昨日のおでかけは、善光寺の御開帳でした♪

長野新幹線♪

3新幹線♪
新幹線ホームに上がったら、にいさんが「オレ、新幹線ホームに上がると今でもわくわくするんだよね」と言い出しました(*≧m≦*)

いいお天気の新幹線旅。

途中の浅間山、綺麗なのになぜか山頂が雲に隠れていて、にいさんに「かあちゃん、富士山以外も山運ないの?」と言われてしまいました💦


さて、4年ぶりの善光寺。
思い返すと、前回の善光寺参りで遊んだ猫友さんが、直後に預かったのがスピちん・・・で、うちの子に(*≧m≦*)
そして、続いて、ひじきさんまで我が家に(*≧m≦*)
善光寺さまの導きなのかしれません。

今回の御開帳では回向柱に触って、前立本尊のご利益をいただこうと思ったのですが、山門直後からの列💦
にいさんが「この進み方だと1時間かな」と分析。
1時間20分後に、サビッコギャングの預かりさんで昔からの友人とランチの約束をしていたので、ギリギリだ、と焦りましたが、流れるアナウンスを聞くと、今日は午後は全国善光寺会のお練り法要のため、参拝が規制されるとのことで、並ぶことを決意。

青空と本殿。
私たちより多く善光寺に来ているにいさん、「オレ、善光寺に来た4回、全部晴れてる」と写真を見せてくれました。
時計見ながらも、無事に回向柱に触ることが出来ました♪

この紐が、前立本尊様につながっているそうです。



ランチ後、お練りも見ることが出来ました。
延暦寺が、ここに来るんだ~~と、びっくり。
比叡山延暦寺、迎える側で向かう側だとは思ってなかったです。

大勧進の回向柱にもお参りしました♪



せっかくの御開帳だから、御朱印をいただこうと思ったのですが・・・本殿も大勧進も長蛇の列。
御朱印デビューしたものの、家族を巻き込んでまで頂こうとは思えず、断念したのですが・・・・・・・・・


なんと、元三大師さまの御朱印がある宿坊が!

え、御朱印はどこで頂けるのか?とキョロキョロしていたら、どこからともなく現れた宿坊の方と思われる女性に教えていただけて、御朱印いただけました。

プラス、ご開帳記念根付♪
牛にひかれて善光寺、といいますが、私たちは猫友さん経由での善光寺参りなので、タイトルは「牛にひかれて善光寺」ではなく「猫にひかれて善光寺」です(*≧m≦*)
~~続く~~