スマイルワークほんわかBlog

軍手・作業用手袋・作業用品のオンラインショップを運営しております。

軍手の豆知識その2(ナイロン軍手・アラミド軍手)

2012-07-31 16:43:26 | 軍手

こんにちは。スマイルワーク店長の養田です。

業務多忙により久々のブログ更新です。

今回はナイロン軍手・アラミド軍手を紹介致します。

ナイロン軍手はナイロン糸で作られた軍手です。

特徴はなんといっても着色されている点です。

軍手を使う現場は様々ですが、中には目立つ色の手袋を必要とする所も

ありますので、そのような現場で使用されております。

黄色、白色、茶色、赤色といったカラーがあります。

次はアラミド軍手です。ケブラー軍手、アラミド手袋とも言います。

アラミド軍手は耐切創性や耐熱性に優れています。

要は切れにくく、熱に強いということです。

非常に高価な軍手ですが、刃物や高温物を扱う作業現場では

アラミド軍手を使わないと怪我をしてしまう危険があります。

軍手は用途に応じて適切に選ぶことをおすすめします。

 

スマイルワークではできるだけサンプルを用意しますので

お気軽にお問い合わせ下さい。

宜しくお願い致します。


軍手の豆知識その1(ゲージ・編み数・種類)

2012-02-25 17:11:36 | 軍手

こんにちは。スマイルワーク店長の養田です。

今日は軍手についてのお話です。

軍手は色々と奥が深く、一概に軍手とひとくくりにできない場合が多いです

例えば軍手にゲージというものがありますが、ご存知でしょうか?

軍手の多くは7ゲージですが、10ゲージであったり8ゲージであったりと様々です。

ゲージとは編み機の針の密度を示すものです。

ゲージが小さいほど厚手になり大きいほど薄手になります。

また、ゲージが大きいほど防塵性が高くなります。

 

また、編み数ですが

2本編み、3本編み、5本編みと色々あります。

簡単に説明すると本数が多ければ多いほど、きめが細かくなり厚手になります。

 

また軍手の種類大きく分けると

①純綿タイプ

綿100%の軍手です。耐熱性があり品質が良い軍手です。

②混紡タイプ(綿混タイプ)

綿、ポリエステル、レーヨンなど色々な繊維を混ぜあわせた軍手です。

綿の比率が高い傾向にあります。

③特紡タイプ

未利用繊維を再利用した軍手です。安価品が多く人気が高いです。

 

 

ありがとうございました!