人を見る目がないと総轄されていた首相でしたが、この辞任には裏があると思います
書くまでもないと思いつつも書きます。
首相は最初からアメリカに対して距離をとろうとしていました、日本をあるべき姿に戻そうとする気持ちだけはもしかしたら新党誠と同じだったかも知れません
首相は小泉前首相の後を継ぎ高い支持率の影でゆっくりと反米準備をするはずだったような気がしてなりません。小泉は類まれな売国奴でしたが安倍首 . . . 本文を読む
もう8月の終わりなのに暑い。札幌だぞここは!!なんて言いながら休憩中のどうも党首です。
はい、内閣改造がありました。
サプライズが無いことがサプライズ。
自民党三役にお友達、閣僚にPTA。等々野党の先生方の批判はほぼ完璧に的をとらえてますねー
ですが、閣僚人事の顔ぶれを見て党首の直感ですが「このメンツなら馬鹿な事は言わなそう」です。そうです、これまでも数々の失言に悩まされた総理ですから。そして安 . . . 本文を読む
あれから62年。
62年前、日本にとってどんな日だったんでしょうか?幸せでも屈辱でもない悲しい日だったんであろうことはかろうじて想像できますが
党首は戦争を知らない世代です。祖父から昔話程度にしか聞いてません。
あの時、日本中を巻き込んだ戦争とはいったいなんだ?色んな人が色んな歴史を語るけど党首は日本が悪だとは思わないし、自分の知る限りの歴史の中では戦争に踏み切ったことに正義はあったと信じてる。 . . . 本文を読む
久間氏が辞任してしまいました
政治家で防衛大臣で長崎出身者の発言としては最悪な発言でしたが、一人の人間の結論としてはさほど的を外してないので辞任まで必要か?と思った党首です。
気になるのは柳沢厚生労働大臣の時と公明党のリアクションが違ったところです。
党首はアンチ創価学会ってかクタバレ公明党なので公明党が何を言っても批判以外できませんが午前中には辞任しないと言った大臣を午後には辞任させるんだからた . . . 本文を読む
久間防衛省がスゴい発言しました。
ん~しょうがないよーだってあのおじさん馬鹿だもん~。
しかし、ちょっと前にあったいわゆる女性は産む機械発言同様に発言内容じたいはそんなに的を外してません。
党首は北海道在住なので第2次大戦があれ以上長引きソ連がリアル参戦してたら北海道は日本ではなくなり冷戦は日本でもあったかもしれません。それでなくても北方領土は未だにロシア領なのですよ。。。
でもでも。それはあくま . . . 本文を読む
昨日、太田総理の番組で少年法は廃止しますなる内容で討論してました。
非常に良い討論だった印象をもちながらも党首としては反対派の人達の意見が、なんとなく現実的な少年達を知らず理想論としての少年達しか知らない人達の意見に聞こえました。親に責任があるなんて意見まで飛び出す始末。
教育や家庭環境に責任が無いとは言えませんが法律というもので責任を追求するなら加害者の周りは当然関係ないはずです。
党首は少年犯 . . . 本文を読む
遂に?米下院外交委員会において従軍慰安婦問題に関する決議案が可決しました。どうも党首です
安倍首相の外交面での失敗と言えます。いやいや安倍首相の側近等が可決への点火材になったなんて新聞記事も目にしました。
党首は非常に憤慨しています。いやいや怒りで我を忘れそうです。93年の河野談話がまずまずダメですがもう公の場で出された談話なのでもはや従軍慰安婦問題を否定出来ないのかもしれません。。。
しかし、 . . . 本文を読む
本日は生憎の曇り空。どうも、党首です。
大仁田議員引退!!
まぁー引退もなにも政治家であることがそもそも間違いな訳ですよ。引退とかカッコいいこと言ってもこの6年でたいしたことしてないだろう?強行採決の時に暴れる野党議員から議長を守るのが仕事だった気がします。
でも、コレでまたリングの上で熱い試合が見れるので党首個人はけっこう嬉しかったりします。
タレント議員が比例候補で選挙に出ることがそもそもダメ . . . 本文を読む
ここ北国、北海道~
心地よい暖かさで眠さ倍増であります。どうも、党首です。
さてさて、政調会長のパソコンが仮死状態らしく久々に党首自らの更新となりました。
最近ニュースなどで「ネットカフェ難民」とかいう新しいホームレスが増えているそうです。
ネットカフェ。う~ん。党首は出稼ぎ先の石川県から愛知方面を経由し東京に数日滞在し北海道に帰ってくるという旅をしてました。バイク旅だったしお金も無かったので . . . 本文を読む
え~今。党首はニュース23を見ています。
国鉄が民営化された時に採用されなかった人達が特集されてました。
党首は物心ついた時にはもうJRになっていたので当時の事情はよく解らないのですが。
国営から民営化にしたのだからそれなりの議論があったのかな?
20年後またニュース23で郵政民営化の影の部分を報道するのかな~?
郵政民営化選挙までして民主主義にのっとり国民の総意として民営化するのだから郵政は大丈 . . . 本文を読む