昨日私は北浦和駅西口から与野駅西口まで、線路沿いの道を歩いたのだが、昨日のブログは赤矢印のところで終った。今日のブログはそこから与野駅まで(赤で示す)を綴ります。
三差路を直進しながら左を見る。
左のブロック塀が終わったところの階段を下りて、駐車場越しに北を見る。
線路際の道にもどって北に進む。
左手の駐車場を通過し、ここで振り返る。

三差路の右手線路敷に鉄道標識がある。
ウィキペディア鉄道標識をみると、これは乙号距離標だと思う。フェンスの網で読みづらいが、上に「1/2」、下に「26」と書いてある。東京から26.5km地点ということだと思う。
鉄道標識を背に三差路の左を見る。
人道跨線橋の橋歴板のようなプレートをアップする。

三差路を直進、跨線橋を通過して振り返る。
NTT東日本常盤ビルアンテナ鉄塔をアップする。
グーグルアースで見る。
跨線橋を見る。

左手の北浦和五丁目自治会館さんを通過して振り返る。
側溝の幅だけ道が狭くなり、次の人道跨線橋の手前で右を見る。
武蔵野線大宮支線を走行する旅客列車は海浜幕張へ向かう「しもうさ号」だと思う。
一旦、跨線橋に上がる。
階段途中で橋歴板のようなプレートを見る。
階段を上がって右折する。右下を見る。

武蔵野線大宮支線の中浦和方面を見る。
大宮方面を見る。アップする。
すれ違う京浜東北線。
跨線橋の東でひき返す。右に振る。

もとの道にもどり、北に進んで振り返る。
ここで左の上を見る。頂点をアップする。
三差路を直進するが左を見る。門柱の表札看板。
直進し、左手の県営浦和高層団地を通過する。
左手の駐車場を見る。この朝、京浜東北線から見た。

湘南新宿ラインが走るレールを青、武蔵野線大宮支線のレールを黄で示す。
2015年5月と2013年12月の写真。
駐車場を通過して振り返る。
三差路を直進しながら左を見る。
左手のスポーツクラブルネサンス浦和さんの看板を通過して振り返る。
左手は黒の柵から白の柵に変わる。
右手の線路敷を見る。ススキ。

左手の下を見て上を見る。
三差路で左を見る。振り返る。
大原陸橋の手前で左を見る。
陸橋先の三差路を直進しながら左を見る。
右の路側帯が狭くなるところで与野駅を見る。
日本通運さんを通過し、三差路を直進して与野駅に向かう。
振り返る。
左手の建設現場を通過する。

与野駅西口に入る。
三差路を直進しながら左を見る。
左のブロック塀が終わったところの階段を下りて、駐車場越しに北を見る。
線路際の道にもどって北に進む。
左手の駐車場を通過し、ここで振り返る。

三差路の右手線路敷に鉄道標識がある。
ウィキペディア鉄道標識をみると、これは乙号距離標だと思う。フェンスの網で読みづらいが、上に「1/2」、下に「26」と書いてある。東京から26.5km地点ということだと思う。
鉄道標識を背に三差路の左を見る。
人道跨線橋の橋歴板のようなプレートをアップする。

三差路を直進、跨線橋を通過して振り返る。
NTT東日本常盤ビルアンテナ鉄塔をアップする。
グーグルアースで見る。
跨線橋を見る。

左手の北浦和五丁目自治会館さんを通過して振り返る。
側溝の幅だけ道が狭くなり、次の人道跨線橋の手前で右を見る。
武蔵野線大宮支線を走行する旅客列車は海浜幕張へ向かう「しもうさ号」だと思う。
一旦、跨線橋に上がる。
階段途中で橋歴板のようなプレートを見る。
階段を上がって右折する。右下を見る。

武蔵野線大宮支線の中浦和方面を見る。
大宮方面を見る。アップする。
すれ違う京浜東北線。
跨線橋の東でひき返す。右に振る。

もとの道にもどり、北に進んで振り返る。
ここで左の上を見る。頂点をアップする。
三差路を直進するが左を見る。門柱の表札看板。
直進し、左手の県営浦和高層団地を通過する。
左手の駐車場を見る。この朝、京浜東北線から見た。

湘南新宿ラインが走るレールを青、武蔵野線大宮支線のレールを黄で示す。
2015年5月と2013年12月の写真。
駐車場を通過して振り返る。
三差路を直進しながら左を見る。
左手のスポーツクラブルネサンス浦和さんの看板を通過して振り返る。
左手は黒の柵から白の柵に変わる。
右手の線路敷を見る。ススキ。

左手の下を見て上を見る。
三差路で左を見る。振り返る。
大原陸橋の手前で左を見る。
陸橋先の三差路を直進しながら左を見る。
右の路側帯が狭くなるところで与野駅を見る。
日本通運さんを通過し、三差路を直進して与野駅に向かう。
振り返る。
左手の建設現場を通過する。

与野駅西口に入る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます