JR大津駅前に集合。
今から丁度28年前、阪神大震災発生。

開始式に先立ち、参加者全員で鎮魂の思いをこめて黙祷する。しかし、黙祷時間が短すぎる。30秒は必要かと。
表彰・コース説明そして準備運動の後、団体歩行で歩行開始。参加者が通常のなぎさウオークよりも多い。
後で確かめると、141人とのこと。盛況かと。
〈この日のマップ〉
A3サイズで、鮮明で分かり易い。今後、このレベルのマップを期待する。

初春のなぎさウオーク、大津市内の由緒ある四社を巡るコースだ。
県庁前を東進する。


平野神社に詣でる。
8日の初詣でウオークでも訪れた社。



におの浜、なぎさ公園にて列詰め・小休止する。
遥か彼方に伊吹山を望む。

琵琶湖文化館横を通過する。
工事中だった。

遊覧船ミシガンを眺めながら進む。

大津港にて列詰め、トイレ休憩。


浜大津を抜ける。

長等商店街を西進する。

商店街を抜け、長等神社へと向かう。


長等(ながら)神社に詣でる。
本殿。

本殿隣には馬を祀る小さな社が立つ。最近、競馬ファンが願いを掛けに訪れるとか。

本殿隣には馬を祀る小さな社が立つ。最近、競馬ファンが願いを掛けに訪れるとか。

すぐ近くに立つ三尾神社に詣でる。うさぎの神社として有名。今年はうさぎ年、賑わっている。



本殿は国重要文化財。
リスタートし北上、三井寺山門前を通過する。

大津市役所前を通過。

京阪電車の踏切を越える。

皇子山公園にて昼食休憩をとる。



木の幹に毛糸アートが展示されている。

再出発し、皇子が丘を北上する。



近江神宮境内へと進む。


階段を登り本殿へと進む。



境内に日時計が設けられている。

13:15頃、大津京駅にゴールインする。
協会スタッフの皆様、お世話になりました。
参加されたウォーカーの皆さん、お疲れさまでした。
当ブログをご覧頂いた皆様、有難うございました。またお会いしましょう🥰