goo blog サービス終了のお知らせ 

ANA.のゆるーくいきまっしょⅡ

ゆるゆるゆる~とガンプラ作ってます。
汚さねば気がすみません。
こんな汚れな自分ですが
よろしくお願いします。

タコあし

2007-02-15 23:36:21 | タコ飼育日記
形になりました。

足首をごつくしたので
元キットより安定感が出た感じがします。


ヒザ&足首関節も無事収まって
一安心です。

ヒザ関節はよっく動きます。


たーだー足首は
ダブルボールジョイントを仕込んだわりには
接地性があまりよくない…。
(デザイン的なモノと幅増しした影響だと思います。)

あとジェットローラーダッシュの
収納と展開のギミックは
あと先考えない工作のおかげで
再現できそにありません。

ユニット自体をマグネットで
足首につけて
なんちゃってダッシュにするしか
なさそーです。。。。。




…最近載せる画像が
カーキ色ばっかっすねェ。


気分転換になーんか
派手な色のものでも
つくろっかな?

ANA.的回答 其之弐

2007-02-11 22:39:15 | タコ飼育日記
本日二度目の更新です。

こんなことゆるゆるブログでは
年に何回もないっすよー。


股関節からヒザにかけてが
何とかまとまったのでUPします。

画像ではわかりづらいですが
関節部は陸ガン系から
ごっそり持ってきました。

キットでもヒザは二重関節ですが
挟み込みなんでどうしよーかと
悩んだトコですが
陸ガンのものが
あまり加工しなくても
使えたのでよかったです。

副産物としてMG陸ガン独特の
ヒザの三重関節を移植できました。

コレで立膝も…。(たぶんデザイン的に無理でしょう^^;)


コレをプラ板とエポパテで
すね側に無理やり固定しよーと思ってます。


次は胴体っすね。
ココもちょっと大変そーやな。。。

ANA.的回答 其之壱

2007-02-11 07:14:17 | タコ飼育日記
え~足首の可動案まとまりました。


見てのとーり
ターボカスタムです。

F2ザクの足首のマルイチ部を切り取って
移植しました。

一応ダブルボールジョイントなので
もとキットよりは動いてくれると思います。
(これから上の部分に装着してみないとわかりませんが…。)


キットのままでは
薄っぺらで迫力に欠けるので
接着面で1㎜幅増ししてみました。


ヒザからモモにかけても
いい案が思いついたので
次回UPしたいと思いまーす。

方向性。

2007-02-06 18:47:57 | タコ飼育日記
タコ腕工作ちうです。

コレをあと七本も作ると思うと
気が重いです(なーわけないッ 笑)


えーっと肩ブロックは
MGハイザックより
手首はドムの可動指に
ドワッジ制作時に使わなかった
改パの甲のパーツ。
(ちょっと丸指にしてます。)

上腕と肩ブロックの接続部に
ポリキャップを仕込んで
ついでに上腕を3㎜ほど詰めてます。

見てのとおり
ガンプラのジャンクを仕込んで
加工しやすく
ちょっぴり可動範囲を広げてマス。


ホントはヒジ関節も
ガンプラよろしく二重関節に出来れば
いいーんでしょーけど
いいアレンジが思いつかないので
キットのままです。


こーんな感じで
はさみこみを回避しつつ
工作を進めていこーと思います。


前腕ちょっと細いか?
全部揃ったら 調節することにします。

苦戦しそッ

2007-02-04 07:42:04 | タコ飼育日記
ぼちぼちゆる~くやってます。

まずは頭から。

普段ガンプラばかりなんで
こーゆー古いキットは
ごまかしがきかず
イロイロ思考錯誤っす。

どーやっていいか考えていると
HJのライターの野本氏
サイトを発見。
ちょうど制作記事ものってるので
そちらを参考にすることにしました。


頭本体はウエーブのモノ
バイザーはタカラのを幅つめして使用。

メインのレンズは
前々から噂に聞いてストックしてあった
Zバーニアに換装してみました。
軸を調整すればまんま使えますね。
ホント専用パーツ(笑


アンテナは切り取って
基部をスプリングに
ここら辺はまだ暫定的なんで
材質等少し探してみようと思います。


いやーそれにしても
面全体にヒケとゆーよりは
うねりや凹みが多いこと 多いこと^^;


でも全体のプロポーションは
さいこーっすね!
発売当時から熱烈に支持されてる
理由がわかりました。

ここら辺の味を殺さず
自分なりにアップデイト出来れば
いいかなっと思ってます。


これ完成させれば
少しレベルアップしそーよ。