練習してたら突然体勢を崩して墜落。
RXが死んでるアラームが鳴って飛ばず。
この機体は完成品を買ったのでハンダじゃ無いよなと開けてみたらコネクタが外れてただけでした。

で、カバーを開けるときにふと見たらプロペラの向きが違ってる!

逆によく飛んでたね。
すぐに直しました。

インスタ見たらBETAFPV公式の投稿で

BETAFTV95X V3のアップグレード。
モーターとプロペラが仕様変更なんですね。

BETAFPV95X V3に付属しているUSB接続用のL型のアレ、やっと届きました。
これは折れてしまった純正品。

USBを延長するL型のあれ - FPVドローンを始めました
95XV3にUSBケーブルを接続してBETAFLIGHT設定するためのあの部品が壊れ、探しても見つからなかったのですが、たまたまネットの広告...
USBを延長するL型のあれ - FPVドローンを始めました
開封
入りました。
USBケーブルでPCに接続してBETAFLIGHTの接続もOK
左が今回購入したiFlightのもの、右がBETAFPV純正。
USBのオス端子がちょっと短いのですが、通信はできました。
私はBanggoodで購入し、2021/03/01注文で2021/03/13到着でした。
1個361円。送料379円。
キヤノン公式サイトで買った保冷バッグの大きさがいい感じなので95X V3を入れてみます。





MakefireのT-LITEを入れても余裕!

SMO4Kも箱ごと入れてみましょう。

蓋側には予備のプロペラ等収納してピッタリ。

はんだ付けしたものの、測位がいまいちで何回もやり直し、やっと緑のLEDが点滅するようになりました。



ただ、緑の点滅まで数分かかる感じです。



公式サイトでも通販サイトでもVTXは250mWと書いてあったのですが、買ったものには350mWのものが付いてました。
BETAFPVのサイトも250mWと書いてありますが、そこに貼られてるリンクを開くと350mWの製品ページが開きます。
2021/03/02発送で、配達予定が2021/04/08なのかーーーーー
船便ってそんなにかかるの。
GPSユニットを付けたのですがBETAFLIGHTで見ていてもぜんぜん測位せず。
2-3個の衛星電波を拾っているみたいですがだめでした。
そこで、はんだを外して丁寧にやりなおし、やっと接続ができました。
家の中で衛星数12個と出るのでばっちりです。
95X V3にUSBケーブルを接続してBETAFLIGHT設定するためのあの部品が壊れ、探しても見つからなかったのですが、たまたまネットの広告に表示されたので買ってみました。
長さが足りないかな。
RCの無人機FPVの競争のための男性へのLタイプマイクロUSBの転送延長モジュールケーブルの女性
361円。
商品名の自動翻訳が謎なのですが、コネクタのオスとメスを言いたいのかな。