goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

2006年8月 vol.8

2014年09月05日 06時00分00秒 | ハシビロコウ・アーカイブス

11:55 a.m. ハトゥーウェ






寝小屋とお立ち台の間にいるのはアサンテでしょうか


拡大図









遠くを見るハトゥーウェ。この直後に飛んだと思われます。



ハトゥーウェに威嚇されて飛んでるのはサーナです



サーナはそれまで何処にいたんでしょう



更に追いかけてますね・・・



サーナが飛んだ方向にはフラミンゴ集団がいるはず・・

2006年8月 vol.7

2014年09月04日 06時00分00秒 | ハシビロコウ・アーカイブス

11:52 a.m. ハトゥーウェ  フラミンゴの向こう側の植栽の上にもハシビロコウがいます



植栽の上から降りました。 フラミンゴはうろうろ・・・。



ハシビロコウは去って行った模様



水飛沫を上げてハトゥーウェから離れるフラミンゴ集団



立ち尽くすハトゥーウェ



と思ったら、



ぶるぶる



羽がふんわり♪



池を歩いているのはアサンテ



瞬膜閉じました



前回の記事で奥の植栽の上にいたのが多分アサンテで、南側の植栽~ハトゥーウェの前を横切って行ったと思われます。
とすると、サーナはその頃何処にいたんでしょう。

2006年8月 vol.6

2014年09月03日 06時00分00秒 | ハシビロコウ・アーカイブス

11:51 a.m.  風切り羽が抜けそうなサーナ









ハトゥーウェ












ハトゥーウェが第一放飼場に現れたので、フラミンゴが一斉に東に移動してます。
が、植栽の上にはサーナが。



ハシビロコウに挟まれてうろうろするフラミンゴ。





フラミンゴにとっては受難の時代でしたが、いろんな意味で楽しい同居時代でした♪ 
現在フラミンゴのケージのある場所には噴水があったんですね。

2006年8月 vol.3

2014年08月31日 15時07分00秒 | ハシビロコウ・アーカイブス
このシリーズ、フラミンゴ同居時代に来園されてなかったハシビロ仲間の方々にはとても好評価を頂いています。
私も改めて見て、現在との違いを発見し楽しく編集作業しています。
まあ、当時はJpegで撮影しているので、サイズを小さくするだけ。あっという間に終わります。

出来るだけ早く終わらすよう、毎日更新するつもりですのでお楽しみに♪ (追記:予約投稿で毎朝午前6時丁度に更新することにしました)


11:43 a.m.




























最後の画像、網にピンがいってしまいました・・・。
全画像、すべてサーナです。

当時の愛機の型番を過去記事で調べたら、 こちら に載ってまして、てっきりX4だと思って検索したのですが、全くヒットせず。
それを、夫に話したら、サンヨーの家庭用品のページから一分もしないうちに見つけてくれました。その手があったか!


 DSC-J4(P) 


2008年10月10日に壊すまで、大活躍してくれました。 その後のコンデジは、Canon G10 (台風の日に上野動物園に行ってずぶ濡れにし、内部まで水が入り電源入らず)➡ Fuji FinePix F550EXR (現在は次女が使用)➡ Canon G15 となっています。

追記:この記事を読んだ夫が一言 「この時は池、綺麗じゃん!」
rutaさんの最新記事によると、きょうも池の水は緑色だったそうですよ・・・。

2006年8月 vol.2

2014年08月30日 06時10分49秒 | ハシビロコウ・アーカイブス

11:41 a.m. ハトゥーウェ












サーナ

















ハシビロコウと一定の距離を取るフラミンゴ。

夏休みというのに、入園者が少ないですね。天気を調べたら、この日は晴れで、最高気温 32.1℃  でした。この年はまだ猛暑日と言う言葉の定義づけがなされていませんでしたが、猛暑日はたったの一日しかありませんでした。 (8月5日が35.4℃)

2006年8月 vol.1

2014年08月29日 11時20分06秒 | ハシビロコウ・アーカイブス
昨日、きょうと、2006年に撮影したハシビロコウの記事を書きました。
過去ブログに掲載した画像をフォルダーにまとめた後、同じ画像を数点見つけ、削除したりしてましたが、最初からきちんと記事にしようと、二つの記事を削除しました。

私が人生で初めてハシビロコウに会いに行った記念すべき2006年8月24日の画像を、最初から最後まで一枚も漏らすことなくブログに載せてしまおうと思いついたからです。
過去記事に載せた画像は80枚ほどですが、撮影した画像は580 枚以上あります。
一つの記事で10枚前後載せることにしました。
よほどの酷いピンボケでない限り載せますが、同じような画像が続くこともありますし、勿論、過去ブログの載せた画像も再掲載になります。
その当時の放飼場が分かるよう、なるべくトリミングはしませんが、めまいを起こすような傾いた画像は手直しして載せます。

撮影時刻は、最初の画像のみに記載という事で、ご了承をお願いします。

それではスタート♪


記念すべき最初の一枚。 何と撮影時刻は 午前11時38分! 今では考えられない重役出勤! 
右奥の植栽の上にハシビロコウがいます。



サーナ



フラミンゴが20羽くらいいます



ハトゥーウェがお立ち台に



後ろを振り返って



何かが気になる様子









鯉を見ていたのかな?


当時、まだデジ一を持っておらず、sanyo のコンデジ Xacti (ザクティ) X4 で撮影してます。

2年前&昨日のミリーさん

2014年07月07日 13時52分37秒 | ハシビロコウ・アーカイブス







2012年7月19日


蒸し暑かった昨日、ミリーが一番水浴びしそうだったんですが、またもや前飼育担当氏のお姿を見つけてしまいK氏の前へ移動。
長年お世話になったので挨拶だけは忘れないで礼儀正しいのはいいんだけど、水浴びしてほしかったな~。

そこで、池で楽しんでる二年前の画像を載せることにします。

ここの放飼場が出来て一ヶ月。深い池にも慣れてきた頃でしょうか。(第3&4放飼場オープンは、2012年6月6日です)



昨日のミリーの唯一のシャッターチャンスは水面を漂う鯉を池の縁から咥えて、池の中で食べ、そのまま普通に歩いて池から出た時だけでした・・。


外付けHDD2台目見つかりました

2014年03月06日 19時24分15秒 | ハシビロコウ・アーカイブス
2010年5月5日~2010年10月下旬撮影分を保存したHDDを見つけました。
(現在は9台目を使用中)

最初の5月5日からアサンテの嘴のパテが無くなっていました。
1台目の最後まで(~2010年4月30日まで記録)パテがあったので、5月に入ってから取れたんだと思います。


水浴び中・5月5日


5月7日


過去の関連記事