goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる生活

きまぐれ主婦が気のむくままに。

初のお泊りオフin姫路

2008-03-04 18:26:14 | お出掛け
先週の土日に、ゆち家・りの家・まろん家・みゆっぺ家・我が家の5家族で初のお泊りオフ
場所は姫路にある全国的にも珍しい宿泊型児童館 星の子館

一番先に到着した我が家(14:50頃)はフロントで「15時までならの観測が出来ますよ」と教えてもらい、急いで天体観測室に向いました




その後、皆が次々に到着
18:00の天体観測まで自由に過ごします。児童館なので子供が飽きることはありません

フラフープやボールで遊んだり


まろんちゃん「旦那さん()砂遊びしてはるよ」
見に行くと一人で砂遊びしてました


陽がおちてきたら屋内へ移動。




18:00~は天体観測です。の観測室でを観察した後はベランダに出てを探したり。


19:00~お待ちかねの夕食
子供たちは子供達だけで。みんな放っておいてもちゃんと食べてくれるので助かります








21:00には再び「土星」を観察する為に上層階の観測室へ。
曇っていたので一人が見えたと思ったらすぐに見えなくなったり
最初は子供優先だったのに段々・・・大人達も見たい
見えてないはずなのに「見えた」と言う子もちらほら。

「そっか~見えたじゃあもう見えたってことにしとき」byゆ○

こんな会話に大笑いしながらも全員「土星」を見ることができました

その後は今回の一番のお楽しみタイム私だけ?笑
一部屋に集まり宴会です
最初は子供たちも参加してたけど、すぐに別の部屋で


宴会はここからが本番大人だけの時間です
授乳中のゆっちー&りのちゃんが飲めなかったのが残念
でも↑の二人が飲めてたらきっと朝までコースだったと思われる。笑
しかし、まろんちゃんお酒強~い
普通に話しながら横でプシュッと缶のあく音が何回も。
ちなみに私は缶チューハイ2本しか飲んでません



~翌日~

朝食後の子供達はぬり絵や折り紙で遊びます。


その後は星の子館の前にある姫路科学館












お昼頃まで遊び、星の子館のレストランで昼食を済ませ解散。
帰り際に、まろんちゃんから手作り入浴剤とかかとに塗るクリームを戴きました
入浴剤が手作り出来るなんて
まろんちゃん、どうもありがとう

ゆっちー、いつも幹事ありがとう
を寝かしつけてくれたり、トイレ連れて行ってくれたり重ね重ね本当にどうもありがとう

りのちゃん、転勤になってもそんなの関係ねぇ
これからも変わらず遊ぼうね~

みゆっぺ、旦那様相当お疲れだったのでは?
初参加がいきなりお泊りはきつかったね


最後に、星の子館の宣伝するわけではないけど、ここは穴場です
が降っても子供達が遊べる所がちゃんとあるし、安いし綺麗
も気に入ったらしく「今度、条件の良い日(天体観測に適した日)に平日休みとって来ようかな~」なんて言ってたので、また必ず行きます

さあ、次の関西オフは頃、BBQかしら~

イチゴ狩りに行ってきました♪

2008-02-18 18:16:10 | お出掛け
先週の土曜日に狩りに行ってきました

今年は、去年一緒に行ったメンバー+まろんちゃん御一家

去年はを全く食べなかったという思い出が・・・去年の記事

今回も、前日に場所変更したりして、少しバタバタしたけどとっても楽しい狩りになりました

いつものように写真を多めにします
これで土曜日の流れがわかるかしら?笑  

今年の狩りの場所は私の大好きな『明日香村』

品種はあすかルビー とてもジューシーで甘い甘い



皆「美味しい~」「甘~い






去年は狩りの途中で「もうお家にかえりたい」と言ってたも今年は楽しんでました






りの長男君、いつも良い笑顔です


でっかい 食べ応え充分です


まろん娘ちゃんの食べっぷりは凄かった 


まろん息子君、会うのは今回2度目。前回より色々お話してくれました


普通サイズの 大きいのも美味しいけど、やっぱ普通サイズが


イチゴでお腹一杯になり「お昼ご飯はもう少し後にしよ。どっかで時間を潰そう

   と向った先は・・・橿原市昆虫館

入り口前に雪が

子供たちは最初嬉しそうにしてましたが、素手だし冷たいので即やめ。笑


貸切状態。笑

ここまでは「まあこんなものよね」って感じだったけど、ここ↓は凄かった 

         『放蝶温室』 



が舞うとか、が綺麗~とか、そんなもんじゃありません

の大群に襲われそうな感じ?そう言っても過言ではないほど、ここの蝶は凄かった
は怖がりが抱っこしてました






お待ちかねのお昼ご飯去年と同じで焼肉
焼肉なんて久しぶり
家族ごとに分かれて座ったのですが、ゆち次女ちゃんは私達のところへ
なんて可愛いんでしょ

お子様セット来るの遅かった


お腹も一杯になったところで、次は橿原市立こども科学館

狩り昆虫館焼肉こども科学館
移動距離が短いので時間が有効に使えた気がします












が散らついたりして寒かったけど、とても楽しかったです

また来年も行こうね~        

太陽公園

2008-01-16 20:41:18 | お出掛け
昨年、姫路の『太陽公園』に行った時の写真します
先に言っときますが30枚以上してます。
↓の方まで長~く続いてるので興味ない方はこの辺で


太陽公園の入り口辺り。兵馬俑が並んでます。


凱旋門。奥の方に人が見えます。この凱旋門の大きさがわかるかな。


ここは太陽福祉グループが運営されてるみたいで、職員や入所者の方々とすれ違うこと多し。
後ろの建物も施設です。






















女性立像。これを見て大きな声で娘が叫びます。
「おかあ~さんだ~みてみて~おと~さん、おかあ~さんだよ~






ここまでは「まあ、こんなものか・・・一度は来てみたかったし」って感じでした。
でも次のは見ごたえ充分でした
何かって?
それは私が死ぬまでに一度は見てみたいと思っていた
       
    「兵馬俑」


それも「博物館」って書いてある

きゃあーもうドキドキ










兵馬俑は私の思いを裏切りませんでした

一歩中に入ると・・・



「ひ、広~い」




「うわ~」




「凄~い」

もうそれしか言葉が出ません
興味がない人にはたいした物じゃないんだけど





「いや~ここは良かった

大満足の私にが一言。

「もうこれでわざわざ中国まで見に行かんでいいやん





「なにーー

これを見て、益々本物が見たくなった私なのでありました





万里の長城の入り口。こんなとこにまで兵馬俑。笑







天安門広場


磨崖仏




はにわも大きかった~


ピラミッド




ピラミッド内部





この日、全部は回れませんでした。
磨崖仏や万里の長城は山の方まで続いていて、そこまで行く体力が
(磨崖仏はズームで撮りました)
ここは道が平坦じゃないので結構疲れます
私が思うに、ベビーカーでもちょっとしんどいかな・・・

今春には白鳥城も出来るみたいです。
興味がある方は一度は訪れてみるといいかも
「面白くない」と感じても責任はとれませんが。笑

ゆち家へ初訪問

2008-01-14 19:51:33 | お出掛け
昨日はお友達のゆち家へお邪魔してきました
お正月明けに「チーズフォンデュやろうよ」とお誘いをうけ、その10日後にはもうそれが実現されてるし 私ら早っ

駅まではゆち夫さんが車で迎えにきて下さいました。長女ちゃん・次女ちゃんも一緒です

「ここです」と着いたところは・・・

「えっこ、ここ ここはお寺かなんか

そんな立派な門構えです
と「今時こんな門がある家って貴重やな~凄いな~旧家やな~」感心しまくり

門をくぐったらこれまた立派な庭園

庭園を抜けるとゆち家へ。

もしかしたらここの若奥様は着物姿で出てくるのかしら

ドキドキドキドキ

「いらっしゃ~い」と玄関先で迎えてくれた若奥様は、割烹着に三女ちゃんをおんぶ紐でおんぶという昔ながらのスタイルでしたやはり旧家の若奥様

「お邪魔しま~す」その後すぐに・・・何故か次女ちゃんお着替え中。笑


次女ちゃんのお着替後 

お姫様姿がとっても似合って可愛かったです


その可愛いお姫様 とてもやんちゃです。

にかきついてます。笑


肝心のチーズフォンデュの時の写真


年末のゆっちーのブログで紹介されていた揚げ豚

ゆっちーが前の晩に作ってくれていました
私、どちらかと言えば豚は苦手なんだけど、凄く美味しい
も「美味しいな~」と、えらく気に入り「家でも作って~」いうので近いうちに作ります
豚ロースのブロックをたこ糸でしばり、油で40分揚げ(弱火でじっくりだっけ?)、一晩お醤油に漬け込むだけらしいので皆さんもぜひお試しを
にあいますよ



チーズフォンデュも美味しかった~
遠慮なくバクバク頂きました。そしてお酒も昼間から(昼間というより午前中から)たくさん頂きました。




食後は子供達は外へ。雪がチラチラ舞ってるのに上着も着ずに遊んでました


次女ちゃんはのことが気に入った様子
嬉しそうにとお喋りしています。笑





↓の写真、三人とも笑顔です
ちょっと分かりにくいかも知れないけど、の方見て笑っているんじゃないんです
私の後ろでが馬鹿な事して三人を笑わせています。




私「次は門の所で撮ろうよ~」

皆で門までダッシュ

私「撮るよ~良い~?」

次女ちゃん「はい。お相撲さんの真似


長女ちゃん「ちゃんも一緒に真似して
はいチーズ

もう次女ちゃん面白すぎ  
昨夜この写真見て大笑い 今日もまだこの写真に癒されてます
とっても気にいったので少し大きめでしたけど、わかるかな~??


うちのは私に似て超恥ずかしがり屋
ゆち娘ちゃん達の真似が出来ませんゆち娘ちゃん達に鍛えてもらわねば



夕飯はお寿司屋さんへ




三女ちゃん大分慣れてくれたのかしら 泣かないわ


食事も終わりかけた頃、次女ちゃんがにひっつきまわってました。
するとの耳元で何やらコソコソ・・・

あとで「次女ちゃんあの時、何言ってたん?」って聞くと


「また遊びに来てね


まあ~可愛らしい

「次女ちゃん可愛いな~」ってにいうと

「お姉ちゃんにも、また来てねって言われたよ」

えっ・・・私言われてないですけど




私なんて赤ちゃんに泣かれるのに、ときたら・・・


しかし、ゆち娘ちゃん達は本当に可愛い
しっかり者でお利口な長女ちゃん、天真爛漫な次女ちゃん
これからもと仲良くしてやってね

ゆっちー&ゆち夫さん、昨日はお疲れ様でした。
美味しい物たくさん用意して下さってありがとうございました。
帰り際にはお土産まで頂き、さらに義母さんからも頂き、重ね重ねお礼申し上げます

ゆち家の皆さん、また近いうちに遊びましょうね



年末オフ初参加!

2008-01-12 14:33:05 | お出掛け
年が明けたというのに、未だに去年の事をしてる私って・・
何だか宿題してるような気分です
さて、皆様、長らくお待たせしました『年末オフ』の時の模様です
大体の流れはゆっちーのブログに書かれてた通りです。何じゃそれ!
ここでは目でお楽しみ下さいませ。笑

一次会


ゆち三女ちゃん&りの次男君  綺麗に撮れてなくてごめんね


三女ちゃん、前にうちに遊びに来てくれた時に抱っこしたら泣かれました
この時も嫌がられました

りの次男君、初めてご対面
次男君もも9月生まれなので、そういやの初めての年末も丁度このくらいだったな・・・としみじみ。
勿論抱っこさせてもらいました が!
なんとりの次男君、声も出さず涙をポロポロ

「何でなん!?」

みんな笑ってたけど、あの時のあの涙・・いまだに気になってます。笑



ゆち次女ちゃん&みゆっぺ娘ちゃん


ゆみ長男君&次男君






一次会が終わってお店の外で記念撮影

えっなにか文句でも

自分のブログに自分の顔を載せるなんて出来ません
おまけに乳児に泣かれる顔ですよ

お正月明けにこのオフ会の写真をが見た時のこと。
ゆち次女ちゃんを見て「おねえちゃん、のおうちに来てくれたね~」
  (先月、ゆっちー一家が遊びに来てくれた時の事を言ってます)
おねえちゃんって・・次女ちゃんはと同じ学年ですけど。笑
はゆち次女ちゃんをおねえちゃんと思っています
  次女ちゃん、しっかりしてるもんね

最後にこの集合写真を見た

    

「なんでお母さんがいるのよ!!!」

「え~っ。お母さんも行ってたからよ」

ちゃんもいきたかったのにーー!!どうしてお母さんだけいくのよ!」

「○○ちゃんは、お父さんとおばあちゃんとこ行ってたやん」

ちゃんもいきたかったのに。。。」

目には涙が一杯


・・・ごめんねちゃん


でもがいなかったからお母さんは思い切り楽しめたたわ


・・・ごめんねちゃん。次がいても置いて行くかも


二次会
ゆみちゃん・みゆっぺ・みゆっぺ娘ちゃん
ゆっちー・ゆち長女ちゃん・ゆち次女ちゃん・ゆち三女ちゃん
(ゆち夫さんはサウナへ)



三次会  ゆち夫さん行きつけの『楽韓堂』さんへ一度行ってみたかったんです
ゆち夫さんとはここで再び合流。ゆみちゃんは愛するご家族の元へ。





さきいかもほんのりキムチ風味




冷麺を二人前頼んだら一人づつに分けて下さってました。


最後にはデザートまで

食べかけの写真ばかりですみません

この他にもチヂミがあったのに撮るの忘れてた
メニューにはないのに子供用に「おむすび」を作ってくださったり、滞在時間1時間半くらいだったけど心配りが凄い
お料理も美味しくて素晴らしいお店でした
また行きたいな~

今回初めてお会いしたゆみちゃん。
ゆみちゃんとは同じ愛媛出身なので、会う前から親近感を覚えてました。
そして世間って狭いですね~
なんとの初恋相手(同じクラスのお友達)のママが、ゆみちゃんと同級生
ゆみちゃんはブログ通りの面白い人でした

でも一つ残念だったのが・・・ゆみちゃん

「なんで標準語なんよ~」

愛媛の地を踏んだら南予弁で喋れるんかいね?笑

ゆみ旦那様、と~~っても若い
年齢を聞いたら私より↑だったけど、大学生でとおりそう
長男君と並んだら兄弟にしか見えない

ゆみちゃん筆頭に楽しそうなご家族でありました

この日はを10時に出て、帰ってきたのが20時まわってました
食べて飲んで喋って、ああ~優雅な一日だったわ~
皆さん、お土産どうもありがとうございました
年末年始、甘いものに困ることがありませんでした。笑

が遅くなってごめんなさい
こんなマイペースな私ですが今年も一杯遊んでね




神戸ルミナリエ

2007-12-18 09:50:44 | お出掛け
先週、初めて『ルミナリエ』を見に行ってきました
あまり綺麗に撮れてないけど、写真多めにしたので目でお楽しみ下さい。笑

         これは三宮駅前にて
     

元町駅で降りルミナリエ会場へ向います。この辺りから一方通行。
  

        歩いていると発見
   

        前方の様子。
   

        後方の様子。
    

   

     一番混んでたのがこの辺り。皆、写真撮りまくり。
   





















    メイン会場の東遊園地。周りには出店もたくさん出てます。




私が行った日がたまたま良かっただけなのか、あまり混んでなかったような・・
ルミナリエも想像以上で大満足でした

1000000人のキャンドルナイト

2007-12-07 20:16:52 | お出掛け
昨年、ゆっちぃのブログでちょこっと紹介されていた「1000000人のキャンドルナイト」

「来年は絶対行くぞ」と決めていた私。
確か、ゆっちぃは「たいしたことない」って言った気がするけど、それでも行ってみたかったのです

夕方と電車に乗って大阪へ。
20時~が良いみたいな事が何かに書いてあったので、20時まで時間をつぶすことに。
この時17時半。
中之島のイルミネーションが綺麗だと聞いていたので地下鉄に乗って移動。
淀屋橋で降りたらすぐでした。人も少なくて良い感じ

中之島のイルミネーション


は残業とのことで「行けそうにない」とのあり
でも「いや~綺麗ドラマのワンシーンのよう」などと、しつこいくらいのを送り続けました。
結局ここには来なかったけど



ここからの職場までは徒歩15分くらい。
と手をつないでの職場の前まで行きました。

私「おとうさんはここでお仕事してるのよ」
娘「ふうん。なんで、おとうさんはこないの?」

寒空の中、の職場を見上げて、何だか可哀想な私達。

私「お腹空いたね~
娘「うん。お腹すいた・・・
私「カレー食べに行こか」(職場近くに大好きなカレー屋さんがあるのです)
娘「カレー 食べる食べる
私「じゃカレーに行こうか おとうさんどうする?」
娘「いいよ。ほっとこう
私「いいかっじゃ、ほっとこう

それから、娘とつないだ手を大きく振りながら「歩こう♪歩こう♪わたしは元気~歩くの大好き~どんどん行こう~♪」
「どうしてお腹がへるのかな~♪喧嘩をするとへるのかな~♪」
と歌を唄いながらカレー屋さんまで歩きました


カレーを食べたあとは大好きな100均 リアライズ へ
都会には色々な100均があるけど私はここが一番好き
可愛くて、他では売ってない商品がたくさんあります
この後、真っ直ぐに帰るなら大量に買い物してたと思うけど、この日は少しだけ買って我慢
また後日・・・日を改めて来よう

それからと落ち合って、梅田へ移動。
待ちに待った「1000000人のキャンドルナイト」
人はたくさんいたけど・・・

(もしかして・・・これ
(あ、もしかせんでもこれか・・・・

旦那 「これが見たかったん?」




↓これは綺麗だったけど・・・


まあこんな感じ


キャンドルナイトの話はもうやめましょう。笑
中之島のイルミネーションも綺麗だったけど、淀屋橋で見たイチョウが一番綺麗でした
         
           

昨日から「神戸ルミナリエ」が始まりましたね
いまだかつて、行ったことない私。
今年は行ってみようと思っています

六甲山牧場

2007-11-24 22:13:29 | お出掛け
今日は六甲山牧場に行ってきました
開園時間(9時)に合わせてを出たけど、着いたのは9時前。駐車場もガラガラでした。
早目に行って正解
前から気になっていた「ハイジ&ペーター」発見
他に人がいなかったので時間を気にすることなく撮り放題
私達が帰る頃、ここで写真を撮ろうとする人達が並んでました

      

          ベンチの上に立ってはいけません
        

      

が餌を買ってにあげようとすると、もう「早くくれ」と言わんばかしにたちは収拾がつかない状態
に蹴りを入れられてました。笑
      

         さあ、これは何でしょう
      

正解は「羊の糞です何で人が歩く舗道に糞があるのよ
よけて歩くのが大変でした こんなものじゃなかった
ママ友に「糞がたくさん落ちてる」って聞いてたから、靴は汚れてもいいやつを履いてたから良かったけど
それでも
「いやーっう○ちがおちてるーーっう○ちがーーーっもういやだーっ
わめき散らし、その場から歩かなくなるので、仕方なしにがおんぶ
すれ違う人達も「わかるわかる」という感じで、私達を見て笑いながら通り過ぎて行きました

      

糞が少なくなった辺りでをおろしました。
 「まだおちてるーー
でもずっとおんぶしてる訳にもいかないので知らんぷりしては先にさっさと歩きます。
は考えました。「おかあさんはおんぶはしてくれない・・」
が次にとった行動は・・・・・石の上を歩くこと
確かに、最初わめいてた場所は石の上にも糞がたくさんだったけど、ここは石の上にはほとんど落ちてなかったのです
      

次にチーズ館に移動。すると隣にこんな可愛いお店が
      
お店の前には「クララ・ハイジ・ペーター」がいました
せっかくだから「前に立って~写真撮るよ~
うちの娘、ニコリともしません
にはハイジのDVDがあるのでハイジは知ってるはずなのに、恥ずかしいのか、怖いのか・・・
↓ずっとこんな調子でした

      

気になったメニューがあったのでパチリ
高いので食べませんでした。笑
白パンetc・・ハイジ柄の紙製バスケットに入ってるみたいです。
      

クララの車椅子も展示されていました
      

「アイス、アイス」と、うるさいのでミニカップのソフトを買いました。 
      

私はチーズソフト
普通のソフトクリームにクリームチーズが混ざったような・・・
チーズソフトっていうよりはレアチーズソフトって感じ。
      

は牧場牛乳(牛乳大嫌い
      

また糞が落ちている道を通ることに・・・
丁度、お掃除の人が掃いてくれたけど、は足元が気になって仕方ない
私「もう、う○ちは落ちてない」って言うのに、一歩足を踏み出すたびにこれ↓
      
      

やっと糞通り(笑)を抜けて、最後に乗馬体験をしました。
4歳~は一人でポニーに乗れるってことなので
狭~いところを1週300円 少し高い気もするけど、まあ良しとしましょう
      

      

      

さあ馬にも乗ったし、ソフトも食べたし、お家に帰りましょう
時計を見ると10:45
人も多くなってきてチケット売り場も並んでます。
ガラガラだった駐車場も一杯に
「普通はみんなこの時間くらいから来るよね・・」と笑いながら帰りました。
帰り道・・・一般道に羊が脱走したものと思われます。笑
      

牧場も楽しかったと言えば楽しかったけど、やはり気になるのは糞
やっぱ臭いはきつくても私は動物園の方がいいかな・・



夏休みのお出掛け♪京都編

2007-09-12 19:30:42 | お出掛け
先日、夏休み最後のお出掛けに京都文化博物館で開催されている「ナスカ」展に行ってきました
みなさんも御存知のナスカの地上絵のあのナスカです。
私がナスカの地上絵を知ったのは確か小学4年生だったと思います。
当時、教科書に載っていてとても興味を持ちました。それ以来、ナスカの地上絵に惹かれ続けています

開催されているのは知っていたけど、9/24までなので呑気に構えていました。
ところが突然が休みをとったので急遽行ける事に
行く前日、金券SHOP(閉店間際)に走り、最寄り駅~京都までの割引キップを4枚購入。大人2名×往復
HPに割引券があたのでそれをプリントアウトしたけど、JAFの優待の方が安かったので結局会員証を持参することに。

そして翌日・・・ 

を出る頃には雨もあがっていたけど一応折畳み傘持参
駅まで歩いて行く途中「あ、先に切符出しとこう」バッグの中をごそごそしていると
「定期があるんやけど・・・」
(私)「あっそーや 大阪まではタダかそんなんはよ言ーや あんたの分いらんかったやん
「そんなん言われても・・いつまで使える?」
「11月16日。あ、これまでにまた京都行くわ

電車に乗るとを連れていたせいか、私を妊婦と勘違いしたのか優しそうなサラリーマンの方が席を譲って下さいました。
久々の京都でとっても良い気分で乗っていましたが、高槻を過ぎたあたりから何やらお腹が・・・
気のせい?・・・あれ?やっぱ気のせい?
ところが長岡京市に入った頃には
違う!気のせいじゃない・・・ううっ

お腹痛いんやけど・・
「トイレ行ってきたら。」
「えっ。いやよ。まだそこまでじゃない。」

しかし・・・・・・・・・・・微妙な痛さが続く

「○○○○○?」

なんか横で話しかけてる。でもそれどころじゃない
段々トイレに行きたくなってくる。でももうすぐ京都
トイレに入ってる時に着いてしまうかも


早く早く早く着けーーー
「ねぇ・・まだ?まだ着かん?もうすぐ着く?あと何分くらい?
まるで陣痛の時のように「ふ~っ。ふ~っ。」と息を吐いて痛みを逃そうとする私。
その横で
「今朝変な物食べたんじゃない?」
「・・・食べてないわ・・・   は、話かけるな・・・
「あそういや、夕べ賞味期限の切れたチーズイン○インナー食べよったやん。あれじゃないん?」
そう・・やろか・・?」   もうそんなんどーでもえーけん
「きっとそうやわい。だっては何ともないもん。あれはお前しか食べてないし」

もう原因なんてどうでもいい。お願い早く京都に着いて
すると京都タワーが見えました
あ~もう着く着く
すると、さっきまでの痛みがなくなりました
も大変やな・・出張とかで電車の中でトイレ行きたくなったら困るな・・それも降りる駅が次ってなったらトイレも行けんな・・一人で荷物多かったら荷物番もおらんし・・」
「そう、大変なんよ。」

の大変さが身にしみて分かった出来事でした。


そして京都に到着やっぱ京都駅は凄いな~

駅を出ると目の前に京都タワー。天気悪っ


それから地下鉄に乗って博物館へ向かいました。
チケット売り場に並んでるとチケットを持った年配の女性が声を掛けてきました。

「チケットこれから買われるんですか?」
「はい。そうですけど。」
「良かったら・・」(何!?安くするけん買ってくれって?)「良かったらこれどうぞ一枚しかないんですけど」
えーーっいいんですかありがとうございます
一人分、買わずにすみました

「ナスカ」展は地上絵の事だけはなく、子供のミイラなんかも展示されていました。
欲を言えば、もう少し地上絵の事をとりあげて欲しかったな。
でもこれ↓を買えたので満足満足
        ナスカの地上絵のDVD

見終わった後は初めて行く錦市場


こういうのを見るとやはり京都ですね
   

それから遅いお昼ごはん
鰻屋さんでランチを食べました。ランチなので安い
鰻が嫌いな私は「鉄火丼」
写真撮りたかったけど、両隣のテーブルがあまりに近すぎたので恥ずかしくて撮れませんでした

帰り際に、京都駅に隣接している伊勢丹で沖縄物産展をしているとのことだったので寄ってみました。
その頃には足が痛い痛い
サンダルは足が疲れるのでスニーカーで行きました。なのになのに
足の裏が痛い
運動不足かそれとも私の体重が重すぎて足の裏が悲鳴をあげているのか
もっともっとウロウロしたかったのに、体がついていきません

でも、また近いうちに京都に行くぞ

キトラ古墳壁画『玄武』を見に行く♪♪♪

2007-05-23 10:10:38 | お出掛け
月曜日に奈良の「飛鳥資料館」で公開中のキトラ古墳の『玄武』の壁画を見に行って来ました
去年「白虎」を見に行って感動したので、今年「玄武」が公開されると知ってからは行く気満々でした。
去年は一人で行ったけど、今年はを連れていきたかったのです。
壁画を見るためには長時間並ばなくてはなりません。まず一人だとトイレが困ります そして列の両脇には色々展示物が飾られているのですが、それも一人だと列を崩して見るわけにはいきません。
誰かいないと困るのです
でもは仕事が忙しく休みがとれないような事を言うし、半分諦めてはいたのですが、月曜日に休みがとれたので急遽行けることになりました

月曜日は幼稚園(11:30まで)なので、帰ってご飯を食べてから出かけました。
渋滞にもあわず、1時間ほどで到着
心配していた駐車場も「今、出たとこや」とすぐに停めることが出来ました
ここまではスムーズに事が運んでましたが・・・・



の靴を持ってくるのを忘れてました
早く出掛けたかったので、玄関でに「は車まで抱っこして行きや。靴は私が持っていくけん」

最悪です
「絶対靴なんて置いてない」と判っていてもお土産売り場をのぞいてみたり
結局抱っこすることに

           
               飛鳥資料館
           

今回は月曜日だった為か、人が少ない
玄武の壁画を見るまでに1時間は並ばないといけないけど、これは想定内。
1時間なら早い方だし、資料館の中だったら裸足でもいいか
と思っていたのに、神経質なは「汚い」とか言ってずっと抱っこしていました
1時間並んでも、あっと言う間でした。
そして「玄武」とのご対面~~
               
              ※撮影禁止なのでパンフレットより
           

あれ・・?こんなもん?
思ったよりも小さく、去年の白虎と比べると色もぼやけた感じでインパクトがない。
去年の白虎は鮮明でとても綺麗な壁画でした
でもまあキトラ古墳の壁画が見れたって事で、本物を目にすることが出来ただけで充分です
来年は「朱雀」かな?

見終わってから資料館の外でを遊ばせました。水を得た魚のようです

           

           
                亀石