釣行日 :2008/08/22
天候 :曇り時々晴れ・ソヨソヨ
場所 :大磯 恒丸
ポイント:城ヶ島沖
同行者 :なし
【今日の獲物】
カツオ(1)52cm、2.5kg
------------------------------------------------------------------
代休を取ってアカムツに行こうと思っていたのですが、前日夕方の激しい雷雨の影響?なのか外房は強風波浪の予報。スッパリと諦めて相模湾に変更しました。
今は相模湾はカツオ・キメジで大盛上がり、前日の釣果もなかなか良く期待が持てそうです。

休みを取ろうと思うと仕事の調整が大変、波崎から大磯に計画変更をしたのも会社で8時を回ったタイミングでした。家に帰って風呂に入り食事、それから準備を終えたら12時近くになってしまいました。
それでも早朝にパッと起きられるから不思議です。
船宿近くのコンビニに寄って会計をしていると、
「あれー、何やってるのぉ??」
顔を上げると、そこには大阪に居るはずのとっくんが...、これにはビックリしました。本当に久しぶりに二番弟子と仲良く並んで釣りができることになりました。
何の会話もしていないのに、考える事は同じと言うか、神様のお引き合わせと言う事でしょうか。
天気も良く潮色もいい感じなのですがちょっと北東風が強いです。群れを探しながらどんどん南下しますが思い通りの展開にはならず、長いクルージングが続きます。
やっと最初の盛り上がりが訪れたのは城ヶ島沖まで来てから、この最初のチャンスにまるかつはミヨシ寄りのお客さんとオマツリ...。
とっくんはこのチャンスに超小型ながらもカツオをゲット!!
「これでカツオの刺身が食える~」
この嬉しそうな顔を見て、こちらも嬉しい気持ちになってしまいました。
しかし、盛り上がりは短時間で終了。船長は
「昨日は水面でバチャバチャやってたんだけどなぁ?」
とボヤきますが昨日エサを食べ過ぎて今日はお腹一杯なんでしょうか?
このところ完全に『谷間~ズ』になってしまったようです。
次に巡ってきたチャンスは1時間後、ここでやっと30M~コマセを振りながらしゃくって26Mでガツンと来ました。
前回の駿河湾の時に比べればかなりパワーダウンですが、引きを楽しみながら船長にタモ取りしてもらいました。

コイツはマルキュー特船オキアミのピンクと白を抱き合わせにしてゲットしたのですが、1本オカズを獲った後は小アジエサでキメジに照準を合わせます。

しかしこの後アタリが来る事は無く納竿時間となってしまいました。でも船中全くアタリが無かった訳ではありません。並びの大トモのオジサンには4回もキメジのアタリが!
でもスッポ抜け、ハリス切れ...、船長もカリカリしていますが、どうやら長い竿にドラグがユルユルみたいで魚に好きなように泳がれてしまっているようです。
4回目はハリスを26号に替えたらしくもう少しのところまで来たのですが、ヤリトリが長すぎサメにバックリ!頭だけのお土産になってしまいました。
4回のうち1回でもこちらに回してくれれば...とため息が出てしまいます。
まぁオカズがあっただけ良かったと思うことにしました、オデコの人もいたようですから。
前回に比べると一回り小振りではありますが、駿河湾と相模湾の食べ比べができるのが楽しみです!
【今日のお料理】
カツオ:中落ちユッケ、刺身、炙りたたき、漬け焼、ステーキ、かま塩焼き
天候 :曇り時々晴れ・ソヨソヨ
場所 :大磯 恒丸
ポイント:城ヶ島沖
同行者 :なし
【今日の獲物】
カツオ(1)52cm、2.5kg
------------------------------------------------------------------
代休を取ってアカムツに行こうと思っていたのですが、前日夕方の激しい雷雨の影響?なのか外房は強風波浪の予報。スッパリと諦めて相模湾に変更しました。
今は相模湾はカツオ・キメジで大盛上がり、前日の釣果もなかなか良く期待が持てそうです。

休みを取ろうと思うと仕事の調整が大変、波崎から大磯に計画変更をしたのも会社で8時を回ったタイミングでした。家に帰って風呂に入り食事、それから準備を終えたら12時近くになってしまいました。
それでも早朝にパッと起きられるから不思議です。
船宿近くのコンビニに寄って会計をしていると、
「あれー、何やってるのぉ??」
顔を上げると、そこには大阪に居るはずのとっくんが...、これにはビックリしました。本当に久しぶりに二番弟子と仲良く並んで釣りができることになりました。
何の会話もしていないのに、考える事は同じと言うか、神様のお引き合わせと言う事でしょうか。
天気も良く潮色もいい感じなのですがちょっと北東風が強いです。群れを探しながらどんどん南下しますが思い通りの展開にはならず、長いクルージングが続きます。
やっと最初の盛り上がりが訪れたのは城ヶ島沖まで来てから、この最初のチャンスにまるかつはミヨシ寄りのお客さんとオマツリ...。
とっくんはこのチャンスに超小型ながらもカツオをゲット!!
「これでカツオの刺身が食える~」
この嬉しそうな顔を見て、こちらも嬉しい気持ちになってしまいました。
しかし、盛り上がりは短時間で終了。船長は
「昨日は水面でバチャバチャやってたんだけどなぁ?」
とボヤきますが昨日エサを食べ過ぎて今日はお腹一杯なんでしょうか?
このところ完全に『谷間~ズ』になってしまったようです。
次に巡ってきたチャンスは1時間後、ここでやっと30M~コマセを振りながらしゃくって26Mでガツンと来ました。
前回の駿河湾の時に比べればかなりパワーダウンですが、引きを楽しみながら船長にタモ取りしてもらいました。

コイツはマルキュー特船オキアミのピンクと白を抱き合わせにしてゲットしたのですが、1本オカズを獲った後は小アジエサでキメジに照準を合わせます。

しかしこの後アタリが来る事は無く納竿時間となってしまいました。でも船中全くアタリが無かった訳ではありません。並びの大トモのオジサンには4回もキメジのアタリが!
でもスッポ抜け、ハリス切れ...、船長もカリカリしていますが、どうやら長い竿にドラグがユルユルみたいで魚に好きなように泳がれてしまっているようです。
4回目はハリスを26号に替えたらしくもう少しのところまで来たのですが、ヤリトリが長すぎサメにバックリ!頭だけのお土産になってしまいました。
4回のうち1回でもこちらに回してくれれば...とため息が出てしまいます。
まぁオカズがあっただけ良かったと思うことにしました、オデコの人もいたようですから。
前回に比べると一回り小振りではありますが、駿河湾と相模湾の食べ比べができるのが楽しみです!
【今日のお料理】
カツオ:中落ちユッケ、刺身、炙りたたき、漬け焼、ステーキ、かま塩焼き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます