goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

植物の話22・キンモクセイ(金木犀)

2006-10-01 21:46:25 | 植物
もう10月になり、日中も随分涼しくなってきました。
今日紹介するのは、金木犀(キンモクセイ)。

ちょっと時期を逃してしまいましたが、先週頃までは、
良い香りを漂わせて咲いていました。

キンモクセイは、モクセイ科の常緑小高木。
中国原産で、日本では庭木や公園樹として
有名ですね。雌雄異株で、秋に、橙色をした
強い芳香を放つ、多数の小花をつけます。

この香りは遠くからでも分かるので、花が咲くと
「秋が来たなあ~」という気分になりますね。
「トイレの香り」という人もいますが(笑)。
実際、水洗トイレが普及する前は、匂い消しの為、
トイレ付近に植えられることもあったそうです。

キンモクセイより、香りが優しく花が白い
ギンモクセイという木もあります。
こちらは、キンモクセイよりやや花期が遅いような
気がします。

職場では、どちらも挿し木で増やしてます。

Kinmokusei1



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。