はじめての磁器土 2016年04月03日 | 清水作品 工房でも聞かれることがありますが「陶器と磁器の違いは?」 「原材料が陶器は土、磁器は石です」と答えます。 知り合いの陶芸家に磁器土をもらいました。 私は自分の窯を持って23年ほどたつのですが 磁器土を使って作陶したのは始めてなのです。 ロクロで挽きましたが、腰がなくて扱いにくいと思います。 石灰系の透明釉を掛けて焼きました。(1240℃焼成) 焼きあがった作品を叩いてみると良い音がします。 今度は絵付けをしてみます。
絵を描いてみました。 2015年03月07日 | 清水作品 アクリル絵の具を使って絵を描いてみました。 絵はすべて8cm×8cmです。 上の額は杉材でつくりました。 はじめ角を斜めにしようとしましたが、うまくいかず断念! 下の額は粘土でつくりました。 まだ粘土です。焼けたらまた載せます。
一輪挿し 2015年03月01日 | 清水作品 たたらづくりで一輪挿しをつくりました。(粘土を5mmの板にしました。) 黒マット釉と白マット釉をかけました。 色々な形を作ってみます。 シーゲル堂「水彩画&器展」始まりました。
花器 2014年11月07日 | 清水作品 花器です。個展にも出していました。 面白いのを作ろうかなと思って…… 花器です。 藁灰釉です。(鎬) 藤野では11月(場所によって日程が違います)サニーサイドウォーク開催中です。 詳しくはHPで http://sunnysidewalk.web.fc2.com/ にほんブログ村