地面の目印 -エスワン-

さまざま、気の向いたとき
数学関係は、今後 https://fifthtaxi.hatenadiary.jp/ へ

MeshLabで出力した3DデータをBlenderで着色する

2022-04-18 10:40:54 | 3D

 2022年4月15日に3D モデルをSketchfabで公開した記事を書きました。もともとこの3Dモデルは、フリーのSfMソフトRegard3Dで作成した点群データを、3Dデータ編集ソフトMeshLabでメッシュデータとしたものを、Blenderで加工し、.ply形式でエクスポートし、Sketchfabにアップしたものです。

 MeshLabで作成した.ply形式のメッシュデータをSketchfabにアップするとなぜか色が消えてグレーの3Dモデルとなりました。Blenderに読み込んでもグレーのままです。そこでBlenderを使ってオブジェクトに着色しました。この記事は、その際の手順を忘れないようにメモしたものです。なお、この作業は、ほぼ、この記事に沿って行いました。

 

1. 作業の流れ

(1) Blenderへの読み込み

(2) 位置、回転とスケールの調整

(3) 着色

(4) Sketchfabへアップロード

 

2.Blenderへの読み込み

 記事「SfM事始め」の5.(1)に記載したとおり、ファイル>インポート によりMeshLabで作成したメッシュデータを読みこめばよい。

 

3.位置、回転とスケールの調整

 Blender(3.01)に読み込んだままの状態では、とんでもない位置に、とんでもない傾きで、とんでもないスケールで表示される可能性がある。

(1) 位置

 オブジェクトの中心が原点付近に来るように、オブジェクトを選択したあと 「右クリック>原点を設定>ジオメトリを原点に移動」とする。

(2) 回転

 Blender画面の左側の縦に並んだアイコンから「回転」を選択する。次に、オブジェクトが見やすい位置に来るように赤、緑、青の回転軸を動かす。回転が決まったら、「オブジェクトモード」になっていることを確認し、「オブジェクト>適用>回転」とする。そのあと、左側のアイコンを「ボックス選択」に戻す。

(3) スケール

 Blender画面の右側に並んだアイコンから「オブジェクトプロパティ」を選択すると図のような画面が現れる。ここで、スケールを例えば1/4にしたい場合はX,Y,Zの項にそれぞれ0.25を入力する。

 

3.着色

 次に右上4つの円状のアイコンの右側のプルダウンメニューを開き、「頂点」を選択する(下図を参照)。するとオブジェクトが着色される。

 次に、以下の①~⑤を行う(下図参照)。

① Blender画面の右側に並んだアイコンから「マテリアルプロパティ」を選択する。現れた画面で、「新規」ボタンをクリックする。

② 現われた画面で、サーフェスの項がプリンシプルBSDFとなっている。次に、ベースカラーの項の黄色の◯をクリックし現れた画面で属性を選択する。

③ 現れた画面の名前の項に「Col」と入力する。

④ 縦に並んだアイコンから、「オブジェクトデータプロパティ」を選択し、現れた画面で「頂点カラー」の項に③で入力した「Col」が登録されていることを確認する。これで、オブジェクトに着色された色がベースカラーとなる。

⑤ 次に、ファイル>エクスポートにより、着色されたオブジェクトを.ply形式で保存する。また、.blend形式のプロジェクトファイルも保存しておくと良い。

4.Sketchfabへアップロード

 3⑤でエクスポートした.plyファイルをSketchfabにアップロードし、オブジェクトが着色されていることを確認し、よければ公開する。なお、この.plyファイルをBlenderでインポートすると着色はされておらず相変わらずグレーで表示される。.blend形式のプロジェクトファイルでは着色されている。この辺りがよくわからない。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿