釣行日 :2006/09/23
天候 :晴れ・シケ
場所 :久里浜 平作丸
ポイント:下浦沖
同行者 :ななさん、bossさん、Zenさん、とくさん、たぬきさん、やしきさん、hashiさん、あさしさん、としぼうさん、かんこさん、ヒデさん、シドちゃん、なーたんさん、ちはるさん、えりさん、あられさん、makoさん
【今日の獲物】
イナダ(7)38~59cm、0.7~2.2kg
ゴマサバ(1)38cm
シマガツオ(1)38cm
------------------------------------------------------------------
チーム城南の9月隔月例会は「モゾモゾガツン、タチウオ」と銘打った旬のタチウオ釣りで盛りあがるはずでした...。

今回のイベントは8月の早くから企画したのですが募集開始するなりあっという間に15人規模になり、一時的には20人の満員札止めになるほどの大盛況でした。
9月下旬には下浦沖の100mダチにタチウオが集結してくるのではないかと読み、普段乗合船で使っている大型の船を手配いたしました。皆期待して当日を心待ちにしたのですが、金谷沖の浅タナから移動した群れは姿を消してしまいました。
オマケに台風13号に続いて大型の14号が発生、小笠原諸島に近づいて日本列島を伺います。
「あー、何て幹事泣かせなんだ!」
前日までヤキモキさせられましたが何とか中止は避けることが出来、不調のタチウオのピンチヒッターに前半イナダを釣ってお土産にすることにしました。
こちらは好調で、竿入れよりいきなりのアタリ、グングンと元気な引きを味あわせてくれます。





6本釣って「もう十分かな?」と思ったのですが、こんな欲の無い時は来るもので今までとは比較にならない強い引き込みが来ました。ドラグが滑り糸が激しく引き出されますがハリスが3号なので無理が出来ません。
だましだまし天びんまで来てタモ取りとなりましたが、タモが小さく浅いので二度三度失敗し、あさしさんとmakoさんの連携タモプレーで何とかネットインに成功しました。
ワラサと言うには小さく、イナダと言うには大きな2.2kg、いわゆる『サンパク』と言う奴です。
この1匹ですっかり満足してしまいました。
しかし、全ての席が好調と言うわけにはいかず、左舷>右舷、トモ>ミヨシという傾向で(潮の流れで仕方ないのですが)右前の人たちは苦戦してしまいました。
それでも何とか全員がお土産確保したところで、本命のタチウオ狙いへ!!
つい先日まで金谷沖で大船団を形成していたのですが、不調になると乗合船はどんどん少なくなり、今日は5~6隻が狙っているだけです。
本命は顔を出さず(風が吹くとタチウオは口を使わなくなる)、シマガツオが時折下品に竿先を叩くだけです。
「もう帰ろうよー。」
あまりの揺れと飛沫で寝ていられないちはるさんが痺れを切らしましたので、あと30分で早上がりしようと決心した時、えりさんがやってくれました。

彼女はここ一番で底力を発揮するタイプ、ホウボウ対決の時も、アカムツの時もそうでした。
この1本が唯一の本命となり、自動的にえりさんの優勝が決定です。

出番が多くて引っ張りだこになるはずだった『タチウオchecker』もやっと使うことが出来て作った甲斐があったというものです。
(ちなみに80cm、指3本半でした)

今日は中止も覚悟するような最悪コンディションでしたが、これだけ大人数の仕切り直しはほぼ不可能、何とか開催できて辛うじてイナダのお土産があって良かったです。
【今日の料理】
イナダ:刺身、ユッケ、ほげちゃん焼き、照り焼き、ご近所へお裾分け
ゴマサバ:一塩簡単冷蔵庫干し
シマガツオ:あさしさんにお裾分け
天候 :晴れ・シケ
場所 :久里浜 平作丸
ポイント:下浦沖
同行者 :ななさん、bossさん、Zenさん、とくさん、たぬきさん、やしきさん、hashiさん、あさしさん、としぼうさん、かんこさん、ヒデさん、シドちゃん、なーたんさん、ちはるさん、えりさん、あられさん、makoさん
【今日の獲物】
イナダ(7)38~59cm、0.7~2.2kg
ゴマサバ(1)38cm
シマガツオ(1)38cm
------------------------------------------------------------------
チーム城南の9月隔月例会は「モゾモゾガツン、タチウオ」と銘打った旬のタチウオ釣りで盛りあがるはずでした...。

今回のイベントは8月の早くから企画したのですが募集開始するなりあっという間に15人規模になり、一時的には20人の満員札止めになるほどの大盛況でした。
9月下旬には下浦沖の100mダチにタチウオが集結してくるのではないかと読み、普段乗合船で使っている大型の船を手配いたしました。皆期待して当日を心待ちにしたのですが、金谷沖の浅タナから移動した群れは姿を消してしまいました。
オマケに台風13号に続いて大型の14号が発生、小笠原諸島に近づいて日本列島を伺います。
「あー、何て幹事泣かせなんだ!」
前日までヤキモキさせられましたが何とか中止は避けることが出来、不調のタチウオのピンチヒッターに前半イナダを釣ってお土産にすることにしました。
こちらは好調で、竿入れよりいきなりのアタリ、グングンと元気な引きを味あわせてくれます。





6本釣って「もう十分かな?」と思ったのですが、こんな欲の無い時は来るもので今までとは比較にならない強い引き込みが来ました。ドラグが滑り糸が激しく引き出されますがハリスが3号なので無理が出来ません。
だましだまし天びんまで来てタモ取りとなりましたが、タモが小さく浅いので二度三度失敗し、あさしさんとmakoさんの連携タモプレーで何とかネットインに成功しました。
ワラサと言うには小さく、イナダと言うには大きな2.2kg、いわゆる『サンパク』と言う奴です。
この1匹ですっかり満足してしまいました。
しかし、全ての席が好調と言うわけにはいかず、左舷>右舷、トモ>ミヨシという傾向で(潮の流れで仕方ないのですが)右前の人たちは苦戦してしまいました。
それでも何とか全員がお土産確保したところで、本命のタチウオ狙いへ!!
つい先日まで金谷沖で大船団を形成していたのですが、不調になると乗合船はどんどん少なくなり、今日は5~6隻が狙っているだけです。
本命は顔を出さず(風が吹くとタチウオは口を使わなくなる)、シマガツオが時折下品に竿先を叩くだけです。
「もう帰ろうよー。」
あまりの揺れと飛沫で寝ていられないちはるさんが痺れを切らしましたので、あと30分で早上がりしようと決心した時、えりさんがやってくれました。

彼女はここ一番で底力を発揮するタイプ、ホウボウ対決の時も、アカムツの時もそうでした。
この1本が唯一の本命となり、自動的にえりさんの優勝が決定です。

出番が多くて引っ張りだこになるはずだった『タチウオchecker』もやっと使うことが出来て作った甲斐があったというものです。
(ちなみに80cm、指3本半でした)

今日は中止も覚悟するような最悪コンディションでしたが、これだけ大人数の仕切り直しはほぼ不可能、何とか開催できて辛うじてイナダのお土産があって良かったです。
【今日の料理】
イナダ:刺身、ユッケ、ほげちゃん焼き、照り焼き、ご近所へお裾分け
ゴマサバ:一塩簡単冷蔵庫干し
シマガツオ:あさしさんにお裾分け
「ノルマ揚げちゃったからもういいや」なんて言ってたのに、しっかり大物釣り上げるところがさすが まるかつさんですね。
また何か面白い釣りモノいきましょう!
出番一回とは寂しかったですね~。。えりさんさすが~!
まるかつさんの大物も光ってますね!
次回は参加できるといいなあ…
既に味噌漬けになっております。
お裾分けありがとう御座いました。
イナダも刺身となめろうにして最高でした!
いつもちゃっかりしててすみません(^^;)
今日は病み上がりでポーっとしてたけど居眠りしてなかったですよ!
おかげでココ最近落ちてた体調も気分も上がってきました(笑)
またよろしくお願いしまーす♪
食いが立ってるときのジグの威力は凄いですね。
短い時間でしたけど入れ食いを堪能出来て楽しかったです。
せっかく参加してくれたのに本命不在で申し訳ありませんでした。
代打のイナダが遊んでくれたので何とか格好が付きましたよ。たぬきさん、料理上手だからイナダも喜んでいると思うよ。
としぼうさん>
普段ワラサは8号でこっちが主導権を取ってやり取りしているけど、さすがにハリス3号だと無理が出来ないよね。久々に緊張感のあるやり取りが楽しめました。
チホリさん>
今回は残念だったけど、伯母さんどんな様子ですか?落ち着いたら是非とも一緒に釣りに行こうね!
このイベントも隔月でやってるからね。
(次回はカマスを検討中)
のぶさん>
オカズが回りましたか!
今回イナダは代役だったけど結構引きが良くて楽しめたよ。次回は是非参加してね。
えりさん>
見事!優勝おめでとう!
「初めてタチウオやりました。」そんな人が船中唯一のサーベルをゲットしてしまう、それが釣りの面白いところだよね。
ここから気分も体調も上り調子で行って下さい。
あさしさん>
ジギングは仕事が早いね。あの入れ食いの波に乗ったあさしさんは本当に格好良かったよ。
正直、今回ジギング道具を持って行かなかった事を後悔したもの!!
すばやいアップですね。昨日イナダは好調だったんですね。知りませんでした(笑)。
でも、とりあえずおかずはGETで、イナダの一荷では、引きも楽しましてもらいましたし、楽しい釣行でした。幹事さまご苦労様&ありがとうございました。
反対舷だったので目が行き届かずすみませんでした。イナダでも一荷だと右へ左へ引きまくるので楽しかったのでは?
そろそろフグのガツンに行きたいです、フグ好きコンビでご一緒しましょう。
ジグで通したのですがばらしまくりでチョット悔しかったですが久しぶりに楽しい釣りが出来ました。
また機会があったらよろしくお願いします。
魚の活性が高く、ジグの追いが良かったので持って行かなかった事をちょっと後悔しました。
お道具が多くなって大荷物になってしまいますものね。
またご一緒してください。