goo blog サービス終了のお知らせ 

まるかつ水産

まるかつとその仲間たちのFishing Lifeを記録してみました。

近場でライト深場キンメダイ

2006-04-23 05:58:50 | 釣行記
釣行日 :2006/04/22
天候  :晴れ・ソヨソヨのちナギ
場所  :松輪 若松丸
ポイント:真沖
同行者 :Zenさん、ナカガワ、ペンギンさん

【今日の獲物】
キンメダイ(15)29~37cm
ハシキンメ(1)36cm
シロムツ(2)22~23cm
メダイ(2)35~39cm
------------------------------------------------------------------
大風が吹いてホウボウ対決が中止になってしまった後に親父と電話で話していると、「真沖の浅っこみ(浅場)にあんまりはが良くは(あまり大きくは)ないけど、いい加減な(食べごろの)サイズのキンメが入ってきているよ。」との最新情報が。

直ぐに次の土曜日に予約を入れてしまいました。



急な話だったので何人かに誘いを入れてみましたが、既に予定が入っていたりしてなかなか4人揃いませんでした。
最後にぺんぎんさんが初挑戦に名乗りを挙げて定員一杯となりました。



ナカガワは久しぶりのキンメ確保を、Zenさんは2回目の深場ですので納得できる結果を、ペンギンさんは船酔い克服とオカズ確保を目標にして集合しました。
まるかつは食いが良いと親父から聞いていたので、久しぶりのゾロゾロ多点掛けを目論んでいます。

港を出て走る事40分、行きは追い風でしたので全く感じませんでしたが、ポイントに着いて旋回してみると結構な北風が吹いています。しかし、風上に向けて走る時以外はほとんど気にならない絶好のコンディションです。

400m位から急に駆け上がっている260m位のヘリの所に反応があり、底から30~40mと幅広くキンメがいそうです。
最初からアタリが出てキンメが付いて来るのですが、一番上のハリと一番下のハリに食ってみたり、いま一つパッとしません。

まるかつの第一投はキンメとハシキンメの一荷でした。ハシキンメはこの辺りでは珍しい魚ですが、相模湾奥の瀬の海などでは比較的良く見る事ができます。見た目はちょっと怖い顔をしていますが白身でなかな美味しい魚です。



キンメ特有のクンクンククンというアタリの後、キューンと引き込むのですが、その後が静かになってしまいます。
好調の時はそれが続き、少しずつ仕掛けを巻き上げてくるとどんどん竿の曲がりが激しくなり多点掛けが堪能できるハズなんだけど??

それでも潮回りをするたびにアタリが出て飽きない程度に釣れますので皆ニコニコでノンビリムードが漂います。









ペンギンさんもアネロンが効いたのか、睡眠十分で体調万全なのか両手にキンメを持ってご機嫌です。初挑戦は大成功だね。



小メダイやシロムツ、ギンメダイなどの外道も顔を出しクーラーの中も賑やかになってきました。
オカズ確保は順調なのですが、潮加減か底潮が冷たいのか、
ギュンギュンギュンと竿先が海中に突っ込むほどの興奮できる光景
は訪れません。









最後まで、ポツンポツンの展開でしたがコンディションはどんどん良くなりナギの海で一日楽しむ事が出来ました。

現在、プライベートに釣りに乗っ込み中で絶好調なZenさんは16枚で竿頭、ペンギンさんも3匹ゲット+お土産でクーラー一杯、ナカガワも堅調に10枚オカズを確保しました。



大盛り上がりはありませんでしたが、オカズは十分、「釣って楽しく食べて美味しい」これがライトタックルの深場釣りの醍醐味ですね。

春の濁り潮が入ってきてる内は浅場でキンメが狙えます。300m巻いた電動リールと150号負荷のイカ竿があれば挑戦できますので、今がライトタックル入門のベストな時期ですよ。

【今回のお料理】
キンメダイ:刺身、シャブシャブ、頭中落ち煮付け、ペンギンさん・かんこさん、ご近所へお裾分け
ハシキンメ:ぺんぎんさんへ
シロムツ:塩焼き
メダイ:ぺんぎんさんへ



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺんぎん)
2006-04-23 08:30:20
お世話になりましたm(__)m
メダイ、ぬるぬるでさばきにくかったです(^^;
ハシキンメ、めっちゃくちゃ堅かったです。
師匠!これももしかして修行の一環なんでしょうか
?!(笑)
ありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願い致しますm(__)m
返信する
Unknown (とく)
2006-04-23 09:48:49
先週とうって変わって、最高の釣り日和だったようですね。
しかもキンメ、十分なサイズじゃないですか!
深場も良いなぁ。。
ここのところ、あれも釣りたい、これも釣りたいと悩ましい日々が続きます。(^_^;)
返信する
Unknown (あきら)
2006-04-23 10:15:51
やっぱり面白そう。
春のうちに挑戦したいです。!
返信する
Unknown (Zen)
2006-04-23 14:09:02
お疲れ様でした&お世話になりました。
手前ミス等ありましたけど、一日楽しませて頂きまして有り難うございました。
キンメのお味が、アッチとは違うような気がしたんですけど、気のせいでしょうか?旨かったです
返信する
Unknown (まるかつ)
2006-04-23 14:49:26
ぺんぎんさん>
お疲れ様でした。
言うの忘れていたけど、メダイは先に束子でこすってぬるぬるを落としてから捌くんだよ。ハシキンメが硬いというのは皮の話だよね。煮て美味しかったでしょ?

とくさん>
良いコンディションでしたよ。爆発はありませんでしたが一日ポツリポツリで楽しめました。

あきらさん>
これなら、義父さん譲りのリールでバッチリじゃないかな。いつでもオファー受け付けるよ。

Zenさん>
ノンビリ楽しかったね。
キンメは小さいのは脂の乗りなのか味が今ひとつなんだよ。大きくなって美味しくなるんだと思うよ。場所の問題ではないでしょう。1kgを超えるサイズだと本当にトロトロだもの。
また行こうね。
返信する
Unknown (いそべ)
2006-04-23 15:23:38
いやー東京湾って広い様で、狭いですね。まさか、洋上でお会いできるとは思っても見ませんでした。
こちらは4キンメ、3マサバの貧果でした。洋上の若松丸さんの写真をメールしておきました。5月5日が楽しみです。
返信する
Unknown (ぺんぎん)
2006-04-23 15:53:13
メダイは洗ってまるかつ師匠に言われた通りの
ナイス小道具を使ってうろこを取りましたが、
今一つぬるぬるが取り切れませんでした。
タワシで洗うとぬるぬるが完全に取れるんですね!
次回はそのようにしますー(^^)
ハシキンメ、堅いのは皮です。骨も堅かったー。
とりあえず2枚に卸して冷蔵してあります。
半分は煮付け、半分はムニエルの予定です☆
いっぺんには食べ切れないのでひとまず冷凍。
またしばらくお魚の日々が堪能できます♪
ありがとうございますm(__)m
それにしても…あたしの小ささがよく目立つ
集合写真ですね(^^;
返信する
Unknown (まるかつ)
2006-04-23 17:03:47
いそべさん>
本当に世の中は狭いよね。だからコッソリ釣りに行ってもすぐに見つかっちゃうんですよ。
やはり底物は船頭さんの腕の差が出ますよね。
5/5はよろしくお願いします。

ペンギンさん>
教えておかなくてゴメンね。
とにかく鼻タレ小僧はウロコも取る前に束子攻撃なんだよ。でも束子がダメになっちゃうかも?
それから普通の手順でも良いのです。
ハシキンメは棘棘があるし皮が硬いから確かに捌くのが大変だよね。キッチンバサミも良い武器になるよ。
返信する
Unknown (かんこ)
2006-04-23 21:08:04
キンメご馳走さまでした
今日は煮付け明日は刺身です
赤い魚を自分で釣りたいです
昨日も今日も海は良かったですね
こちらは女ばかりでワイワイガヤガヤ
他の船からはやはり異様に見えたみたいです
返信する
Unknown (なーたん)
2006-04-24 10:00:09
今回は、行けなくって残念でした。
う~ん、こんなん見てると行きたいですね。
いつかチャレンジさせてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。