本編はメインブログ『(○'ω'○)ん~?』でご覧ください
今回はリッチ?にアクアライン使って南房総を旅して来ました~
東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリアです
まろがここに来るのはこれで2回目です
この日は風が強くてメチャさむ~
海ほたるPAより川崎方向を望む
奥に見える白い突起は「風の塔」と呼ばれる海底トンネルの換気施設です
この海の下を走って来たかと思うとゾッとしましゅ
海ほたるPAより木更津方向を望む
ここから先は海の上を走ります
でかっ
トンネル掘削に使われた回転刃で出来たモニュメントです
後ろのフェンスと比べ大きさがお分かりいただけますでしょぉか?
海ほたるPAにて
うまい棒キューピーだって(^m^)
海ほたるPAにて
こちらはコーンポタージュ味ですか…
他にもたこやき味がありました(笑)
今度味の素マヨネーズキューピー作ってみてはいかが?
海ほたるPAにて
海の上を爽快ドライブ~
木更津側よりアクアラインを望む
よくぞこれだけのモノを造ったもんですなぁ…
海の向こうはあこがれの神奈川ダベさ
左にうっすら富士山も見えます
金谷のドライブインにて
ぶつかる~
いえいえ、東京湾フェリーがすれ違う所です
千葉の金谷港と神奈川の久里浜港をカーフェリーで結びます
金谷のドライブインにて
ついにおみやげ万華鏡にもキティちゃんですか…
ちなみに発売元はミテミじゃありましぇん
金谷のドライブインにて
カーフェリーが入港しましたぁ
金谷港にて
干物食べまちゅ?(○'ω'○)
保田漁港ばんや横丁にて
さばのハンバーグで「サバーグ」(笑)
試食したら魚臭くなくお肉のようなおいしさ
2つばかし買いまちた
保田漁港ばんや横丁にて
道の駅富楽里とみやまと丸ポスト
これまた随分と色褪せてまんなぁ…
最近新しい施設に丸ポストが復活中
道の駅裏側は富津館山道路のパーキングエリアになってます
まろが今一番好きなバス車両がコレ
いすゞ『ガーラ』と言います
気に入ったから1台ちょうだい(笑)
パーキングエリアにて
リアル干物キーホルダーはいかが?(○'ω'○)
道の駅富楽里とみやまにて
ただ今千葉で大ブレイク中?の魚網で出来たアカスリタオル
道の駅富楽里とみやまにて
道の駅三芳村鄙の里
来るたびにグレードアップしてるまろお気に入りの道の駅です
初めの頃は農産物直売所しか無かったニョ
足湯が出来てる~
道の駅三芳村鄙の里にて
隣に足ツボマッサージの小道もあります
道の駅三芳村鄙の里にて
道の駅に温泉スタンド?
いえ、牛糞などで作られた液体肥料スタンドでした
くれぐれもお風呂に入れませんように…
道の駅裏に菜の花畑~
千葉限定落花生キューピー
胴体が殻で、頭巾は薄皮をイメージしてるのかニャ?
道の駅三芳村鄙の里にて
千葉限定はろうきてぃ鯛せんべい
半魚人ならぬ、半魚キティちゃん?(笑)
道の駅三芳村鄙の里にて
千葉・茨城名物マックスコーヒーはいかが?
まろは遠慮しときますけどぉ…
だって甘さがマックスレベルなんだもん
道の駅三芳村鄙の里にて
道の駅で昼メシにしやしょう
お品書きはこのようになっております
ここのメニューはどれも見た目にもキレイでおいしいのですぅ
今回は「伏姫膳」いただきました~
かわいい小鉢で色々な味が楽しめます
これは女性に大ウケ間違いナシ(○`ω´○)ノ彡☆バシッ
烏骨鶏との出会い
館山市のとある公衆トイレ駐車場をなぜか一人でお散歩してるニョ
羽根がフサフサしててかわいぃ
館山市坂井にある知る人ぞ知る穴場スポット「砂山」です
海岸から離れたトコになぜか砂の丘があります
砂山入口にはこんな看板が…
甘くておいしくて
そして…死ぬ
砂・砂・砂~
これが問題のドクウツギです
これはつぼみですけど、試しに食べてみまちゅ?(○'ω'○)
頂上からの眺め
海岸から離れてるのがお分かりいただけますでしょぉか?
房総半島最南端の野島崎です
野島崎灯台
灯台とヤシの木
灯台とヤシの木と裸婦像(*ノェノ)キャー
ここで日暮れを迎えたので、あとはお魚釣りで通い慣れた外房経由で帰りまちた≡3≡3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます