と一緒にとることがうれしいようです。
和気あいあいとした空間、90分という時間が瞬く間に過ぎてしまいました。


研修会の準備

2018-09-02 21:38:30 | NPO法人
NPO法人“T”主催の研修会が、開催まで1か月を切りました。
第一次の申し込みを締め切りましたが、目標の半数ほど。
あらためて開催案内を送付して、参加を訴えています。

テーマは、障害者と高齢者が同居した世帯への支援について考えるというものです。
高齢者支援、障害者支援、地域における支援の現場で活躍している実践家と当該の課題をかかえている家族によるシンポジウムが中心の研修会です。
テーマにした課題は、実際に支援の現場では困難な問題を多々生じています。
それゆえ、これをテーマにみんなで考える場を持ちたいと思っていますが、現場の反応はイマイチ。

なぜだろうと考えています。
現場の反応が少ないということが、この課題がかかえている大きな問題かもしれません。
個別支援はできていても、家族丸ごと支援することは、今までの支援者研修ではなかなか取り上げられていません。
個別支援で手一杯、家族全体のことまで考えられないというのが実際の現場の状況でしょうか。
そこに切り込んでいくことに抵抗があるのかもしれません。
課題としては、以前から言われていることですが、なかなか対応が進まないのは、そのような背景があるからかなと考えたりしています。

支援の制度が違う複数の支援を必要とする人が同居している世帯、そこを丸ごと支援する取り組みについてさらに広げていくため、残された期間に最大限の働きかけを続けていかなければと考えています。

バイキングで会食

2018-08-24 22:04:13 | NPO法人
NPO法人“T”の利用者のみなさんの会食会が開催されました。
毎年、夏と冬に行われている恒例行事です。

会場は、毎回、利用者のみなさんの意見を聞き、いろんな場所で行います。
準備の関係もあり、ほとんどバイキングです。
今回は、何回か利用しているホテルのバイキング。
利用者のみなさんも慣れたもので、それぞれが食べたい物を皿にとってきます。
そんなに食べられるの?と思うほど山盛りにしてくる人もいれば、最初からスイーツ類を盛ってくる人など様々。
自分が好きなものを気兼ねなく食べられるバイキングは、利用者のみなさんにとっても楽しみにしている行事です。

ちなみに、当法人の事業所では様々な作業を通じて就労に向けた訓練を行っていますが、利用者のみなさんの生活をより豊かなものにすることも大切であり、毎月1回レクリェーションの時間を設けています。ストレッチ体操もインストラクターに来てもらい行っています。
作業が安定してできるようになることも大切ですが、障害をかかえていても自信を持って生活できるようになることがより大切なことだと考えます。
そのような目標を持ちながら法人運営を行っています。

まちともの食事はこんなものです。
これ以外に一皿ありますが、写真撮り忘れ。