モチーフを編んでみたら





サイズが丁度良かったので
ポットマットとして使うことにしました


参考本

先週お教室の帰りに見たミモザ
毎年楽しみにしているので今年も見れて
良かった


そろそろソメイヨシノの季節ですね♪
がま口で
ソーイングケースを作りました
12㎝と小さいけれど
ハサミも入ります
がま口
やっぱり難しいなー
このかたちが精一杯
以前作った
ピンクッションと貝の口
またまた
ファーマーズマーケットで買った
「ラベンダー」
「ラベンダースティック」を作りたいと
お店の方にお話したら
「ラバンジン」という品種が
おすすめとのことでしたので
そちらを購入
良い香りです
残った茎や葉は
だしパックに入れました
去年買った
「HOBBYRA HOBBYRE」のキットで
いちごの巾着を作りました
オーガンジー
縫うのがちょっと大変でした
いちごの時期も
そろそろ終わり
次はメロンを
たくさん食べたい
お茶の水おりがみ会館の
キットで
「新出世兜」を
作りました
子供の時のかんじで
作ったら
何かが違う?
平面では
ダメなのですね
指でカーブをつけたら
立体的に
なんとか
形になりました
おりがみの世界も
難しい
ごそごそしていたら
出てきた
「DAISO」の
「ペーパークラフトバンドキット」
100均のだから
できるかなと
(失礼)
思っていましたが
丁寧に説明が
書かれていたので
初心者の私にも
作ることができました
ちょっと
ゆがんでいますが・・・