釣行日 :2008/03/08
天候 :晴れ・シケのちソヨソヨ
場所 :稲取 晃山丸
ポイント:新島沖
同行者 :なし
【今日の獲物】
キンメダイ(13)39~50cm、0.7~1.5kg
------------------------------------------------------------------
多忙な日々もやっとトンネルの先が見えてきました。すかさず溜まった代休を取って以前より気になっていた船宿を新規開拓です。

稲取は20数年前通いに通った港。あまりにやりすぎて奥方様が愛想尽かしをする寸前まで行ってしまったほろ苦い思い出があるのです。
当時はまだ若かったし、亭主だけ勝手な事をしていたのでは怒って当然と今は素直に思えるけど...。その後大型深場リールは封印して押入れの奥にしまわれていたのです。
去年、「もう良いでしょう。」とお許しが出て引っ張り出してみたら塩を吹いて使い物になりゃしないので、思い切って新調したのでした。
今回が2回目、これからは年に数回は働いてもらうつもりです。
そんな通いなれた港ですが、当時お世話になった船宿は廃業してしまっていてネットでチェックしていて気になっていた晃山丸にお世話になりました。

船宿の玄関横にホワイトボードが置いてあり、座席のところに名前を書くシステムです。3時過ぎに到着しましたが最後の一つが白く残っているだけ、迷うことなく自分の名前を記入しました。(ミヨシ2番でした)
天気予報とは違い、結構な風が吹いています。4時半には港を出て一路新島沖へ向かいますが横揺れ縦揺れ共に凄く、横になって仮眠をとろうとしますが体がゴロゴロ動いてしまいます。
1時間以上かかって到着、20本バリの仕掛けを今日は8組用意しました。全てにイカとサーモンの短冊をセットしてありますので大揺れの船上で忙しい思いをしなくて済みそうです。

何回やっても第一投は緊張しますが、無事にスルスルと20本のハリが海中に吸い込まれていきました。船長が「朝一は浅目をやるよ。」と言ってた通り、300mで着底。嬉しい事に底立ちを取り直したら即アタリが来ました。
左右の人にはアタリが来ていないので、偶然良いところに落ちたのでしょう。このような時は早く巻き上げたいところですが、投入も巻き上げも順番なので糸を軽く送りながら待ちます。
海はシケていますが出だし好調!!
4つ付きました。

しかし、食っているのは下バリのみ、反応が高く出ずに底にへばりついているみたいです。
今日は大揺れなので仕掛けの巻き直しはせずに1回ごとに全て手繰りこんでしまい、袋に入れて帰ってから仕掛けの補修をする事にしました。
次の流しからは徐々に深めに移動し400mラインを攻めると単発ながら新島沖らしいメタボリックなグラマーちゃんが顔を出し始めます。

体表がヌルヌルしていて、いかにも脂が乗っていそうな感じです。
後半、徐々に風が収まりナギて来ました。しかし、標準では8回できるそうですが潮回りに時間が掛かったため7回で本日は終了。
その最後の流しが食いが良く、それまで顔を見れなかった人にもアタリが来て船中大変盛り上がりました。
まるかつも最後の流しは4点掛け、最初と最後が良い思いができて幸せでした。朝から潮が動いてくれればと思いながら後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました。
やはり平日は違います、帰り道もスイスイ5時過ぎには家に到着してしまいました。
晩御飯用に早速魚を1匹捌いてみましたが、コッテリの脂が乗って包丁が直ぐにベットリとなってしまい、ペーパータオルで拭きながら捌かなければなりません。
一口味見をしてみましたがトロトロであまりの美味さに腰が抜けそうになりました。
来週健康診断なのに、こんなもの食べていて良いのか、俺?
【今日のお料理】
キンメダイ:刺身、炙り丼、しゃぶしゃぶ、キンメ飯、キンメそうめん、頭とアラの煮付け、ストック
天候 :晴れ・シケのちソヨソヨ
場所 :稲取 晃山丸
ポイント:新島沖
同行者 :なし
【今日の獲物】
キンメダイ(13)39~50cm、0.7~1.5kg
------------------------------------------------------------------
多忙な日々もやっとトンネルの先が見えてきました。すかさず溜まった代休を取って以前より気になっていた船宿を新規開拓です。

稲取は20数年前通いに通った港。あまりにやりすぎて奥方様が愛想尽かしをする寸前まで行ってしまったほろ苦い思い出があるのです。
当時はまだ若かったし、亭主だけ勝手な事をしていたのでは怒って当然と今は素直に思えるけど...。その後大型深場リールは封印して押入れの奥にしまわれていたのです。
去年、「もう良いでしょう。」とお許しが出て引っ張り出してみたら塩を吹いて使い物になりゃしないので、思い切って新調したのでした。
今回が2回目、これからは年に数回は働いてもらうつもりです。
そんな通いなれた港ですが、当時お世話になった船宿は廃業してしまっていてネットでチェックしていて気になっていた晃山丸にお世話になりました。

船宿の玄関横にホワイトボードが置いてあり、座席のところに名前を書くシステムです。3時過ぎに到着しましたが最後の一つが白く残っているだけ、迷うことなく自分の名前を記入しました。(ミヨシ2番でした)
天気予報とは違い、結構な風が吹いています。4時半には港を出て一路新島沖へ向かいますが横揺れ縦揺れ共に凄く、横になって仮眠をとろうとしますが体がゴロゴロ動いてしまいます。
1時間以上かかって到着、20本バリの仕掛けを今日は8組用意しました。全てにイカとサーモンの短冊をセットしてありますので大揺れの船上で忙しい思いをしなくて済みそうです。

何回やっても第一投は緊張しますが、無事にスルスルと20本のハリが海中に吸い込まれていきました。船長が「朝一は浅目をやるよ。」と言ってた通り、300mで着底。嬉しい事に底立ちを取り直したら即アタリが来ました。
左右の人にはアタリが来ていないので、偶然良いところに落ちたのでしょう。このような時は早く巻き上げたいところですが、投入も巻き上げも順番なので糸を軽く送りながら待ちます。
海はシケていますが出だし好調!!
4つ付きました。

しかし、食っているのは下バリのみ、反応が高く出ずに底にへばりついているみたいです。
今日は大揺れなので仕掛けの巻き直しはせずに1回ごとに全て手繰りこんでしまい、袋に入れて帰ってから仕掛けの補修をする事にしました。
次の流しからは徐々に深めに移動し400mラインを攻めると単発ながら新島沖らしいメタボリックなグラマーちゃんが顔を出し始めます。

体表がヌルヌルしていて、いかにも脂が乗っていそうな感じです。
後半、徐々に風が収まりナギて来ました。しかし、標準では8回できるそうですが潮回りに時間が掛かったため7回で本日は終了。
その最後の流しが食いが良く、それまで顔を見れなかった人にもアタリが来て船中大変盛り上がりました。
まるかつも最後の流しは4点掛け、最初と最後が良い思いができて幸せでした。朝から潮が動いてくれればと思いながら後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました。
やはり平日は違います、帰り道もスイスイ5時過ぎには家に到着してしまいました。
晩御飯用に早速魚を1匹捌いてみましたが、コッテリの脂が乗って包丁が直ぐにベットリとなってしまい、ペーパータオルで拭きながら捌かなければなりません。
一口味見をしてみましたがトロトロであまりの美味さに腰が抜けそうになりました。
来週健康診断なのに、こんなもの食べていて良いのか、俺?
【今日のお料理】
キンメダイ:刺身、炙り丼、しゃぶしゃぶ、キンメ飯、キンメそうめん、頭とアラの煮付け、ストック
メタボな奴を食べてはいけません!!!
ダメですよ~
再来月にデカイの狙いに行きましょうよぉ
やっぱり一緒じゃなければ始まらない気が…(笑)
いいなー。いつかメタボキンメ挑戦してみたいです。
いけないと思いつつ、しゃぶしゃぶに刺身食べちゃった。頭とアラを大きな鍋で甘辛煮付けにして明日は朝から食べちゃう!!夜は炙りだ。もう止まりません。木曜日が怖い...。
美代さん>
笑い事ではありませんが止まりません。今年は是非一緒にチャレンジしましょう!!
私も来週は新島キンメに初挑戦。
うまく投入できるかなぁー。(^_^;)
食べながらでも涎は止まりません。
来週行かれるのは知っていたのでお裾分けは失礼かと遠慮しておきました。こちらに戻っている会長に回しておきましたよ。
本当に美味しかったです。しゃぶしゃぶの後そうめんで〆たのですが美味しい脂の甘みとそうめんの塩加減が最高でした。あらの煮付けも家族全員無言ですすってました。自分で釣にいかなくちゃですね。