仏(ラングドック) Domaine De La Bastide
香:黒スグリ・ベリーの凝縮香。
味:濃い凝縮感がありながらフルーティーで程よいタンニンも。
甘みとまろやかな香ばしさ。
私がイメージする仏ワインっぽくなく、新世界ワインの様。
あまり好きなイメージのない南仏のワイン(軽く際立った特徴のないイメージ)だったので
期待していなかっただけに、とっても美味しくてビックリした!!
お気入度:★★★★☆
①サヴィニー レ ボーヌ 2002
仏 レストラン価格:クーポンでいただいたサービスのグラスワイン
蜂蜜の甘みと樽感がしっかり。キリリと目にくるほどの酸味も。
お気入度:★★★☆☆
②ヴァン セック ド シャトー クーテ1998
仏(グラーブ) レストラン価格¥4,800
品種:ソーヴィニョンブラン+ミュスカデ
ミュスカデが主張している様なちょと変わった味わいが。
カリカリした青臭さがソーヴィニョンブランを思わせる。
お気入度:★★☆☆☆
③コート ロティ 2000
仏 レストラン価格¥7,800
獣臭。じっとり蒸れた凝縮感。時間の経過と共にまろやかに味わいが広がる!
お気入度:★★★☆☆
④Ch デユアル ミロン ドメーヌバロンドロートシルト (ラフィット)
仏(ポーイヤック) レストラン価格¥8,600
温かい空気が迫ってくる様。(これが若々しさともいうらしい)。粉っぽさも。
お気入度:★★★☆☆
極上ジビエとワインを楽しめる 隠れBAR WINE & DINNING 地球星
豪(ニューサウスウェールズ州・オレンジ地区) 売価:¥2,800位
大好きな「リンデマン シャルドネ」に似たワインが欲しくて買ってみたが大当たり!!
鮮やかな黄色で、貴腐の様な甘みと樽(木)・バニラがコテコテでハーブも感じられる。
甘すぎない食前・食後酒みたい。この作り手の別の品種も飲んでみたい。
お気入度:★★★★★
醸造家フィリップ・ショーさんは“ペンフォールド”でワイン作りを手伝い、24歳の若さで
“リンデマン”の醸造責任者に抜擢された経歴を持つ偉大な人。
フィリップさんが「世界No.1醸造家」といわれるその訳は、
彼がローズマウント社の醸造責任者であったときに世界最大級の国際ワインコンテスト
[The InternationalWine and Spirit Competition London]
にて最優秀ワイン醸造家に唯一2度にわたり選ばれたから。
現在所属する“キュムラス”はこの「クライミング」と「ローリング」の2つのブランドを
作っている。ローリングも1,000円台と手の届く価格。
①ウィリアムフェーブル シャブリ プルミエクリュ ヴァイヨン 2002
仏(シャブリ地区)
とっても華やか♪かなり樽なんだけど下品ではなく女性的でやわらかい甘みが濃厚。
フェーブルはキリっと感が強いコテコテのシャブリで、あまり好みではなかったけど、
この“ヴァイヨン”はトロっと華やかで格別だった!!
お気入度:★★★★☆
②フェッツァー ボンテッラ ジンファンデル 2000
米(カリフォルニア)
スパイシーで甘やか。これぞ「私の好きなジンファンデル!」
お気入度:★★★★☆
『良き土、良き大地』(=Bonterra)有機栽培で育てられたぶどう100%!
「ジャパンインターナショナルワインチャレンジ2003」でこの2000vinが金メダル獲得。
~カリフォルニアで有機栽培を名乗るためには~
最低3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を求められ、協会の審査を経てはじめて
認定される。フェッツァー社は最も早く有機栽培の認定を受けたワイナリーの1つ。
③シャトーラグランジュ2002
仏(ボルドー) サンジュリアン第3級
以前に飲んだときは状態が良くなかったのか特別に美味しい印象はなかったが
今日は「さすが!」という印象だった。
濃厚だけどガサガサしてなくて「葡萄のいい渋み(収斂)?」が飲み応えあった。
お気入度:★★★☆☆