海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

不登校になる状態は低年齢化!?

2014年11月16日 23時26分13秒 | ●ひきこもり支援相談士認定協議会(沖縄)
八洲学園大学国際高等学校を会場として「ひきこもり支援相談士認定協議会沖縄支部」主催の『11月講演&勉強会』を開催! 講師は、:鈴木 啓之(八洲学園大学 准教授 博士(医学))氏で、お題は:『「文部科学省 不登校に関する実態調査」を読む』でした★



支部長の中村成希(NAKAMASA)は、内地出張のため出席できませんでした。申し訳ありません。沖縄支部の事務局長:松本美代子さんからの報告を一部紹介します。

≪●松本美代子さん(事務局長)の報告の一部紹介●≫
全体の内容として難しかったです。
作成資料の説明をされ現状を紹介するスタイル。
いまの現状は平成5年の実態調査にくらべ直近では不登校になる状態は低年齢化している。この低年齢化には複数の原因が絡み合っている。平成5年にくらべ原因が複雑化、変化している。
「早寝、早起き、朝ごはん」を文部科学省がうちだしてから数年たっているので大規模な実態調査を行い追加の改善策を考えつつある。

※次回の講演&勉強会は、1月の予定です。

★全国から入学可能♪12月生は11月末日願書締め切り(消印有効)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】
    
↓★ブログランキングに参加しました。向上心がある人、応援にポチッと押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用スマホ用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
blogram投票ボタン にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】