goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフォー初マタニティライフ

アラフォーマタニティデビューしました!わからないことだらけで不安も大きいけど、初マタニティライフを楽しみたいと思います。

最近自炊してます

2013-10-08 22:20:19 | 料理
突発性難聴で入院したこともあって、掛け持ちも辞めたし節約の為、自炊の毎日。

実家から送ってもらった野菜を最大限に活用。
豆苗は3回収穫したよ。



チキンドリア


麻婆茄子


カボチャの煮付け


チーズバジルささみカツ


ロールキャベツ、牛肉と豆苗のバルサミコ炒め


などなどー。
たいしたものは作ってません

じゃ、upすんなってね

次回はルーを使わないビーフシチューーとクリームシチューに挑戦!


人気ブログランキングへ


30分で作れるレンジパン

2013-10-06 13:52:08 | 料理


レンジで発酵するパンつくりました。
イーストが古いみたいで膨らまなかったけど、美味しかったです。
一人で食べちゃった


1.ボールに牛乳75gとバター10gを入れてレンジで30秒温める。

1のボールに強力粉100g、砂糖大さじ1、塩小さじ5分の1、ドライイースト小さじ1を入れてこねる。

2.生地を丸めてレンジ弱で30秒。
取り出してラップをして10分寝かせる。

3.生地を綿棒で直径18センチの円に伸ばし6等分にカット。

4.生地を幅の広い方から巻く。クッキングシートを敷いた天板に乗せ、レンジ弱で30秒温めたあと取り出して10分置く。

5.220度のオーブンで15分焼く。




人気ブログランキングへ

ロールキャベツ

2013-04-08 14:13:45 | 料理


最近のヒット作ロールキャベツ!
もとのレシピはクックパッドなんだけど、レシピがもう今載ってないみたい。

材料

キャベツ
約1玉(葉8枚~10枚程度でよい)
豚挽き肉 200g
玉ねぎ 1玉
卵 1個
パン粉 1/2カップ
塩こしょう 少々
S&Bナツメグ 少々
バター又はマーガリン(焼きつけ用)大さじ1


■ 煮込み用ソース
トマトジュース(有塩) 150ml
水 50ml
固形スープのもと 1個
ウスターソース 大さじ2
酒 大さじ2
ケチャップ 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
蜂蜜 小さじ2


1 キャベツを1枚ずつ破らないようにはがし、ラップしてレンジに約2~3分かける(量が多いので2回くらいにわける)*巻けるくらいにやわらかくなればよい

2 具の準備 (1)玉ねぎはみじん切りにしてサラダオイル小さじ1をふりかけ、混ぜてラップをかけてレンジで約2分半かける。 (2) パン粉に卵を加え箸で混ざるまでかき混ぜる。

3 ボールに豚ひき肉、(1)の玉ねぎ、(2)のパン粉等、その他ナツメグ、塩コショウ、全てを入れ手でこねる。 (4) 混ざったら、約8~10個に適当に分割する。(綺麗にまるめなくてよい)

4 キャベツで巻く
(1) キャベツの芯を包丁でそいで(芯の厚みを半分くらいにする)巻きやすくする。
(2) 1枚のキャベツのに、先ほど分割した具を手前にのせ、まいて最後にまき終わりを爪楊枝でとめる。 全て同様にまいていく。

5 焼き付ける
バターをいれ、3のロールキャベツをいれ、焼き色がつく程度まで両面を焼く。*この際、3でもしのこったキャベツがあれば一緒に焼く。

6 煮込む
鍋に全て入れ、圧力なべで約15分煮込む。

ロールキャベツってめんどくさいし、ハンバーグでいーじゃん。なんでわざわざキャベツ巻くねん。
と思ってたけど意外と簡単で、メッチャ美味いことに気づいて週2でつくっちゃったよ。

キャベツトロトロだよん。

家めし 家カフェ

2012-03-26 21:20:19 | 料理

気になってた流行りの塩麹。

とんかつ肉に塗って半日置いて焼きました。

うんまーい!!(b^ー°)
なんだか甘味と旨味もあって、ただの塩焼きではない美味しさ。

癖になりそう~


スタバのコーヒーもおすすめ!
別にスタバファンではないけど、これは好きかな。
おいしいよ~!

スコーン職人

2012-03-23 17:57:11 | 料理
またまたスコーン作りました。
ニ回転。

レシピおさらい

バター40グラムを半溶かしにして、ホットケーキミックス200グラムを加え混ぜる。

水50ccを少しずつ加えこねる。

バキバキに割ったチョコを混ぜる
170℃のオーブンで20分焼く。


店長にこのレシピを教えたら作ってたんだけど「上手く出来ない」って言ってた。

その状態と同じものが今日できた。
写真左側の山。

右側は前に上手く出来たのと同じ。
左側はあまり膨らまなくて、サクサクしてる。
右側はふっくらして、少し中がマフィンっぽい。



違いはバターでした。

左側は雪印の安いやつ。
右側は高級カルピス特選バター。
でも思うに、バターの持つ水分量の違いだと思う…

安いバターでも、水を少し増やせば上手く出来る気がする。

またチャレンジします。
個人的にはビスケットっぽいサクサクなのも好きだけどね。