負けるなJAPANESE in CHINA

中国に約20年
こんなに長くなるとは・・・
と言いつつ 駐在生活もラストスパートに入りました。

チョット心配 倅君 登園拒否。。。

2022-08-12 13:48:20 | 日記
一昨日 カミさんから聞いたんですが
倅君が 通っている幼稚園前トレーニングの塾的なところで、
何か有ったみたいなんです。


それまでは、凄い楽しみにして 元気に通っていたんですが
一昨日は、約1時間くらい ズ~~~っと号泣 大泣きしていたみたいです。

あまりに大泣きしているので、カミさんが 教室に様子を見に行ったらしく
そこでは、半円になって座っているみんなの前に 立たされて 大泣きしている倅君が・・・
ある意味 見世物のような状態になっていたとか・・・


うちの倅君 私のせいも有って 言葉が かなり遅くて 周りの子に比べたら まだまだで、
何言ってるのか 私だけじゃなくて、カミさんもよくわからないみたい というような状態です。

私のせいというのは、基本的に 私は、日本語で喋りかけるので、中国語と日本語が
ごちゃごちゃになって、頭 こんがらがっているのかもしれません。

ま、そんなのは、いずれ追いつくだろうと思っているので
気にせず、プレッシャーかけずに やっているんですが、
こういう風に 幼稚園的なところに行って 団体行動となると
チョット難しい部分も有るのかもしれません。
先生的な人も 多分 何言ってるか分からないのも有って
手を焼いて、扱いが雑なのかも・・・


そんな事も有って、昨日は、『 行きたくない!!友達もいらない!!』
そんな感じで、お休みしたらしいんです。


それで、昨夜

  


自宅では、いつもの通り 元気な倅君なんですが
『尊 明日 もう一度 挑戦してみろよ!!』 って感じで、倅と話したんです。
どこまでわかっているかは、疑問ですが・・・

そしたら 倅君も
『 うん 明日は、幼稚園行く!!』
って 言ってたんです。


そして 今日です。
カミさんと二人で、出掛けたらしいんですが
やっぱり 大泣きしていて、カミさんが抱きかかえて、教室の外でいるみたいな感じだったらしいです。


別に 幼稚園前トレーニングなんて、どうでもいいんですが、
変にトラウマになってしまって、幼稚園もいけない 学校も行けない となってしまったら・・・
ましては、言葉の通じない 日本の学校に いずれは、行く事になるので それこそ大変!!
そんな事考えてしまい、チョット不安になっています。


倅君は、普通の子供より 困難な壁と闘う事が 多いようにも思います。
ま、そんな大した事ではないのかもしれませんが、倅にとっては、それなりに 大した事でしょうから
負けない強い子に育って欲しいんですが、そうは言っても ケアしてあげられる部分は、ケアしてやらなきゃいけないし、
あまりに 無理矢理!!というのも 星一徹じゃないんですから 強要するのも 気をつけながら しなきゃいけないし。。。


こんなを乗り越える為の何かを 与えてやれないものか??
そんな風にも考えています。
まずは、幼稚園なり幼稚園前トレーニングに 行きたくなるような 友達が出来れば!!
そんな風に考えています。


今晩も カミさんと色々相談しなければ・・・
まさに THE KOSODATE というような場面に 早くも直面しています。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gabaosan)
2022-08-12 15:35:21
maruroboさん、こんにちは!

国際結婚(死語か!)ならではの悩みですね。
言葉の壁はいずれ時間が解決する事ではありましょうが、仰有るように変なトラウマにでもなるのは気になるところですね。。。
大したアドバイスも出来ませんが、奥さん任せにせず、相談しながら向かい合っていかれるのが大事だと思います。。。
倅君、加油~❗😃
返信する
子育て!🤷🏻‍♀️ (桃子)
2022-08-12 15:56:53
本当に子供は10人いれば10っ通りの問題があると思います。
うちも日仏のハーフだったので、特に長男は症候群もあって、
それはそれは大変でした。今思うと、親子で乗り切って 良い思い出になっていますが。

以前、動画を拝見して、おそらく尊くんが「おやつちょうだい!」と言ってるところがありました。何度か聞いて、そう思いましたが、日本語なのか、中国語なのか?分かりづらい…。

近くに発音矯正のようなシステムはないでしょうか?!
うちの子供達もleとか laとか前置詞が抜けてしまう、など。。。それで、そういう子供の心理学もサポートしながら喋り方の訓練をしてくれます。効果は大きかったです。

友達を作るのも、学校の先生の積極的な応援が必要です。“私たちも息子の為に、こういう努力をしています!”という姿勢も見せて、先生とじっくり話すことが大事だと思うのです。
国民性や教育のシステム、捉え方が違うので一概には言えませんが。
ご両親の真心で、尊くんも応えてくれるでしょうし、周りの応援も取りながら気長に取り組んでいったら良いと思います。
長い将来から見たら、親子団結の素晴らしい時間です❣️
加油‼️
返信する
Unknown (marusan_slate)
2022-08-12 17:13:27
こんばんは🌙🌃
まるさん!
全然大丈夫😆
そりゃうちの3人の子供達も
激しかった(*≧∀≦*)
焦らず怒らず、
優しく温かく見守り接して下さいね😄
ご夫婦の愛情が大きな支え。
いろんな経験を共に☺️
テル
返信する
悩みますね (sake)
2022-08-12 18:17:23
何が原因なのだろう?
私もトレーニング自体はともかく、それが尾を引いて集団生活がイヤにならないか心配ですよね。

私自身が幼稚園時代にいじめられて、でも「行きたくない」ということを親に言えず、家を離れてしばらくすると泣きながら通っていたそうです。(集団登校だったので親も知らなかったそうです。)

小学校低学年までそんな感じで、未だに集団生活が苦手です。
それが尊クンのわがままだったら、行きなさいと強く言えるけれど・・・やはりまず何が原因か知りたいですよね。

maruさんの言われるとおり、プライベートで仲良しなお友達ができて、親同士も交流できるようになったら、そこで何があるのかそこから情報が入ってくるかもしれません。
仲良しな子ができれば、また一緒に行く励みにもなると思うし・・・。
この山が収まりますように。。。
返信する
ありがとうございます。 (maru36)
2022-08-12 18:55:50
gabaosan先生
ありがとうございます。
変にキズが残ってしまうのだけが怖いです。
元来 相手にされなくてもどこにでも顔出して
ニコニコ遊んでいるタイプみたいなんですが
チョット心配では有ります。

色々相談しながら 少しでも手助け出来るよう策を講じてみます。
返信する
ここら辺では、チョット難しいですね。 (maru36)
2022-08-12 19:02:00
桃子さん
体験談から来る助言 助かります。
チョット場末なここら辺では、難しそうですし、
その幼稚園前トレーニングの先生 ってのも
どんなレベルの先生かもわからないし、
まあグチャグチャな気がします。
夏休みという事も有るんでしょうが、一緒に12歳くらいの子供もいるとか・・・
先生の子供か何かじゃないかと・・・

そんな感じなので、まずは、友達作りの手助けしようかな??
とか思っています。
先ほど、カミさんにメールしたんですが、
今週末も プールに行こう!!
その時 同じ教室の友達的な子も一緒に連れて行けないかな??
って 話しています。
出来れば 2,3人一緒に連れて行ければ
一緒にプール遊んで、一緒に食事して
ってすれば 倅君も月曜日 教室に行きやすいかな??
そんな風に思っています。
返信する
ヒロ君もコトちゃんもハル君も?? (maru36)
2022-08-12 19:04:58
テルさん
3人とも そんな感じだったんですか??
それ聞いて かなり安心しました。

なんてったって 私の倅です。
血は繋がっていなくても 喋り倒す筈!!
そのうち 何とかある と思って、
プレッシャーをかけずに 気長に・・・
まずは、幼稚園まで様子見る事にします。
返信する
そうなんです。 (maru36)
2022-08-12 19:08:27
sakeさん
そうなんです。集団生活が出来ないと苦痛ですから
幼稚園も学校も楽しめませんし、社会人になっても苦労するでしょうから
何とかして、みんなと一緒に遊んで勉強して 楽しい事出来るようになって欲しい。
チョット友達作りの手助けをしてやりたい
そんな風に思っています。
返信する
Unknown (j1nty0ge)
2022-08-13 05:57:35
尊くん、何があったのか気になりますね🥲
もし、プレ幼稚園に行けなくても幼稚園の方は新しい人間関係がありますし、先生も違うから再スタートできるんじゃないかと思いました。

きっと、聞き取れてはいるけど自分の気持ちや考えを言葉にするのがまだ追いついてないのかも知れません。
プレの先生も子どもの個人差が大きいこと知ってると思うんですが、そちらの幼稚園の先生ってどんな感じなんですかね。。

気持ちを言葉にすることを習慣づけると友だち間のトラブル、先生からの誤解が減ると思います。

皆んなの前で泣きながら立たされたらどんな子でも傷つくし、登園しぶりますわ😭
尊くんは悪くないよって伝えてあげると良いかもです。
返信する
私が思うに・・・ (maru36)
2022-08-13 09:38:41
Snooさん
何が有ったかは分かんないんですが
とにかく 幼稚園や学校などのような集団発動などに
恐怖を感じないようにだけしてくれれば それでOKなんですよね。

言葉にする事へのストレス、気持ちが伝わらないストレス
そんなのも有るのではないか と思っています。
幼稚園の先生のレベルも かなり問題だと思っています。
ま、しかし、それは、ある意味 しょうがない部分も有る。
と言えば 倅に可哀想ですが、状況把握が全てで来ていない状況では、
モンスターペアレント的な事になってしまう恐れも有ります。
ただ、コッチの人間は、ウソをつくので、心配なんですよね。。。

私は、倅が 頑張ってくれると信じています。
その頑張りやすい環境を作ってやるように
色々やってみようと思っています。
また、助言宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿