goo blog サービス終了のお知らせ 

まるかつ水産

まるかつとその仲間たちのFishing Lifeを記録してみました。

二日連続エサ取りのプロと勝負

2007-12-09 22:44:30 | 釣行記
釣行日 :2007/12/08
天候  :晴れ・ソヨソヨ
場所  :岩井 忠蔵
ポイント:真沖、大房岬前
同行者 :としぼう、Kenさん、ヒデちゃん、かんこさん、チーちゃん

【今日の獲物】
カワハギ(8)13~23.5cm  →3匹のみキープ
トラギス(20)10~14cm →リリース
キタマクラ(1)13cm →リリース
マダイ(2)10~11cm →リリース
ササノハベラ(3)13~23cm →リリース
イトベラ(2)12~14cm
----------------------------------------------------------------
釣行日 :2007/12/09
天候  :晴れ・ナギのちソヨソヨ
場所  :大原 長福丸
ポイント:真沖、太東沖
同行者 :奈良君、なたーん

【今日の獲物】
ショウサイフグ(45)14~25cm
マアジ(10)16~27cm
----------------------------------------------------------------
今週末は土曜日曜両方とも悪天候で延期になった釣りの再チャレンジです。偶然、技巧系エサ取り上手い系の釣り物の連荘となりました。



まずはカワハギ、乗合船に攻められてスレている魚ではなくウブな苛められていない奴を狙います。

座席はジャンケンで決めたのですが、なぜか勝った人が選択した右舷は絶好調。一日中釣りまくった人や、良型を6連発して荒い鼻息をまるかつの首筋にかける人まで...。
しかし、左舷は静かに自分のペースを乱されまいとするのですがプレッシャーに負けやる事なすこと裏目に。
















マハタも来ました。



いつ来てものどかで風情のある港です。
朴訥とした船長の案内で小船で狙うカワハギ、毎年必ず訪れたくなる定番メニューになっています。



今日の勝敗は数ではありません。一番大きなカワハギを釣った人に大物賞が準備されています。
23cmを釣った人が3人いました。釣りまくった人も、鼻息を掛けた人も23cmです。
しかし、まるかつが最後の最後に釣ったカワハギは23.5cm。数は最下位でもここ一番です!
(写真のカワハギはオス、背ビレの端が長~く伸びているでしょ!)



自分で用意してきた賞品を自分で貰ってしまうという困った展開...。
自作自演ではないか、という厳しい批判に晒されましたが、これもこの竿の運命(?)と言うものです。



船長が出船前に言っていたように小型が多く前半はリリースを繰り返していましたが、後半に良型が集中的に出て終わってみればそれなりに満足してもらえたかな?

----------------------------------------------------------------
翌日は会社の仕事仲間の奈良君とショウサイフグへ。
鹿島の仕立てを予定していたのですが風速18mで、現地集合して即解散となった苦い記憶が蘇ります。

今回は鹿島の乗合でデカフグをと思っていましたが、何と鹿島港は『ハマグリ祭り』開催で全船休業と言うニュースがカワハギの帰り道に入ってきました。この情報を教えてくれたのは『ガツン中毒友の会』のなたーんでした。

急遽、大原エリアへ方針変更し型より数で勝負と言うことに。



5:30に出港しポイントへは30分ほど。まだ薄暗い状態ですが魚は早くもシグナルを送ってきます。出だしからなかなか良いペースで桶が埋まります。
例によってカットウ上にスケベ針を出し、エビのサイコロを付けているとかなりの確率でフグや型の良いアジが掛かってきます。









折り返し地点で桶の中はフグが泳ぎにくくなってきました。



朝のポイントは平場(砂地)だったのですが、後半移動して根中になったので根掛かりが多くなり仕掛けの消耗が激しくなりました。しかし、その分型は大きくなりアカメも混じりました。



終わってみれば中小型中心ですが桶は一杯、かなりの満足度です。

今回は以前より試してみたいと思って試作していた”根掛かり対応仕掛”を実験する事ができました。周囲で根掛かり連発の時でも頻度は低く、たとえ掛かっても外しやすいメリットがあります。
まだまだ改善点がありますが十分効果ありと手ごたえを感じました。






【今日のお料理】
カワハギ:刺身肝和え、頭中落ちスープ
ショウサイフグ:水炊き、刺身、コチュジャン和え、バター焼き、ご近所へおすそ分け、ストック
マアジ:ゴマ油風味の煮浸し、ご近所へおすそ分け


【フグのコチュジャン和え】


【フグのバター焼き】



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かんこ)
2007-12-09 23:44:19
何度まるかつさんの勝負強さ見たら済むんでしょうか教えて下さい、
両日とも結果的には良い日だったですね。
あ~~あ何時かはその勝負強さを頂きたいと思います。
返信する
Unknown (ヒデ)
2007-12-10 00:59:54
週末はお疲れさまでした。
カワハギの消化不良をフグでしっかり解消してますね。
とは言ってもチャッカリ大物賞はゲット、いつもの事ながら流石です。
自分はワッペンが多かったけど、エサ取りのプロとの勝負は十分楽しんだので、風邪で参加できなかった人には土産話をたっぷりしておきました!
返信する
Unknown (まるかつ)
2007-12-10 08:30:46
かんこさん>
「勝負強い」なんて...、勝負を意識していない事に尽きます。無欲の勝利以外に理由はありませんよ。
かんこさんはまだ欲があり過ぎ、でもその前向きさが今はエンジンになっているんだと思います。年数を経るしかないでしょうね。
フグの新仕掛け、なかなか面白いし良いです。しばらく研究テーマとして取り組みますよ。左右(なたーんと奈良)が次々と仕掛けをロストする中、半分以下で済んだと思います。

ヒデちゃん>
土曜日は左舷で寒く、日曜日は右舷で寒かったです。キープは3匹でしたが肝はスーパーデカく、たっぷり肝和えを堪能いたしました。
ななちゃんは土産話で熱がぶり返したんじゃないですか?
返信する
Unknown (チホリ)
2007-12-10 10:45:59
お疲れ様でした!
じゃんけんで3番目だったのが運のツキ、そうそう運は続かないものですねえ(笑
釣果はうーん?ですが、竿に魂も入れたし、のんびりした雰囲気の中で満足な一日でした。

肝がですねぇ、一番大きいの以外はめちゃめちゃ痩せていたんですよ~。残念!

連荘のフグの方はまた沢山釣りましたね~。^^;
私のワカサギは一日粘ってギリギリ束越え、煩悩の数だけ釣りました。
またよろしくお願いいたします。




返信する
Unknown (シド)
2007-12-10 11:13:37
大物&大漁おめでとう御座います。
なーたんの嬉しそうな感じが良く伝わります
返信する
Unknown (まるかつ)
2007-12-10 11:24:39
チーちゃん>
100匹も釣ったの?まだ満足できなかった?
ドームってどんな雰囲気なのか早くブログで紹介してね。

シドちゃん>
なたーんは先月末の鹿島デカフグ狙いでストレスを溜めたらしく、鬱憤を晴らすチャンスを狙っていたようですよ。
ちなみに、なーたん→なたーんに改名したらしいです。
返信する
Unknown (としぼう)
2007-12-10 20:40:54
お世話さまでした。
自作自演なんてゴメンなさいねぇ~。

また千葉方面での企画があったらよろしくお願いしまーす(初栄丸企画考えてみよっと)。
返信する
Unknown (まるかつ)
2007-12-10 21:10:07
としぼう>
確かに自作自演だったものね...。
初栄丸企画、楽しみにしてるよ!
返信する
Unknown (あさし)
2007-12-10 21:26:56
フグの根掛り対策はアイデアモノですね~。
見ればなるほど~って思うけど、思いつきませんでした。
返信する
Unknown (まるかつ)
2007-12-10 21:44:43
あさしさん>
興味があれば製作講習会でも開こうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。