4月5日が、清明節 という休日で
今日土曜日は、振替出勤とし、明日から 3連休となります。
コロナ問題で、ロックダウンや 工場団地感染者等々の問題があり、
今回の連休は、何も準備していません。
いつもなら 折角の3連休 近場で チョット旅行気分 味わおうか!!
というところなんですが・・・
一応 カミさんにも 今回は、チョット何も準備出来なかった と話したところ、
『こんな状態だし、あまり外にも出たくないから 自宅にいましょう。』
と 理解してもらいました。
清明節 ってのは、お墓参りをする日です。
日本で言う お彼岸 みたいなもんですね。
なんですが・・・
コロナ禍の都合で、政府から お墓参りも禁止
という通達が出ているらしいです。
何から何まで・・・ 墓参りくらい チョット行っても良いと思うんですがねぇ~
というような 4月2日なんですが
全く話が変わって、中国語の話です。
カミさんにしても 会社スタッフにしても 協力工場にしても
少し失敗などして、私が注意 指導を行うと こう言います
『知道了!!』 ジダオラ
この言い方 いまだに チョット ムカッと来ます。。。
間違っていないんです。
『 わかりました 』 って言う意味なんです。
でも 知道 → ジダオ ってのは、直訳すると 知ってます
って言う意味なんですよ。
この『 了 』 ってのは、完了形 とかに 使われる事が 多いんです。
勿論 違う場合も 結構有るんですが・・・
という事で、私的には、『 知道了 』は、知ってるわ!!とか わかってるわ!!
って 勝手に聞いちゃうんです(笑) 勝手に 理解しちゃうんです。
わかりました と わかってる
ってのは、全く取り方違いますよね。。。
わかってる の後には、うるさいな~ っていうような言葉が 日本語では、付いて来ますよね。
だから 『 知道了 』は、 私的には、わかってるわ うるさいな~!!
って 聞いちゃって、チョットムカつくんです。。。
ただ単に 『わかりました』 って 言ってるだけなのに
なんでコイツ ムカついているんだ??
って ことになります。
別で、『明白』 って言葉も有ります。 ミンバイ と発音するんですが
これは、わかる という意味 だから 『明白了』 って 言ってもらえれば
わかりました って 私も理解するんですが、この言葉 この地方では、あまり言わないみたい。。。
カミさんとは、これで、ちょくちょく喧嘩になります(笑)
今日土曜日は、振替出勤とし、明日から 3連休となります。
コロナ問題で、ロックダウンや 工場団地感染者等々の問題があり、
今回の連休は、何も準備していません。
いつもなら 折角の3連休 近場で チョット旅行気分 味わおうか!!
というところなんですが・・・
一応 カミさんにも 今回は、チョット何も準備出来なかった と話したところ、
『こんな状態だし、あまり外にも出たくないから 自宅にいましょう。』
と 理解してもらいました。
清明節 ってのは、お墓参りをする日です。
日本で言う お彼岸 みたいなもんですね。
なんですが・・・
コロナ禍の都合で、政府から お墓参りも禁止
という通達が出ているらしいです。
何から何まで・・・ 墓参りくらい チョット行っても良いと思うんですがねぇ~
というような 4月2日なんですが
全く話が変わって、中国語の話です。
カミさんにしても 会社スタッフにしても 協力工場にしても
少し失敗などして、私が注意 指導を行うと こう言います
『知道了!!』 ジダオラ
この言い方 いまだに チョット ムカッと来ます。。。
間違っていないんです。
『 わかりました 』 って言う意味なんです。
でも 知道 → ジダオ ってのは、直訳すると 知ってます
って言う意味なんですよ。
この『 了 』 ってのは、完了形 とかに 使われる事が 多いんです。
勿論 違う場合も 結構有るんですが・・・
という事で、私的には、『 知道了 』は、知ってるわ!!とか わかってるわ!!
って 勝手に聞いちゃうんです(笑) 勝手に 理解しちゃうんです。
わかりました と わかってる
ってのは、全く取り方違いますよね。。。
わかってる の後には、うるさいな~ っていうような言葉が 日本語では、付いて来ますよね。
だから 『 知道了 』は、 私的には、わかってるわ うるさいな~!!
って 聞いちゃって、チョットムカつくんです。。。
ただ単に 『わかりました』 って 言ってるだけなのに
なんでコイツ ムカついているんだ??
って ことになります。
別で、『明白』 って言葉も有ります。 ミンバイ と発音するんですが
これは、わかる という意味 だから 『明白了』 って 言ってもらえれば
わかりました って 私も理解するんですが、この言葉 この地方では、あまり言わないみたい。。。
カミさんとは、これで、ちょくちょく喧嘩になります(笑)
三連休、
ゆっくり日頃の疲れを
癒して下さいね😊
…言葉は難しいですよね😅
いい方や話方もあるかと。
中国の人はいつも怒っているのか
思ってしまいます😆
テル
やはりそうでした!😅
ジダオ💢 ではなく、ジダオ〜〜♨️ と優しく言うのがいいんですね。
フランス語でも「Je sais.」
中国人 声がデカいし、
慣れないとみんないつも怒っているように聞こえるでしょうね。
確かに・・・
言い方なんですが、メールとかじゃあ伝わらないので要注意!!
そんな感じですね。
日本語に直して覚えてしまっているので こんな感じなんですよね~
確かに 言い方です。多分 カミさんは、ジダオラ💢
だと思います。。。(笑)
『 ジュ セイ』 映画なのか何かで 聞いた事有る!!
頭にきますよね。
でも知らない言葉をこうして例話で教えてもらうと
わかりやすくて楽しいですね。
またよろしくね。
いろいろハラハラな事も
無事にクリアの様で、
本当に良かったですね♪
Maruさんのウェストポーチを付けてる
尊くんの後ろ姿が、哀愁感が。。(笑)
「知道了」
私達も普段の会話では普通に言いますよ(^^)
「分かってるわい!」的な感情は無いです(笑)
工員さん達は「分かりました」の気持ちですよ😄
奥さんのも理解して上げて下さい(笑)
そもそも、
中国では敬語、謙譲語は少ないですよね⁉︎。
いろいろハラハラな事も
無事にクリアの様で、
本当に良かったですね♪
Maruさんのウェストポーチを付けてる
尊くんの後ろ姿が、哀愁感が。。(笑)
「知道了」
私達も普段の会話では普通に言いますよ(^^)
「分かってるわい!」的な感情は無いです(笑)
工員さん達は「分かりました」の気持ちですよ😄
奥さんのも理解して上げて下さい(笑)
そもそも、
中国では敬語、謙譲語は少ないですよね⁉︎。
「わかったわかった」みたいに、
ちょっとうるさがられてる!かもです(笑)
そうなんですよ。
でも そう聞いているのは、私だけで、
相手は、そうは、言ってないんですよね~
私もわかってながら そう聞いちゃってる気がして
何とも複雑です。。。(笑)
深センは、一応 峠越したような雰囲気になっていますが
実際は どうなんでしょうねぇ~
そんなに早く峠超えるとは 思えないし・・・
上海は、無症状感染者 爆発しているみたいです。
あまりの爆発に 無症状感染者の扱いの方針変えそうな感じです。
明日 どんな感じになってるか かなり興味が有ります。。。
知道了 普通に使いますよね。
カミさんは、抜きにして みんなは、多分 わかりました です。
カミさんは、分かってるって うるさいなぁ~!!
だと思います。雰囲気からして・・・(笑)
そうですよね 中国語には、尊敬語とか 有るには有るけど 少ないですよね。