とまとが いろんな病気になった事をブログでご覧になり会いにきてくださったお友達たちこのブログで 最初「とまとのファンです」と2006年4月に声をかけてくださった方達です。その記事→ここ と ここ最近 ご無沙汰してたけど遠くから とまとに 会いにきてくだいました。
とまと・・嬉しかったみたいでお土産の おもちゃで 久々に遊んだ
そして 公園も一緒に行って
こんなに 生き生きのと . . . 本文を読む
好きな場所に マイブームがあるようです最初は トイレだったけど・・最近は 玄関がお好きなようで暫くというか ずっと 立ってるのですがこうして そのまま寝るまぁ 寝てると ほっとするよどこでも いいよね 寝たい所で寝てくれれば
6月23日のとまと時々珍しく 新ベットにいる今まで 愛用してたベットをねもう何年も使用してたので断捨離で 捨てたあとに買ったベットこうなるなら 捨てなければよかったそし . . . 本文を読む
今朝 大変な事が起きて・・その大変な事は・・・・とまとがいなくなったことちょっと疲れたのか横になり居眠りしてしまって 起きたらとまとが いなくっていつもかくれんぼうする場所を探したけどいない「とまと~~どこ? おやつだよ~」
・・と呼んでも「シーーーん」「ママが絶対探すから 大丈夫だよ~~」叫び続ける朝いくら呼んでも 反応なしどこかにはまってしまって 宙吊り状態になってる?居眠りしてる間に 窒息 . . . 本文を読む
きゃ! 買っちゃいましたよ知らなかったです。昔・・お留守番してるとまとを見たいな・・と思ってたけどその頃は 監視カメラ?は高くってとてもとても買える値段ではなかったけど数日前 コメントでチョコ姉さんが ネットワークカメラを設置するといいですよって教えてくださったので アマゾンポチんしましたぁ・7000円代だったよちょこ姉さん教えてくださってありがとうございます。
昨夜 3時頃まで設定頑張った . . . 本文を読む
すごいなぁって思ったよ
もう 随分 前の事2005年だから なんと10年前とまとが ひょんな事から 「カスタネットタン!」の「タン」で カスタネットを叩くという事を覚えてねブログに書いてお友達ワンコ達に呼びかけた そして「カスタネット 発表会」をしました。
み~んなほんと 「カスタネットタン!」できたんです。その時の 記事です ☆
その頃は youtubeをしらなくて(まだなかっ . . . 本文を読む
認知症とわかったのは6月1日頃最初 とてもショックだったでも公園へいくとこんなにいいお顔するしまだ 謎?謎?って思ってた頃とまとの一つ一つの普通の行動がとても嬉しかった時期 公園は 6月8日に撮影今は こんなに歩かないのすぐに 歩くのをやめてしまうこの時 動画撮影しといてよかったなぁ
とまとの7月6日の14歳のお誕生日まであと・・14日
ポチんしてね
6月1日に とま . . . 本文を読む
段々と認知症の介護にむけての準備も整ってきました。そうすると 不思議に不安もなくなってきます。私は夫が他界してからこうしてとまととの暮らしをしてきて9年になります。一人って こういう時 これから先 ちょっと不安になった心はたくさんのお友達に助けられて感謝してます。準備だけはしておこうとあれこれ考えてます。先ずは お留守番の時の対策とまととの共同生活の再出発(^O^)今までは いる時だから すぐに助 . . . 本文を読む
とまと 丸いテントハウスにも慣れてきました。夜はここで ねんねだよ私のベットの横だから息遣いも聞こえて安心だね
高反発のベットも前庭疾患の時に買っておいたのが役に立つ
こんな感じで時々 どこか 狭い所で物思いにふけってます。泣くわけでもなく そのまま固まってるいろんな所にいるので・・探してあげる・・とまちゃんって呼びかけて目を覚ますのが今の私のお役目最初の頃はその度 心が痛 . . . 本文を読む
コメントでいろいろアドバイスありがとう(^O^)
認知症って まだまだ謎ですごく 普通の時と おかしい・・の時のギャップが数分刻みで戸惑ってますが・・・段々とそれを受け入れられるようになってきただいたい私が用事をしてるといなくなるどこにいるの?・・と・・・・探すといろんな所にいて 笑ってしまうよほんと かくれんぼなの「ママ 探して~」って無言で待ってる
どんどん入って行きどうしていいか 困って . . . 本文を読む
とまと・・認知症? という前記事には暖かい情報コメントをありがとうございます。とても参考になります。発見というか・・確信したのは 5月31日でした。仕事の用事で病院ホテルにとまとが1泊してお迎えに行った時「最近 ボーとしてるし目が見えづらくなったのは前庭疾患の後遺症でしょうか?」・・と何気なく 聞いたんですそしたら医者が「いや それは違うと思います」「もしかして 認知症?」「そうですね・・」詳しく . . . 本文を読む