goo blog サービス終了のお知らせ 

mariemonの独り言

心や体の健康

お酒が好きな人

2021-08-01 13:43:17 | 健康

「お酒」は
適量であれば
“ ストレス発散 ”などの効果を齎してくれますが

お酒の好きな人は
“ ついつい飲みすぎてしまう ”のではないかしら?

飲み過ぎが良くないのは
まず胃に負担がかかります

アルコールは
1~2割は胃から吸収されるので
胃の働きが悪くなるとタンパク質の消化がうまくいかなくなり

しかも
「肝臓」に負担がかかります
そうじゃなくてもアルコールを分解する時に肝臓で大量の活性酸素が作られます

毎日
深酒をしていると確実に体が老けていきます

よく
お酒を飲む前に「牛乳」を飲むと
膜が張るから“ アルコールが吸収されにくくなる ”というのは
「ウソです!!」
乳製品を摂っても吸収が緩やかになるだけで「胃に膜など張りません!!」

じゃあ!
どうしたらいいのかというと・・・

お酒を飲んだ後に
『緑茶』を飲めばいいのです
お茶に含まれる「カテキン」「カフェイン」「ビタミンC」「タンニン」が
力を発揮してくれるからです

「カテキン」・・・活性酸素を消去してくれる作用があります

「カフェイン」・・・アルコール分解酵素の活性を高め
        お酒の有害物を対外へ排出してくれます

「ビタミンC」・・・お酒の有害物アセトアルデヒドの分解に働きます

「タンニン」・・・アルコールの吸収を抑える効果と
       有害物を排泄する利尿作用があります

これらの成分のおかげで
肝臓の疲れも少なくてすみます

さらに
お酒に良いおつまみは
「柿ピー」・「レバーの焼き鳥」・「レバニラ」
「トマトサラダ」・「回鍋肉」・「ロールキャベツ」
「メロン」「リンゴ」「かんきつ類」「牛乳」など

これらの食品には
抗酸化ビタミンである「イノシトール」が多く含まれています

焼酎の好きな人は
レモンやグレープフルーツサワーや、すだちサワーなども
いいです

だからといって
「イノシトール」をいいことに・・・
“ 深酒をしよう ”なんて思っていませんよね?

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。