goo blog サービス終了のお知らせ 

こうかみ君の陽だまりBlog

1級建築士のこだわりを熱くつぶやきます。

自噴水の仕組み

2011-09-03 10:18:57 | 日記
台風が大雨を降らせました

我が家の打ち抜き井戸から

ゴボ ゴボッと自噴水があふれています

真夏の渇水期を除いてほぼ1年中

水が自噴しています



面白い地図を見つけました



東の方、市立東中学校の方も自噴地帯に

含まれているんですね・・・

あの辺りで、庭に自噴水槽は見かけたことが

ないんです。。。が。。

興味のある方はこちらをクリック

自噴の仕組み

台風の目

2011-09-02 12:23:51 | 日記

おなじみの台風の目です





台風の渦は時計と反対方向の左巻きです

これは北半球での現象です


南半球では右巻きの渦になります

これは

地球の自転に拠るからです


偏西風も地球の自転によるものです

「うんっ??」
 
おかしいじゃないか・・・

偏東風なら分かるが・・・という方は

こちらをクリック



MM(エムエム)共進会

2011-09-01 12:07:12 | 日記
エムエム共進会なるものを立ち上げてから

7~8年は経過していると思う

協力業者さまへの毎月のお支払いの中から

一定金額を天引き預金しています



①現場が以心伝心、スムースに動くように
 会員さん相互の親睦を計る
②お引渡しした現場のアフターメンテナンス
 を極力、無償で実施する費用にあてる
③現場の安全対策費

以前メンテナンスの費用は

材料費は元請が負担して

工事費は業者さんという構図でした

内心は『自分の施工ミスではないのに・・・・』

という業者さんんもいたでしょう

これでは、アフターメンテナンスが

気持ちよくできない、お客様にも印象が悪い

そこで『共進会』です

お客様の担当営業マンも、躊躇なく

『分かりました。うちの方の費用負担で手直しします』

みんなが気持ちよくなります


『3方よし』何事もこれで上手くいくと思います(笑)

応急危険度判定士

2011-08-31 12:03:23 | 日記

昨日、電話がありました。

携帯にではなく、会社の普通電話にです

「これは訓練です。こうかみさんから

  次のKさんに連絡・・・・
  
  最後はOさんに返してください」

登録している応急危険度判定士の訓練でした

実際に地震がおきたときに、連絡網が

機能するかどうかの訓練です



地震のあとで使用できる建物かどうかの判定を

3種類の判定ステッカーを貼って

所有者に知らしめる作業をします

5年前に、今治で初めて講習会があり

西条からは2名だけの参加でした

5年前の写真は『若い』・・・






通行地益権

2011-08-30 12:12:15 | 日記
5年ほど前に土地の仲介をした案件です

進入路には通行地役権

設定されています

お客様からアピールされた訳では

ないのですが、うちのスタッフが

ポロッと『気の毒よね~』いうのを

小耳にはさみました


2つある進入路の1つにゴミが山積して

通行できない状態のようです

その日の午後のに現地に出かけました







ゴミが散乱して、ひどい状態でした

ゴミの主は元の地権者です




おまけに、怖い犬がもそォとでてきました

きゃんきゃん吠えないから余計に

不気味です

元の地権者が飼っている犬のようです


私が現地でうろうろしている間に

地権者の奥さんが帰ってきました

ゴミのことをアピールするとグチグチいってましたが

『1ヶ月以内に撤去する』という内容の

返事を貰いました


約束がホゴになる確率は80%・・・・

日本語の通じない人かどうかは

9月末に結論が出ます

根くらべになりそうです・・・