
今日は、ちょっと変わったクラフト材料の紹介です

こちらのサンタクロースのミニチュア、何でできていると思いますか?

ボディの白い丸い部分、まゆ玉なんです

あの、絹糸を取る「お蚕(カイコ)」さんです



マリヤ手芸店で、貯蔵用に乾燥させた、乾繭(かんけん)を
クラフト素材として販売しています。(10個入り210円)
左の黄緑色のは笹繭といって、大変貴重なものなんだそうです(10個252円)
長さは3~3.5cmくらい。中の幼虫さんは、もうお亡くなりになってます

乾燥してるので、振るとカラカラ音がします(゜o゜)

このサンタさんは、モールやフェルトなどを利用して作った
マリヤオルジナル商品です

ちょっと休憩して、腹ごしらえのサンタさん


焚き火にあたるサンタさん

それぞれ2100円で販売しています。すべて1点物です


まゆ玉を使った作品見本も展示しています。
モールとビーズとつま楊枝で、とっても簡単



こちらはふくろうの夫婦

厚紙のような感じなので、普通にハサミで切ったり、形をつけたりすることができます


底の部分を耳にして・・ねずみさん



こちらの雄鶏&雌鳥の夫婦は、材料のセットを販売しています(525円)
工夫次第でいろんなことができる、おもしろ素材の「まゆ玉」

みなさんも試してみてね(#^.^#)


それと、シルクはお肌に良いってことで、洗顔に使う為にまゆ玉を
売っているのを見たことがあるんだけど、(ドラッグストアとかで)
このまゆ玉が、洗顔に使えるかどうかはちょっと不明です
