釣行日 :2006/08/27
天候 :晴れ・ナギ
場所 :松輪 若松丸
ポイント:真沖(ワラサ)、金谷沖(タチウオ)
同行者 :かんこさん、美代さん、りえぽんさん
【今日の獲物】
タチウオ(1)80cm
マサバ(1)43cm
------------------------------------------------------------------
毎年、8月後半になると「そろそろワラサの模様がでるかしらん?」と剣崎沖の様子が気になり始めます。
スポーツ新聞より、インターネットよりも早く携帯に連絡が入る『若松通信』があるので安心なのですが、先週のオニをやっている時に僚船が珍しく景気の良い無線をやり取りしていたので気になっていました。

今日の同行者は、最近まるかつHPの今後の釣行予定を見て食いついてくれるお姉さん方です。
先週末は2~3kgクラスとは言えそこそこ型が出たようでした。沖のオニカサゴも食いが良かった位ですから潮具合がかなり良かったのでしょう。
親父と「明日も出れば本物かもな。」と話していたのですが、結果は×で全くダメでした。
このような展開の時は下見と称して食いの立ち易い朝一番にワラサを狙って、ダメならば他の釣り物に変更すると言う事を良くやります。
ここ2年は下見をする事無く、「来たぞー!」と連絡が入るとおっとり刀で飛んで行き本命を手に入れるというパターンでした。
一昨年はお盆休みの最中にいきなり来て、昨年は全く模様が無く諦めかけていた10月に突然でした。自然相手とは言え気まぐれなもので困りますが、だから熱くなるのですよね。
今年は9月の中旬頃ではないかと読んで9/10に下見釣行をセットしてあるのですが、気になって『下見の下見』を設定したと言う訳なんです。
タチウオもチーム城南で9/23に隔月例会をセットしたのでこちらも下見なんです。
ところが世の中上手くは行かないもので、朝から一生懸命コマセを振るものの音無し。周りで運の良い船が数本(数えるほど)顔を見た程度でした。
9時までやって早々とタチウオに切り替えました。
金谷沖を目指すと凄い大船団が出来ていました。
あきらさんややしきさんも乗合船に姿があり手を振ってエールの交換。後から分かったのですがこつぶさんやbossさんも別の船にいたようですね。
前日はかなり食いが良かったようだったのですが、一転今日は渋々。
まるかつは最初ジグで始めたのですが50mラインでガツンとバイト!!
途中食い上げると、「タチウオは上に泳いで食い上げるんだ。」、
しかし水面近くで激しく横走り。
「え、えーっ???」
ジグをくわえたデカサバでした。
周りの船のルアーマンも全く上げていませんし、既に1本釣ったかんこさんが「今日は動かさないでじっと待っているほうが良いみたい?」と言ったのでジグは不利と思いエサ釣りに転向しました。
潮がかなり濁っているようでタチウオの活性も高くないので追いが悪いのでしょう。
ミヨシ寄りは「アタリは頻繁にあるけど掛けられない。」と羨ましい事を言っていますがこちらはアタリは3回だけ。
その内1回を粘って粘ってやっと食わせて辛うじてボは逃れる事が出来ました。
今日のタチウオはオス、それも熟女好きだったのかしらん?

いけない危ない、怒られないうちに今日はこの辺にしておきます!
【今日の料理】
タチウオ:刺身、皮付き炙り刺身、塩焼き
マサバ:味噌煮
天候 :晴れ・ナギ
場所 :松輪 若松丸
ポイント:真沖(ワラサ)、金谷沖(タチウオ)
同行者 :かんこさん、美代さん、りえぽんさん
【今日の獲物】
タチウオ(1)80cm
マサバ(1)43cm
------------------------------------------------------------------
毎年、8月後半になると「そろそろワラサの模様がでるかしらん?」と剣崎沖の様子が気になり始めます。
スポーツ新聞より、インターネットよりも早く携帯に連絡が入る『若松通信』があるので安心なのですが、先週のオニをやっている時に僚船が珍しく景気の良い無線をやり取りしていたので気になっていました。

今日の同行者は、最近まるかつHPの今後の釣行予定を見て食いついてくれるお姉さん方です。
先週末は2~3kgクラスとは言えそこそこ型が出たようでした。沖のオニカサゴも食いが良かった位ですから潮具合がかなり良かったのでしょう。
親父と「明日も出れば本物かもな。」と話していたのですが、結果は×で全くダメでした。
このような展開の時は下見と称して食いの立ち易い朝一番にワラサを狙って、ダメならば他の釣り物に変更すると言う事を良くやります。
ここ2年は下見をする事無く、「来たぞー!」と連絡が入るとおっとり刀で飛んで行き本命を手に入れるというパターンでした。
一昨年はお盆休みの最中にいきなり来て、昨年は全く模様が無く諦めかけていた10月に突然でした。自然相手とは言え気まぐれなもので困りますが、だから熱くなるのですよね。
今年は9月の中旬頃ではないかと読んで9/10に下見釣行をセットしてあるのですが、気になって『下見の下見』を設定したと言う訳なんです。
タチウオもチーム城南で9/23に隔月例会をセットしたのでこちらも下見なんです。
ところが世の中上手くは行かないもので、朝から一生懸命コマセを振るものの音無し。周りで運の良い船が数本(数えるほど)顔を見た程度でした。
9時までやって早々とタチウオに切り替えました。
金谷沖を目指すと凄い大船団が出来ていました。
あきらさんややしきさんも乗合船に姿があり手を振ってエールの交換。後から分かったのですがこつぶさんやbossさんも別の船にいたようですね。
前日はかなり食いが良かったようだったのですが、一転今日は渋々。
まるかつは最初ジグで始めたのですが50mラインでガツンとバイト!!
途中食い上げると、「タチウオは上に泳いで食い上げるんだ。」、
しかし水面近くで激しく横走り。
「え、えーっ???」
ジグをくわえたデカサバでした。
周りの船のルアーマンも全く上げていませんし、既に1本釣ったかんこさんが「今日は動かさないでじっと待っているほうが良いみたい?」と言ったのでジグは不利と思いエサ釣りに転向しました。
潮がかなり濁っているようでタチウオの活性も高くないので追いが悪いのでしょう。
ミヨシ寄りは「アタリは頻繁にあるけど掛けられない。」と羨ましい事を言っていますがこちらはアタリは3回だけ。
その内1回を粘って粘ってやっと食わせて辛うじてボは逃れる事が出来ました。
今日のタチウオはオス、それも熟女好きだったのかしらん?

いけない危ない、怒られないうちに今日はこの辺にしておきます!
【今日の料理】
タチウオ:刺身、皮付き炙り刺身、塩焼き
マサバ:味噌煮
聞き覚えのある親父船長の声が聞こえてきてびっくりしましたf^_^;
23日は状況が好転しているとよいですね。
しかし、寝ている所見られるとは…
タチウオのしぶとさに参りました
来月までに安定すると良いけどな
昨日は魚を捌いた後ちょっと寝る積りが
朝まで眠り続けてましたお腹が空いて目が覚めました
親父がデカイ声で「30m、反応がめろ(たくさん)あるよ。」と喋るたびに乗合船が寄って来て周りを固めるので参りました。
乗合の船長達は自分で反応を探さないのかねぇ?
かんこさん>
さすがに連荘はキツかったんじゃないの?
23日には下浦でバッチリでしょう。
もう一度位予習に行かないとテクを思い出せないよ。
昨日はまさに太刀魚祭りでしたね
人間だけ盛り上がって魚が今ひとつだったのが残念です。
来月23日までに餌釣りを勉強して当日は両刀使いでやりますので宜しくお願いします。
お久しぶりです。
元気にバスを追っかけていましたか?
タチウオの季節になってきました。エサでもジグでも、最近はワームを使う人もいるようです。
またご一緒しましょう、いつでも声を掛けてください。毎週何処かへは行っていますので!!
本当にタチウオ船団にはビックリしました。
そして、その中に知り合いの人がいるなんて?!
私はまたリベンジ科目がひとつ増えてしまいました。9月は、ひとつづつ復習しなければ・・・
現在HP&ブログの制作中です。きちんと出来たらお知らせしますね。
フィーバー前のワラサ船団にもびっくりしましたが、あの大混乱状態のタチウオ船団には私もびっくりしました。
いやー、あんなに船が入り乱れててぶつからないなんて船長さん達すごすぎます。
1年ぶりの太刀魚釣りがなんとか坊主にならずにすんで、幸せを堪能できました。やっぱりタチはおいしいですね~。
ちなみに、イソカサゴに刺された指は2時間ほどで元通りになりました。やっぱりちっこいからですね。
サイズのでかいイズちゃんには刺されたくないなぁとつくづく思ったのでした。