goo blog サービス終了のお知らせ 

まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

本日は、観光とマラソンのコラボ(笑)

2017-07-16 19:17:00 | 旅ラン
曇り空ながら、雨の心配はないようです

今日は、越後湯沢から車で約二時間
群馬県へ観光
子供が小さい頃、群馬サファリパークへ行った事はありますが、改めて観光するのは始めて!

まずは、「赤城山」へ
昭和生まれの方なら知ってますよね(笑)
「赤城の山も今宵限りか」・・・の赤城山です


赤城山山頂にある、標高1340mの山上湖、大沼です
湖を一周する散策コースもあり、ならばと走ることに(^_^;)

木漏れ日の中を気持ち良く・・・いえ、昨日の疲れと標高の高さでまたまたゼーゼー(@_@;)ガチランナーの方々が練習会でしょうか?高地トレーニングの一環で、スイスイ走ってらっしゃいました!
大沼の近くには、湿原「覚満淵」があります
木道が整備されており、小さな尾瀬とも言われているそう!確かに、素敵な場所でした

大沼一周、約4キロ
あっという間に終わり、ゴールは「赤城神社」


古くから女性の願掛け神社として知られているそう
今さら、私の願掛けなどありませんが(-_-;)、子供達の仕事が順調でありますようにだけお願いしてきました!

気温は21℃、走った距離は6キロ程
とても快適に走れる気温でしたが、やはり汗だくに・・・(・・;)昨日から今日にかけて、どんだけ汗出てるんだ~って感じです
それにしても、観光地でもランニングウエア姿が浮かない!って、良い時代になったものですね(笑)

つづく






またまた、越後湯沢へ マラソン合宿?

2017-07-15 20:22:00 | マラソン
三連休です
家でゆっくりするのも一案
でも、せっかくの夏なので、5月に引き続き越後湯沢に来ています(^-^)

山なので、涼しさを求めて来ましたが、今日は30℃(^_^;)
下界と同じ暑さやん・・・
昼過ぎに到着
早速着替えて出発!

太陽が雲に隠れている事だけが、せめてもの救い(笑)
今回は、マラニックよりトレラン要素の方が大きいかも
(最近、トレランにはまってる旦那のチョイスコース)
走り出しから、とにかく、ずーーーーっと上り
ずーーーーーーっと上り(@_@;)
写真を撮って、暫しの休憩(-_-;)

越後湯沢は、まだ紫陽花が綺麗に咲いてました!


いつも思いますが、越後湯沢は本当に花が多いです
しかも、風景に溶け込みながら、さりげなく咲いてます♪
造られた美しさではなく、自然の美しさなんですね~(о´∀`о)
私が、越後湯沢が大好きな理由の一つでもあります

走っていると、こんな看板が・・・

気になる(^^)
ここ、行ってみよ(笑)

「荒戸城跡」
荒戸城は、上杉謙信亡き後、上杉景勝、景虎の跡目相続争いの際、上杉景虎を支援する北条氏の関東からの侵入に備えて、上杉景勝が築かせた城です
中世の山城としての原形をよくとどめているそうです


急な坂を走って・・・いや、歩いて(笑)やっと本丸跡に到着
何もありませんが、遠い昔に思いを馳せる・・・(^^;

単なる、汗だくオバチャン・・・
途中、誰ひとりおらず
でも、この前購入した、熊よけの鈴が大活躍
怖くないも~ん(笑)

山越えして、アルプの里という所に行きたかったのですが、何せ上りが終わらない・・・
ナビでは、あと6キロ程と表示しますが、山で無理は禁物
Uターンして、大汗かきながら大変な思いをして上ってきた坂を、意図も簡単に下る・・・
とは言え、下りもキツイ
私の場合、肋骨辺りに疲れがきます

やっとの思いでホテルへ
走ったというより、ゼーゼーハーハーいって歩いた方が多かった(笑)、13キロでした

さて、明日は何処へ・・・





愛車との別れ

2017-07-12 21:29:11 | 日記
子供が少年野球を始めてからは、土日ごとに練習相手のチームを求め、富山県内を飛び回る事になったのは、約14年前
親が来られない子供もいたので、大きめの車に買い換え、毎週毎週、泥だらけのユニフォームを来た元気いっぱいの賑やかな子供達を乗せて、民族大移動(笑)

少年野球が終わり、中学、高校の野球部は、バスを貸し切りにしたり、学校のバスを利用したりして、うちの車は出番無し(-_-;)
親二人だけ乗り、応援の移動手段でした

そして、高校を卒業して大学へ
引っ越しの為、布団やらお米やら、生活用品をぱんぱんに詰め込んで東京へ向かったのは約四年前
引っ越しを済ませ、何とか一人で生活出来るように部屋を整え、入学式の後子供だけを残し、寂しい気持ちと、親としてやれることはやったという清々しい気持ち、この相反する二つの気持ちを抱えて富山に帰って来たのもこの車

子供が大きくなった最近は、県内外のマラソン大会へ参加する為にまたまた大活躍していましたが・・・

今年、子供達はそろって就職
そろそろ、愛車もかなりガタがきて(^_^;)、運転席側の窓が開かなくなったり、ドアのパッキンも固くなり、限界が近付いてきました

常に子供の成長と共に行動していた愛車もついに手離す時が来ました
手離す事が決まってからは、何だか無性に寂しくて・・・
改めて、家族の一員だったんだなぁ~と実感(T_T)
我が家の歴史の一区切りのような感じがします
ホントにお世話になりました♪





朝ラン、マラニックへ

2017-07-09 20:24:00 | マラソン
土日でも、いつも通りに目が覚める・・朝5時半(-_-;)
今日も暑くなりそうな1日
ならば、朝ランへ
ささっと着替え、とりあえず日焼け止めだけを厚く塗る(・・;)
6時出発

川はまだ茶色く濁ってます
ちょうど高山線の電車が来ました
この電車を乗り継いで、飛騨高山ウルトラマラソンの応援に行ったのは、遠い昔の話みたい・・・

安田城址に寄り道
まだ、ピンクや白の蓮の花が咲いていました
朝日に照らされて綺麗です♪

ノウゼンカズラのオレンジ色の花を見ると、夏が来る~って感じがしますね(^^)

そして、栗の実がもうこんなに大きくなってました!季節の移り変わり・・・早すぎる(@_@;)

乗馬クラブがある事は知ってましたが、実際に馬を見たのは初めて(^-^)
こんな風景を見れるのも、ランニングの魅力の一つですね


神社にお参りしたり、不動明王にご挨拶したり(笑)、朝ランマラニック13キロ
汗だくで楽しめました(^_^;)

夏こそ心肺機能を鍛えたい!

2017-07-08 21:21:48 | 日記
昨日、地元のローカル局で富山マラソンの月一特集が放送されました

初のフルマラソンに挑戦する男性アナウンサー
目標4時間半でフルマラソン完走へと導く為に、2012ロンドンオリンピック男子マラソン代表の藤原新選手が指導するという企画もんです(^-^)
大きな声では言えませんが(笑)、ご自宅はうちのご近所
練習場所は、うちの前の河川敷
とはいえ、まだ一回も遭遇した事はありません・・・(^_^;)
超~速いんだろうな~

で、話は逸れましたが・・・
今回の放送での練習は「変化走」でした
すごく早いペースで走り、呼吸が落ち着いたら、また早いペースで走る事を繰り返すと心肺機能が鍛えられ、ゼーゼーハーハーしなくなるそう
男性アナウンサーは、キロ4分半で1キロ
藤原選手に食らい付いて走ってました!スゴ~イ(^^)

今まで、心肺機能を鍛える事など全くせず、好き~なように走ってきたので(笑)この夏は少し変化走を頑張ってみたい!
そして、この気持ちの高ぶりをそのまま夜ランへぶつけてみる・・・(^_^;)
無理しないで、まず400メートル位をガチで走る
案の定、ゼーゼーハーハー(-_-;)
ゆっくり走りながら、呼吸を調え、また早いペースで走る
これを3セット、残りは好きなペースで
夜ラン♪
3セットなら、私にも出来そう(^_^;)
「夏こそ鍛えるべし、心肺機能」
私の夏の標語にしましょッ(笑)

ちなみに、本日の富山市の最高気温は32℃!
昼間も夜も蒸し蒸しの暑さで、結局走らず・・・
エアコンの室内で作りました~

花盛りの時期は過ぎてしまいましたが、これはこれで可愛いです(о´∀`о)

ってか、何か分かりますか???