負けるなJAPANESE in CHINA

中国に約20年
こんなに長くなるとは・・・
と言いつつ 駐在生活もラストスパートに入りました。

もっとも長く感じる1週間 3日目です。

2021-02-03 18:09:41 | 日記
最も長く感じる1週間 3日目に入りました。


今日は、朝一番から 会議
こちらには、あまり関係ない話で、眠くなる部分も有りましたが
昼過ぎ頃 無事に終了!!

決められない日本!!
そんな感じの簡単な事に思えるような事でも ふにゃふにゃあ~でもないこ~でもない 
相変わらず やってました。 なんて言うのか 何を怖がっているのか 私にはさっぱり理解不能でした。。。

あとは、細部まで事細かく決めないと 前に進めない
そんなの運用しながら 修正していけばいいのに・・・
そんな重要とも思えないところで、会議が滞ったり 日本って 大変な国だなぁ~
そんな風に思いました。

ま、そういう世界にいて、そういう生活しかしていないので
しょうがないんでしょうが、大雑把な国にいる私には、到底理解出来ないような
それでいて、決めなければいけない部分は、あやふやなまま進めて、あとで修正するとか
逆じゃない?? コッチは、決めておかないと後が大変だよ!!
とか・・・ 日本の悪い部分だけをかき集めたような会議でした。。。



さて、話しは変わります。
例の先日購入した VR です。



これです。

返品しました!!
色々試してみましたが、非常に使いづらい。。。
もっと簡単なモノの方が 気軽に楽しめる感じがする。。。
使おうとするたびに イライラしそう。。。
カミさん 尊 家族全員が、喜んでいない。。。

という事で、返品しました。


それで、その浮いたお金をどうしようか??
もう少し簡単な安いスマホで見れるのを買おうかなぁ~ 
と思っていた時 カミさんから動画メールが届きました。

  

ピアノマン尊です。。。
う~ん。。。

先日 近くのピアノ教室 覗いて来たところ
4歳から という事で、2歳の尊は、まだまだ通う事が出来ないみたい。
色々ネットで調べてみても やっぱり3歳~4歳くらいに始めるのが妥当との事でした。


でもね
音楽に慣れ親しんでおくのは、何歳からでも良いと思うんです。
別に強制するとかじゃなくて、音楽で遊ぶみたいなの・・・


という事で・・・



こんなの 浮いたお金で買おうかなぁ~ ここまで凄いのじゃなくて もう少し簡単なタイプです。
凄い安いみたいなんです。
大人が使う本格的なのじゃなくて、子供も使える遊び感覚なのを
価格は、700元(11,000円くらい) 先日のVRが、たしか400元(6,500円くらい)だったので
追い金 300元(5,000円程度) それくらいのを狙っています。
どうなんでしょうか??


Billy Joel - Piano Man (with lyrics)



さて、休みが近づいて来て
チョット 生産が追い付いていません。
予想よりかなり遅れています。
理由は、急ぎの別の仕事が入った為なんですが
それでも 遅らせる訳には行かない商品も有りますから・・・
日曜日 掃除だけの予定だったのですが、生産終了してから大掃除
というように 変更しました。


早く帰りたかったら 仕事スピード上げろ!!
って事です。やむを得ない処置です。
ヤツラどう変わるでしょうかねぇ~???


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necesito)
2021-02-03 19:06:43
まるさん
こんばんは⭐️
ピアノ🎹〜
尊ちゃん似合うでしょうねー
歌も好きでしたよね
まるさんも老化防止のために是非尊ちゃんとご一緒にーーー*\(^o^)/*
私もちびの時・・・ (maru36)
2021-02-03 19:28:25
necesitoさん
実は、私 チビの時 ほんの少しだけ オルガン習ってた事 あるんです。
ホント 少しの間だけ だと思います。
私自身 習ってたかな?? って程度の覚えしかないんですが・・・
勿論 教えられるレベルじゃないし、弾け!!と言われても弾けません。
尊にも 好きならやらせたい 遊びでも良いから
そんな気はしています。
Unknown (marusan_slate)
2021-02-03 20:30:44
maruさん!こんばんは🌙🌃
…会議、すごく分かります😆
お疲れ様でした😊
何より愛息尊くん。
もうたまりません☺️
テル
ピアノ (sake)
2021-02-03 20:39:12
ピアノって3歳ぐらいからなんですね。確かにそのぐらいからかもしれませんね。
要らぬ老婆心かもしれませんが、どうして2歳児はまだ早いのか調べてみるのはいかがでしょうか?
ひょっとしたら、まだ指の成長段階で、鍵盤が指に良くないとかそういう理由もあるかもしれませんから。。。

私、しばらくピアノを弾いていなくて、パソコンのキーボードだけだったんです。ある日ピアノを弾いてみたら、鍵盤が重くて重くて。。。パソコンのキーボードとは違うんですよね。
(でもこちらの写真のようなものなら大丈夫かもしれませんね)

息子が小さい頃「リトミック」っていうのを習わせている人もいました・・リトミックと言うのが何だかよく分かりませんが。。音楽性が養われるとか??

たしかに絶対音感って小さいうちからって言いますよね。何かやらせてあげたいですよね。私も気になりました。^^
ありがとうございます。 (maru36)
2021-02-03 20:41:02
テルさん
キッチリしている ってのは、日本の良い所
ま、しょうがないんですが、無駄な時間は、出来るだけ避けたい。。。
そんな感じです。

尊 色んな事に興味持ってくれます。
それはそれで良いと思ってますが、答えるだけの財力が・・・
大変です。。。(汗)
ピアノ教室で聞いた話によると (maru36)
2021-02-03 20:44:49
sakeさん
ピアノ教室の先生に聞いたところによると
鍵盤を数字で教えて行くみたいなんです。
その数字とかが、2歳では、理解出来ない。
先生が教えようがない こんな感じみたいです。
という事で、まず教室通う前に音に馴染ませるのが良いかな??
そんな感じで考えています。
リトミック ですか?? チョット調べてみます。
Unknown (tomotuma)
2021-02-03 21:37:46
こんばんは!
アタシが3才の時に母が、ピアノを習わせようとピアノの先生(外国人)にきいたところ、3才では、まだ早い、5才からと・
理由は、鍵盤に負けるからと・笑
重いですよね。 (maru36)
2021-02-04 09:08:11
tomotumaさん
確かに・・・ピアノの鍵盤って確かに重いですよね。
5歳ですか 音感みたいなの勉強というか覚えるというか
そういうのなら 少し早くても良いですよね??
手前みそですが… (ダム)
2021-02-04 09:28:31
うちのLittleSister。
2歳のある日、ニコニコしながら当時、僕の使い古しの色えんぴつで絵を描いていました。
その配色がキレイで、センスを感じた僕は後日、24色の真新しい色鉛筆を買ってきました。
その後、彼女の技量に沿って、カラーの筆ぺん。36色色えんぴつと追加…。
12歳になった今、大人顔負けのビビットカラーや淡色を使い分けるほどになりました。
今回のキーボードよか、もう二回りくらい小さなタイプ。
32音くらいのキーボードが先ずは適当かと…(^^)/
小学校まで🎹を弾いていた、ダムからでした!
やっぱりある意味チャンスは与えるべきですよね (maru36)
2021-02-04 09:57:22
ダムさん
ダムさんが言われ、行ったように 興味が有るモノへの
チャンスを与えてやる って大切ですよね。
別にピアノの演奏家に とかじゃなくても良いんです。
出来る範囲で って事になりますが
そういう場を与えてやれるならば、挑戦させてやりたい気はします。
ダムさん ピアノ弾けるんですね!!凄い!!

コメントを投稿