goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

植物の話1・カリン

2005-11-14 22:01:01 | 植物
え~、先日の轍を踏まえてちょっと
植物の話を書いていきたいと思います。
なるべく長く続けて行きたいのですが・・・。

とりあえず、季節の植物の紹介から。

カリン(花梨)は、中国原産のバラ科の落葉樹です。
サクラやリンゴと同じ仲間なので、春に
可愛らしい花を咲かせます。

晩秋(10月~11月)に、良い香りのする黄色い
実を付けます。・・・しかし、この実、生のままでは
渋くてまずいんです。また、かなり硬いので、間違っても
木を揺らして落としたりしないでくださいね
(当たると怪我をします)。
実を輪切りにして、焼酎や蜂蜜に漬けたものは、
咳止めとして効用があります。

このカリンとよく似た実をつける、マルメロという
植物もあります。名はポルトガル語から由来し、
マーマーレードの語源だそうです。
カリンと違う点は、実にうぶ毛が生えていること
(カリンの実は、つるつるです)。
長野県で、カリンとして売られているものの多くは、
このマルメロのようです。

karin
karinka
左は今朝撮ったカリンの実。
そろそろ収穫時期。
右は、カリンの花。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。