エドルネ日記

散策、写真、サイクリング、バードウォッチング、神社、地形、料理、手芸、etc

江戸川区文化財・郷土資料室ボランティア活動講座

2008-09-27 | 江戸川区
おとといは、以前申し込んだ江戸川区文化財・郷土資料室ボランティア活動講座の2回目の講習会だった。



江戸川区郷土資料室



~江戸川区郷土資料室内の展示の解説をうける~

参加者40名ほど・・・既に多方面に社会活動をされてご自身で組織を立ち上げた方もいらっしゃる。
私の動機はシンプル!なんだか自分が楽しめそうだから。
(ふふ、区内名所旧跡を歩いて写真をWebにアップ・・・延長線上にお手伝いも何かあればみたいな。)


航空写真を俯瞰してみれば昔の川目が見て取れる。地図からいろいろな事がわかるよね。


上小岩遺跡からの出土品をはじめ江戸川区のあゆみが見られる。


検地帳、鷹狩りのときの人足札(将軍家のお鷹場)、道標などの展示がある。(他にもいろいろあった)


べが舟・・・海苔養殖作業で使うひとり乗りの小型舟。葛西の村々で海苔の養殖がさかんだったらしい。


昔の人の生活用品や伝統工芸、まさに「くらしとわざ」のコーナー。


珍しい地図があった。古地図は東はせいぜい中川までと思っていたので、江戸川区や千葉の方まであり、びっくりした。
ちなみに、グーグルアースのラムゼイ歴史地図や江戸明治東京重ね地図の東は中川まで。



~「文化財と江戸川区の歴史」の講義を受ける~

郷土資料室の展示品の解説受講後、引き続き集会室にて「文化財と江戸川区の歴史」の講義を受けた。


講師は江戸川区学芸員の樋口政則先生…昨年の第16回全国川サミットin荒川で、大変お世話になった先生です。
(詳細は百年MAPにて掲載しています)



~講義内容~
1、文化財とは何か
2、文化財保護のうごきと江戸川区
3、下総国葛飾郡時代
4、武蔵国葛飾郡時代
5、江戸川区の誕生
  おわりに

前半は文化財保護法といった法律的なお話、後半は歴史文化などで、身近な地名が
でてくるので(当たり前か^^;)、ワクワクした。

終わりのお話も興味深かった。時代時代で社会の枠組み・・常識も違う。
今のフレームで歴史を検証すると誤った見方になるんだろうことがわかった。

こういう所に来ると、きっと独りよがりにならないですむよね。まっ、学生でもないので
肩の力は思いっきり抜いて、お勉強したいな。





グリーンパレス:松島1丁目38番1号・・・耐震工事を終えたばかりで綺麗になった。
郷土資料室はその3階にある。




ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る