釣行日 :2007/02/17
天候 :晴れ・ソヨソヨ
場所 :松輪 若松丸
ポイント:マタギ東側
同行者 :なし
【今日の獲物】
キンメダイ(6)33~41cm、0.5~1.1kg
メダイ(1)57cm、2kg
マサバ(1)35cm
------------------------------------------------------------------
トルコから帰ってきて時差ボケと遊びボケで鈍った体に鞭打って今週の仕事を終え、久しぶりに日本の釣りができるとワクワクしていたら天気予報は週末があまり芳しくありません。
しかし、土曜日の雨の降り出しは遅いようなのでノンビリと小田原のアマダイでもかまって来ようかと思っていたら若松の健ちゃんから「親父とキンメ漁行くけど?」と渡りに船の連絡がありました。

リハビリを兼ねてゆっくりノンビリな釣り物に行こうと考えていたので、3時半集合はちょっとキツかったですが通いなれた松輪への道を順調に走ります。
昨年末から作り始めた新しい深場用の竿も完成していたので、ちょうど良い試す機会となりました。来週からmixiのライトタックルの深場釣りコミュの主催で、『ライト深場ツアー』を7回開催するので、そこで魂を入れようと考えているのです。
200~400号位を想定した竿ですので今日は300号で初下ろし!

今日のポイントはいつも良く行く波佐間瀬の倍以上の遠さ、大島が相当近くに迫ってくる迫力あるロケーションです。千葉側、松輪、三崎の船が10杯以上集結してきており、協定の開始時間6時10分を待ちます。
ミヨシからまるかつ、親父、健ちゃんの順番で陣取り、それぞれがタモ網、エサ、替えハリス、手カギなどを手の届く所に準備して臨戦態勢に入りました。
このマタギというポイントは何故か朝の数回、大体4回位しかやることができず日が高くなってくると反応が消えてしまうらしいのです。ですから1回1回が大切で、水面まで来た貴重なキンメも絶対バラさないなのです。

潮はかなり早く、430mのタチですが490mでかすかに底立ち。集中していないと分からず後はどんどん糸がフケてしまいます。
まるかつは8号道糸に300号オモリですが、若松親子は太い手釣り道具に鉄筋オモリなので苦労しています。全員にアタリがあり、上げて見ると健ちゃんに6匹、親父に2匹、まるかつに3匹、1kg級のなかなかデップリした旨そうな奴です。
二人の40本バリに対してまるかつは12本バリですので打率は悪くありません。それに二人は仕掛けの回収に時間が掛かるため、まるかつは5分位遅れて巻き始めますので最終投入でも挽回のチャンスがあるのです。
でも食いが良く群れの高低があるような時にはハリ数の多いプロ仕掛けには絶対に敵わないのです。しかし、こちらは今晩のオカズが取れれば良い程度なので気楽なものです。
二回目は健ちゃんにメダイ、親父はカラスザメのオンパレード(這わせすぎたと反省していました)、まるかつは着底と同時に良いアタリでキンメ3匹にメダイ!!
食いが悪く、あと1~2回のチャンスに賭けようと投入しましたが3回目は3人ともノーヒットに終わってしまいました。
4回目は反応を見つけることもできずにウロウロ、僚船も
「朝から顔を見てねぇよー」
と早くも帰り支度を始める有様です。
上々へと小移動を続けながら反応を探しましたが、潮がどんどん早くなりギブアップ。1時間半ほどの釣りでしたが往復3時間強は船倉でグッスリ寝ちゃいましたので楽チンな釣行でした。ただ、我々3人には「ナギだっぺ!」でも、狭いカムロは普通の人なら確実に気持悪くなるようなコンディションでありました。

それでもオカズは十分、北海道の実家からご両親が来ているシドちゃんにオカズを回して親孝行をのお手伝いをすることができました。
今夜我が家は久しぶりのキンメシャブシャブ、ほっぺが本当に落ちるかと思いましたよ。

タレは大根おろし(汁ごと)に鎌田醤油のウドンつゆを混ぜたものに七味を少々、最高です。


【今回の料理】
キンメダイ:シャブシャブ、刺身、キンメ素麺、頭とアラの煮付け
メダイ:刺身、漬け丼
マサバ:冷蔵庫簡単干物
天候 :晴れ・ソヨソヨ
場所 :松輪 若松丸
ポイント:マタギ東側
同行者 :なし
【今日の獲物】
キンメダイ(6)33~41cm、0.5~1.1kg
メダイ(1)57cm、2kg
マサバ(1)35cm
------------------------------------------------------------------
トルコから帰ってきて時差ボケと遊びボケで鈍った体に鞭打って今週の仕事を終え、久しぶりに日本の釣りができるとワクワクしていたら天気予報は週末があまり芳しくありません。
しかし、土曜日の雨の降り出しは遅いようなのでノンビリと小田原のアマダイでもかまって来ようかと思っていたら若松の健ちゃんから「親父とキンメ漁行くけど?」と渡りに船の連絡がありました。

リハビリを兼ねてゆっくりノンビリな釣り物に行こうと考えていたので、3時半集合はちょっとキツかったですが通いなれた松輪への道を順調に走ります。
昨年末から作り始めた新しい深場用の竿も完成していたので、ちょうど良い試す機会となりました。来週からmixiのライトタックルの深場釣りコミュの主催で、『ライト深場ツアー』を7回開催するので、そこで魂を入れようと考えているのです。
200~400号位を想定した竿ですので今日は300号で初下ろし!

今日のポイントはいつも良く行く波佐間瀬の倍以上の遠さ、大島が相当近くに迫ってくる迫力あるロケーションです。千葉側、松輪、三崎の船が10杯以上集結してきており、協定の開始時間6時10分を待ちます。
ミヨシからまるかつ、親父、健ちゃんの順番で陣取り、それぞれがタモ網、エサ、替えハリス、手カギなどを手の届く所に準備して臨戦態勢に入りました。
このマタギというポイントは何故か朝の数回、大体4回位しかやることができず日が高くなってくると反応が消えてしまうらしいのです。ですから1回1回が大切で、水面まで来た貴重なキンメも絶対バラさないなのです。

潮はかなり早く、430mのタチですが490mでかすかに底立ち。集中していないと分からず後はどんどん糸がフケてしまいます。
まるかつは8号道糸に300号オモリですが、若松親子は太い手釣り道具に鉄筋オモリなので苦労しています。全員にアタリがあり、上げて見ると健ちゃんに6匹、親父に2匹、まるかつに3匹、1kg級のなかなかデップリした旨そうな奴です。
二人の40本バリに対してまるかつは12本バリですので打率は悪くありません。それに二人は仕掛けの回収に時間が掛かるため、まるかつは5分位遅れて巻き始めますので最終投入でも挽回のチャンスがあるのです。
でも食いが良く群れの高低があるような時にはハリ数の多いプロ仕掛けには絶対に敵わないのです。しかし、こちらは今晩のオカズが取れれば良い程度なので気楽なものです。
二回目は健ちゃんにメダイ、親父はカラスザメのオンパレード(這わせすぎたと反省していました)、まるかつは着底と同時に良いアタリでキンメ3匹にメダイ!!
食いが悪く、あと1~2回のチャンスに賭けようと投入しましたが3回目は3人ともノーヒットに終わってしまいました。
4回目は反応を見つけることもできずにウロウロ、僚船も
「朝から顔を見てねぇよー」
と早くも帰り支度を始める有様です。
上々へと小移動を続けながら反応を探しましたが、潮がどんどん早くなりギブアップ。1時間半ほどの釣りでしたが往復3時間強は船倉でグッスリ寝ちゃいましたので楽チンな釣行でした。ただ、我々3人には「ナギだっぺ!」でも、狭いカムロは普通の人なら確実に気持悪くなるようなコンディションでありました。

それでもオカズは十分、北海道の実家からご両親が来ているシドちゃんにオカズを回して親孝行をのお手伝いをすることができました。
今夜我が家は久しぶりのキンメシャブシャブ、ほっぺが本当に落ちるかと思いましたよ。

タレは大根おろし(汁ごと)に鎌田醤油のウドンつゆを混ぜたものに七味を少々、最高です。


【今回の料理】
キンメダイ:シャブシャブ、刺身、キンメ素麺、頭とアラの煮付け
メダイ:刺身、漬け丼
マサバ:冷蔵庫簡単干物
三崎の船に乗っていた90's前半以来行ってないですぅ~
最近、沖の潮は速くて、今はチト難しそうだけど、いいな、いいなぁ~・・・
勉強になりました。
もしかして布良沖ですか?
普通出来ない場所なので羨ましいです。
う~ま~そ~
\(゜□゜)/
前に行った時は絶好調で12本バリでも10点掛け連続で大満足だったけど、今回はショボかったです。でも魚体は丸々していてメタボキンメ、最高でしたよ!
まーさん>そうです、漁ですから。厳しい環境だけど楽しいよ。
とくさん>
是非是非お試しあれ、キンメが素材としては最高だけど、豚のバラ薄切りでも旨いよ!
kinmeさん>
漁師の間では通称「マタギ」と呼ばれています。布良沖よりも少し沖目で、かなり大島寄りです。
ほげたちゃん>
キンメの中でも極上品、ほっぺも目も全て落っこちてしまい、顔がグニャグニャです。
キンメのしゃぶしゃぶ、おいしそうです♪個人的にはメダイの漬け丼が気になります。
あ、おくればせながら、、、お帰りなさいませ
脂が乗ってそうで美味しそうです。
デートって、キンメとですか?まるかつとですか?
かまちゃん>
確かにマタギのキンメは超上物ですよ。腹の中も脂がビッシリ、身が甘くて最高です。メダイの漬けは朝仕込んで今晩頂きましたが、これまた絶品。メダイも2kg以上になってくると『アカ』と呼ばれ脂が乗ってくるんですね。
Zenさん>
こいつらが10匹掛かると興奮するんですけど、今回はポツポツ、でも旨さで満足でしたよ。このサイズのメダイの旨さはご存知ですよね!