
これはなんだ~~?
答えは一番下
これを見た時にウルウル涙になっちゃいました
+++
きょうもいろいろしましたよ~
遺族年金の件で年金事務所へ聞きに・・
昨日の一人になるトレーニングの成果があって
今日は元気よく聞けました
(昨日たくさん泣いたからだね)
「主人が死んじゃったのでいろいろ手続きを教えてくださ~い」
あまりにも元気よく言ったので
相手さんも元気でしたね
書類が一つ足りなくて
やだ~また横浜に行くのかも
郵送ですめばいいのだけど明日聞いてみよう
会社への書類もやっと出せたしね
家に戻り「ただいま~」
今日はちょっとだけど泣いた
一人でいろんな事をこなして帰ってきて
むーちゃんの顔を見るとホッとして
泣けちゃうよね
生きてる時もそうだったよね
お店とかで嫌な事があると
家に帰るまではぐっと我慢して
むーの顔を見たとたん抱きついて泣いた事も
たくさんあったよね
今もそれと同じだね
ただ・・身体がいないだけ
+
ママ?わたしじゃだめなの?抱きついていいよ
トマトは「のの字」のお菓子に夢中だもんね
寝るときはお布団に入ってきてね
うふふ・・
昨日はあまりにも寂しかったから
お骨むーちゃんを台から降ろして
布団の隣に置いたの
朝はお布団の中に入れちゃった
お坊さんが聞いたらきっと「こら」て叱られるかもね
でも・・そうしたら落ち着いた
葬儀おわかれ会やら郵便でいろんな頂き物をしました
どうもありがとうございます
お一人お一人のメールが出せなくって
ここでお礼申し上げます
一つどなたからかがわからなくって
左の方に写ってる白い額の写真入れ
メールかコメントでお知らせくださいね
お花もたくさんいただきました
どうもありがとう 家に戻るといい香り♪
+++
そして・・昨日は素敵な贈り物が届きました
むーを発見してくださったカメラマン登山者さんからです
大きなプリント写真
++++
厳冬の宝剣岳
2007.1.30 AM 6.50頃 撮影
彼は1.6 早朝この宝剣岳を撮りたかったのでしょう
写真右下に彼は静かに眠ってました
++++
と写真の裏に書かれてました
ムーを発見された時にその場所から
宝剣岳を写してくださいました
あ~生きてれば・・爆弾雪がなければ
同じ場所からこのような構図の写真を写してたのにな~
朝日にそまる宝剣岳は
あまりにも美しく
あまりにも悲しい写真だった
これは「サイの河原付近」からの宝剣岳と三の沢岳らしいです
カメラマン登山者さん・・どうもありがとう
また電話でお話しました
その場所までは雪がなければ私でも1時間で登れる箇所らしい
へぇ~へぇ~
いつも危険なキレッツも縦走してるのに
女でも登れる所で命を落とすのは
あ~あ~って思いました
その箇所は最高の眺めらしい
登山家にとってここで死ねるのなら
本望の所らしい・・とうお話をお聞きして
ムーはそこで満足したのかと思うようにしようと思った
+++
これはね・・これはね・・
むーちゃんが会社で使ってたマグカップです
一昨日会社の女性の方達が持って来てくださいました
会社でのむーちゃんも面白くって優しい人だって
そして・・私の事もお話してたらしい
100円のカップが殺風景だからって
ムーがマジックでイタズラ書きしたようです
やっぱ・・むーらしい
もっともっともっと~~
会社でのむーちゃんのお話をお聞きしたいです
ありがとうございました♪
美しくて、本当に悲しい…
むーさんだったら、どんな風に撮られたのでしょう。
でもいい方に発見していただいて、有難いですね。
無事に届いて良かったです。
とまとちゃん、少し大人っぽい表情になりましたね、
つやつやの黒毛で元気そう、安心しました。
今日は寒いですから、暖かくしてお休みしてね。
虫の知らせってゆーか、、やっぱむーさんが来て欲しいってその方を呼んだんでしょうね。
コノ人ならば!って、、自分と同じ趣味を持つ人の気持ちってゆーのは、言葉だけじゃわからないですからね(^^
トマトちゃんの目はいつもよりキラキラしてますね☆
全部写っちゃうのかなーママの事はお見通しよ!って風に見えちゃう、、。
おりこうさんだね(^^ いつもママの傍でママの気持ちをホッとさせてくれるんだね。
ここに来てる皆は本当にろみさんの事 心配してるよ
ろみさんが悲しいとほんとに悲しい ろみさんが明るいとほんとに嬉しい 一人じゃないよ
もちろん むーさんも居る 魂と身体は別々になったけれど。 山の写真はとても神々しく美しい… 以前のブログ 読み返して思いました むーさんは本当に山が写真が好きでしたね。むーさんは山に行きたくて行かれましたね そう思うと少しだけ心の痛みが和らぎます。
ゆっくりでも、確実に前を向いて歩んでらっしゃる。
ふと、この唄を思い出しました。
『さよなら・・・は別れの詞じゃなく、再び逢うまでの遠い約束・・・』
ろみさん、一人じゃないですよ。
みんな一緒に歩いています。
いつも傍にいます。
大好きなろみさん。
紅茶、よろこんでくださってありがとうございます。
大好きなろみさんへ
とても良かったです。少し安心しました。
年金の事務員さんに優しく教えてもらってよかったです、この前の弁護士みたいじゃなくて。
厳冬の宝剣岳きれいですね、これがむーさんは見たかったのですね。見れて満足していると信じましょう。
むーさんは体はありませんが、いつでも傍にいますよ
きっと見守っています。
マグカップ良かったですね、また大事なものが集まってよかったです。
ろみさんみんなが見守っています。
これからも一緒に少しづつ進んで行きましょうね。
写真登山家の方にここから撮って欲しいって
むーさんが呼んだのでしょうね
美しい山ほど厳しく険しいのでしょうか?
苦難を乗り越えたら素晴らしい景色が待っている
今のロミさんですね
この苦難を乗り越えたら
むーさんの優しい声が聞こえる
挫けそうになったらみんなで応援します
ロミさんが自分の力で乗り越えた時
むーさんが両手を広げて迎えてくれるでしょう
良く頑張ったね!と…
思い出しちゃう。。。
涙が わいてきちゃう。
しかたがないよね。
でも 少しずつ 一人で立ち上がらなきゃね。
目の前の一歩 目の前の一歩と 一歩づつ歩いていけば いつのまにか 頂上につけるって 聞いたことがあります。
むーさん、あちらでは どんな トレーニングしているのかしらね。
夢の中でもいいから お話できるといいですね。
お疲れ様ー。
昨日は沢山泣け~~~って書いたけど、
泣きたくても、そんな暇ないよーって時が多いよね。
言われなくても、「泣く時は泣いてるよー」
ってカンジだよねぇ・・・。
それにしても山の写真。
吸い込まれるような美しさだけど、
その分沢山の危険をはらんでるんだよね。
今後は山の写真を見る見方がかわりそう。
山は人を惹きつけ、山を愛する人同士っていうのは、分かり合える所が有るのでしょうね。
きっと、むーさんはこの人って思われて、カメラマン登山者の方を引き寄せられたのでしょうね。
日々、色々と処理しなくてはいけない事が沢山有って大変だと思いますが、休憩しながら頑張って下さい!
でも、頑張りすぎには気を付けて下さいね♪
とまとちゃん、ママを守ってあげて下さいね!!