goo blog サービス終了のお知らせ 

めぎゅとママ

2歳のめぎゅのママ。毎日のめぎゅの成長を見ているのが何よりのシアワセ(ノ´▽`)ノ今がいっぱいキラキラ輝きますよ~に♪

うちにもきたきた、魔の二歳児!

2011-06-09 07:17:22 | 2歳にっき

さぁ、さぁ、きました!魔の二歳児、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

今までちょこちょこ「イヤイヤ」言うことがあってけど、

これが本当のイヤイヤみたいだ(*´_`*)=3

 

★ママがコップにお茶を入れれば、泣き出す

★にんじんとしらたきのサラダで取れないと泣き出す

 とればにんじんはイヤと泣き出す(しらたきとっても同じ)

★絵の具遊びをしていれば手についた、脚についたと泣き出す

★遊んでることが思い通りにならないと泣き出す

それに、

1つのことに集中せず気が多い

遊びに誘えば、やられてイヤそうにする、遊ばない

 

 

何して一日過ごせばいいかわからず?(゜_。)?(。_゜)?

ママは別の部屋に逃げ込む毎日。

まぁ、逃げ込んで泣き止んだとき戻ってくると

また泣き出すのだ。

 

1日中こんなだから、ママのイライラは最高潮。

ぐったり。早く寝てくれと思う日々。なんだかうまくめぎゅの顔も見れないぜ= 。・゜(゜ノT-T)ノ

 

あたしの愛読している虹色教室さんのBLOGでは、

こういうのは当たり前らしい。こないほうが危ないんだって。

2歳にこないで4歳できたり。。。だから、これは健全な成長らしい。

ここをうまくこすことで自分の気持ちをセーブできるようになるとか。

ままは泣きにうまくつきあってあげる必要がある。

ストレス発散の方法を見つけてあげると少し落ち着くみたい。

下記抜粋

1~2歳児のもののとりあいについて

かんしゃくを起こしてばからの2歳児・・・落ち着かせる方法は?

 

あああああああ

どげんかせにゃ。めぎゅには~どう~向き合えばいいんだ~♪るるる~~・・・三ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(*T□T)ツ


めがね。

2011-05-31 15:21:43 | 2歳にっき

ママのめがねを取ろうとするから、
めがねだよと、作ったもの爆弾


めぎゅママのハグ★

ぎゃははっ、なんか、なんか見たことある!!
こんな人いるわ~(笑)
おや1人、なんだか楽しんだけど、
めぎゅも気に入ってつけてくれてたにひひ


====

きょうは、ママの足をいきなり触ってきて
「少し大きいですか?」なんて言い出したので、
何かと思ったら、前に言った靴屋の真似だったのね上靴


突然、「電車ですよ~」とか電車電車のまねをしたり、
描いた絵に命を吹き込んで「おばけさんおばけ」と呼んだり話しかけたりするめぎゅに、
子どもながらの想像力の大きさを感じて、
ワクワクしちゃうニコニコ
めぎゅの創造にのって遊ぶのも楽しい♪


何がなくても楽しめるのってスゴイなぁドキドキいいなぁ音譜
こんな創造する力を大事にしてあげたいなぁラブラブ!


型抜き(2歳1ヶ月)

2011-05-31 15:20:30 | 2歳にっき

今日は冷やし中華を作ったドキドキ
「お手伝いする」というので、
味見と型抜きを頼んだよ音譜

型抜き楽しい~べーっだ!

めぎゅママのハグ★

「きゅ~と痛くなるくらいに押してね」と言って、してもらうけど、
取れないときもあるあせる

けど、できたときはスッゴイうれしそう合格

クッキーでもできるし、色々型抜きしちゃおう!!


ついでに、写真とらせて~といったら、冷やし中華を向けてくれた冷やし中華
(最近、撮らせて~というとやってくれるグッド!


セロテープあそび

2011-05-31 15:17:53 | 2歳にっき

めぎゅの目の前で工作したのを貼るのにセロテープを使い出したら
めぎゅもなにやらセロテープを使い始めた!!

今回は何をするのかなー?と見てたら目

ママに
怪我した?」「血が出た?痛い??」と聞いてきて
短くしたものをママの指に巻きつけてくれたにひひ


なにやら
絆創膏」に見立てたみたい絆創膏



すべての指につけてくれたよDASH!DASH!
パパの手にもそりゃーもうたくさんぺこ


めぎゅは、見立てるのがすきなんだね~好
創造遊び?日常のことを再現して遊ぶ薔薇

こっちがこうしたいな~と思ったりしても
これってのがあるみたいキティちゃん
したがいます「ハイっ」の手

 

ついでにこちらは、太め糸を家のどこかにくくりつけて、

多少傾斜を出してスロープを作ったもの★

ティッシュ箱とトイレットペーパーの芯でスロープのかごをつけたら、

「ブランコ!」といわれ、ブランコになった笑

まったく譲らずw

ブランコでイメージを膨らましてるんだろうな~と

あたしがワクワクして見守ってたわ★



なんだかおうち遊びも楽しくなってきた~ニコニコ


小麦粉粘土あそび

2011-05-30 15:22:19 | 2歳にっき

雨な日が続くねぇ~雨
毎日お散歩が日課だから、雨が降ると何をしたらいいかわからなくなるあせる
あたしが1日1回は散歩しないと気分が晴れないし爆弾


あれこれ誘ってみても、なかなか夢中になり始めない汗
まだめぎゅの夢中になるポイントをわかってないな~と日々反省ショック!

今日は、一緒に粘土遊びをしたグッド!
夢中ってほどでもないけど、2人でいろんなアイディア出しながら
1時間くらいはしたかな音譜

粘土は小麦粉を水で練って作ったよべーっだ!

めぎゅママのハグ★


ちぎったり捏ねたり、蛇に見立てたり、絵の具を加えたり、
型抜きをしたり、フォークでさしたり、はさみできったり、
ピクニック気分になったり~コスモス
あたしも一緒に楽しんじゃった得意げ


さぁ、次は何して遊ぼうかな~あし


もうすぐ七五三

2011-05-27 15:23:04 | 2歳にっき

 

もうすぐ七五三~
いとこと一緒にする2歳の秋に向けて、
お義母さんがたんすの中から出してくれたコレ

 

 

パパの妹のおさがり
すごすぎる~、、ちゃんととってあるなんて
と~ってもきれいにしてあって、愛を感じるドキュンと
早速おめかし
どう?似合う??

当の本人は着せてもらってるとき
ず~っと固まってたけど

パパの妹は嫌がってあんまり着なかったみたいだけど、
めぎゅはきてくれるといいな~


歯医者さん定期健診。

2011-05-24 22:16:31 | 2歳にっき

虫歯のような茶色い部分が奥歯にできてしまったし、

定期健診もしていきたいな~と思ってるから、

歯医者さんへ

 

(もらえる歯の状態シート。ちゃんと虫歯と新しくでてきた赤ちゃんの歯も書いてくれた

やっぱり初期虫歯だったようだ

まだ「大人なら茶色いの気になるなら削りますか?」程度のものだということで、

もちろん削らないことに。

虫歯はみがけばとまるんだヨ という本に

虫歯だからとすぐに削らず、ちゃんとは生活習慣に気をつけたり、

虫歯はみがきすれば止めることができると

目からウロコだった

それには、やっぱり一人で見ていくのは不安だから3ヶ月健診を受けていくことに

磨き方も教えてもらえるし、状態をわかってくれる担当の先生がついてくれてスゴイ安心

まだ0円で見てもらえるしヘヘヘッ

あっ、フッ素はまだ良し悪し、色々情報があるから~

0円でやってくれるけどやらないことに。

永久歯が生えそろうまでは仕上げ磨きするぞ~。

今の虫歯は確実に親のせいだしね~。

白い歯をプレゼントしたいな~

 

ついでに歯医者さんは

かさはら歯科医院

HPのトップページに書いてあるけど削ることより予防を重視してくれるみたい。

 


公園で泥んこ遊び

2011-05-10 17:57:46 | 2歳にっき

夜中の雨でできた水たまりを帰りがけに発見

目をきらきらさせてみてたし、あたしも泥んこに触りたかったから

「入ってもいいんだよ?」といったら

思いっきり遊んでた「あめあめ、ふれふれ~」とダンス

おしりまでどろだらけ~

たまにはいいでしょ!子どもっていいなぁ~ママもしたぁい


未就学児教室@幼稚園

2011-05-10 01:36:38 | 2歳にっき

前から幼稚園の前を通ると、園児の遊ぶ姿を眺めては

「遊びたい」と言っていためぐちゃん。

2才になり、未就学児の教室にいけるように

憧れの幼稚園

「幼稚園いこう!」というと、すごいうれしそうに準備を始めた

 

 

 

幼稚園デビューは知ってる曲が流れてて、はしゃいだけどその瞬間転倒&流血

なんとかトイレにいって落ち着き、おやこ遊びであそべるように

外の遊具はひとり裸足になっておおはしゃぎ。結局帰ったのは一番最後

来月も行くぞー楽しいわ


「めぐ」なのだ。

2011-05-05 03:15:53 | 2歳にっき

 

うちのこどもは「めぐ」なんだよ。(笑)

 

そう、育児書でね、こうしたほうがいいとか、

ほめる子育てとか~しからない子育てとか~

なんかいっぱい見たのよ。

けど、「マニュアルどおり」なんていかなくていいよね?!

抱っこより歩かせたほうが体力つくとか見たけど、抱いてほしいんだってなくのよ。

めぐは気がそれたり、ママがやってくれないだろうって思うとあきらめるし、

ママも「甘えるな!」と衝突するといらいらしちゃう。

2歳だしというより、抱こう。甘えてるのかもだけど、抱こう。いつまで言われ続けるかわかんないけどね。

イライラした2人じゃイヤだわ(笑)

あと、「自分でしなさい」はやめてみよう。「やってみたら?」とはいいますがねw

しなさい言われてやるより自発的にやって喜ばれたほうが本人もうれしいかなーと。

 

最近イヤイヤ期もあって、イライラした日が続いた気がする。

注意の仕方も変えていかないとなー。

 

今大事にすること!

*めぐとよく向き合う

*「いただきます」「ごちそうさま」を言う。立って食べない

*「ママはそれをされるとイヤだ」ということは言う

*「やめて~」の前に一呼吸。様子を伺い本当にやばいことだけやめさす

*ママから言葉遣いをきちんとする(「やめてくれ~」とかまねされて困る)

*かまってほしいそうなときは、極力かまう(「あとでね~」といった後の時にはもうめぐの気持ちがさめてる)

 

なんか意外と多いな