土日にるり渓温泉に行ってきました

いや
に連れて行ってもらいました
と言うのも、私達、今週土曜日2月5日で結婚して8年になります
まあ言わゆる記念日ってやつです
本当は今週末にどこかへ行きたかったけど、
の仕事がギリギリまでどうなるか分からない。
でも29、30日は確実に休み
思い立って金曜日の晩20時頃に
してみたら・・「1室なら空いております」
もう行くしかないでしょ
急だったので何も準備してないし、金曜日の晩はバタバタしてました。
そしたら地震


震度3でした。震度だけ聞けば「まあ普通??」なんですけど・・・
震源地が近かったのと深さ10キロで浅かったせいか、かなり揺れました。
それも縦に
横揺れは何度も体験したことあるけど、今回みたいな縦揺れは始めてでした
だから一瞬「これ本当に地震

」って感じで・・下から突き上げるような感じでホント怖かった
明けて翌日土曜の朝
出発15分くらい前に斜め上に住むママ友から
「ガスつく??昨日の地震から全くガスがつかないんだけど・・・」
えっ
本当だ・・・うちもガスつかんやん・・・
それから自分たちでガスの復旧を試みたけど駄目で大阪ガスへ連絡
「2時間以内に行きます」
うちはガスがつかなったけど、隣や真上は大丈夫だったみたい。
でも
が傾いたり、壁にかけてるのもが落ちたりしたらしく部屋によってそれぞれでした。
ガスも本来なら震度5強くらいで安全装置がはたらくらしいんだけど、それがはたらいてるので「震度3って言ってたけど揺れが強かったんでしょうね」
そんなこんなで結局出発は2時間後でした
出発したらしたで渋滞だし
もう空腹なんて通りこしました
途中から「雪~
凄~い
」と騒ぎながらやっと到着。
も着いて早々こんな感じ。雪は降ってなかったけど、溶けずに残ってました。

お昼は楽しみにしていたつるとんたん監修のおうどん
雪の日サービスで大盛り無料

天かま


日替わり


きつねうどん

レンゲも器も大きいです
そして重い・・
お腹いっぱいになった後は雪遊び
30cmくらいは積もってました




道路はこんな感じです。
宿から最寄駅までマイクロバスが運行してるので、道路は綺麗に除雪されてます。
少々の雪なら車でも大丈夫だと思います
泊まった部屋は別館「花あかり」です。↑の写真の右が本館。連絡通路を挟んで別館があります。

チーズケーキが用意されていました

別館は部屋にトイレも洗面所もなく共同だったけど、とても綺麗でした

あと別館は無料で家族風呂(露天風呂)が予約可能です
晩御飯
は部屋食です。
はお子様用をお願いしました。蓋とるのを忘れたけどステーキ付き。




キャラメルアイスと
のコンポート

大人は「雪見懐石」




梅干し入りの茶碗蒸し。←美味しかったので家でも作ってみます


下はお肉です。めっちゃ柔らかい


まぐろのユッケととろろに昆布茶?がのってます。

柚子シャーベット

食事のあとはプラネタリウムに行きたかったけど寒いし、少し離れた場所にあるので断念

~二日目~
朝ご飯

ふりかけを自分で作ります。


土鍋ご飯。とっても美味しくて完食

記念日ということで連れてきてもらったけど、一番楽しんでたのは
雪では遊べるし、二日間プールと温泉に入り放題。
私は入らないので館内着に着替えてプールサイドから
を見てたんだけど、これが寒い寒い
←半端ない寒さ
芯から冷えたので「ねころびの部屋」という暗~く温かい部屋で寝たり。
一人で別行動でしたが、ここは家族で楽しめます。
水着もレンタル無料、バスタオルも全て揃ってるので手ぶらで行けます。
ここは泊まりで行くより、日帰りで十分なので
週末
が降りそうな時はまた行こう
って話してます。
私は温泉もプールもいいからレストランでゆっくり食べて飲んで。。したいな~
雪が積もってたのでプラネタリウムやカフェには今回全然行けなかったけど、春はリュック背負って渓谷散策にも行きたいな~
あ、その前にソリ買わなきゃ
まだ雪降るかな~ソリ売ってるかな~??
最後に「フィッシュテラピー」予約制です。大人気です

も気に入って何回もやりたがってました。
これね、小学生の頃からずっとやってみたかったんです
昔「なるほどざワールド」って番組あったでしょ?
あれに出てたんですよ。魚が古い皮膚を食べてくれるなんてどんな感じだろ
って興味津津でした。
その「どんな感じ?」を30年後に体験できました
はい
いたって普通でした(笑)魚がつんつんって感じ。
その前に魚があんまり寄ってこなかったんです。お腹一杯だったのかな?
でね、私思ったんですよ


「これはうちで飼えるんじゃないか
」
と協議した結果、たぶん飼えるだろうと
ただ問題は水槽の置き場所が・・・ない
さて、この問題どうなることか

帰りに能勢の「道の駅」に寄りました。

まだお昼過ぎなのに既に何もない・・・

二日間凄く寒かったけど楽しかったです
近いうちにまた絶対行きたいと思います


いや


と言うのも、私達、今週土曜日2月5日で結婚して8年になります


本当は今週末にどこかへ行きたかったけど、

でも29、30日は確実に休み

思い立って金曜日の晩20時頃に

もう行くしかないでしょ

急だったので何も準備してないし、金曜日の晩はバタバタしてました。
そしたら地震



震度3でした。震度だけ聞けば「まあ普通??」なんですけど・・・
震源地が近かったのと深さ10キロで浅かったせいか、かなり揺れました。
それも縦に

横揺れは何度も体験したことあるけど、今回みたいな縦揺れは始めてでした

だから一瞬「これ本当に地震




明けて翌日土曜の朝

出発15分くらい前に斜め上に住むママ友から

「ガスつく??昨日の地震から全くガスがつかないんだけど・・・」
えっ

それから自分たちでガスの復旧を試みたけど駄目で大阪ガスへ連絡

「2時間以内に行きます」
うちはガスがつかなったけど、隣や真上は大丈夫だったみたい。
でも

ガスも本来なら震度5強くらいで安全装置がはたらくらしいんだけど、それがはたらいてるので「震度3って言ってたけど揺れが強かったんでしょうね」
そんなこんなで結局出発は2時間後でした

出発したらしたで渋滞だし

もう空腹なんて通りこしました

途中から「雪~




お昼は楽しみにしていたつるとんたん監修のおうどん

雪の日サービスで大盛り無料









レンゲも器も大きいです

お腹いっぱいになった後は雪遊び






道路はこんな感じです。

宿から最寄駅までマイクロバスが運行してるので、道路は綺麗に除雪されてます。
少々の雪なら車でも大丈夫だと思います

泊まった部屋は別館「花あかり」です。↑の写真の右が本館。連絡通路を挟んで別館があります。

チーズケーキが用意されていました


別館は部屋にトイレも洗面所もなく共同だったけど、とても綺麗でした


あと別館は無料で家族風呂(露天風呂)が予約可能です

晩御飯






キャラメルアイスと


大人は「雪見懐石」




梅干し入りの茶碗蒸し。←美味しかったので家でも作ってみます



下はお肉です。めっちゃ柔らかい



まぐろのユッケととろろに昆布茶?がのってます。

柚子シャーベット

食事のあとはプラネタリウムに行きたかったけど寒いし、少し離れた場所にあるので断念


~二日目~
朝ご飯


ふりかけを自分で作ります。


土鍋ご飯。とっても美味しくて完食


記念日ということで連れてきてもらったけど、一番楽しんでたのは

雪では遊べるし、二日間プールと温泉に入り放題。
私は入らないので館内着に着替えてプールサイドから




芯から冷えたので「ねころびの部屋」という暗~く温かい部屋で寝たり。
一人で別行動でしたが、ここは家族で楽しめます。
水着もレンタル無料、バスタオルも全て揃ってるので手ぶらで行けます。
ここは泊まりで行くより、日帰りで十分なので

週末


雪が積もってたのでプラネタリウムやカフェには今回全然行けなかったけど、春はリュック背負って渓谷散策にも行きたいな~

あ、その前にソリ買わなきゃ

最後に「フィッシュテラピー」予約制です。大人気です



これね、小学生の頃からずっとやってみたかったんです

昔「なるほどざワールド」って番組あったでしょ?
あれに出てたんですよ。魚が古い皮膚を食べてくれるなんてどんな感じだろ


その「どんな感じ?」を30年後に体験できました

はい

その前に魚があんまり寄ってこなかったんです。お腹一杯だったのかな?
でね、私思ったんですよ



「これはうちで飼えるんじゃないか



ただ問題は水槽の置き場所が・・・ない

さて、この問題どうなることか


帰りに能勢の「道の駅」に寄りました。

まだお昼過ぎなのに既に何もない・・・


二日間凄く寒かったけど楽しかったです

近いうちにまた絶対行きたいと思います
