昭和52年の地図で東武野田線七里駅の南側を見る。
右の方に大滝酒造さんがある。
2016年09月15日ブログで私はさいたま市立博物館刊行『第31回特別展 鉄道の街さいたま』所載の昭和32年頃の大宮鳥瞰図を見た。
赤枠で示したところは「大滝酒蔵」と表示されている。「大滝酒造」さんのことかも知れない。
現在の地図(マピオン)に大滝酒造さんを赤枠で示す。拡大する。
昭和52年地図に「佐藤造機」と表示されたところがある。
昭和52年地図に赤で示した道を現在の地図に示すとこのようになると思う。
そうすると佐藤造機さんの工場はこの辺りにあったのではないかと思う。現在そこはシャルマンコーポさんがある。
シャルマンコーポさんの築年月を不動産サイトでみると1982年(昭和57年)11月となっている。
平成4年埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の写真で平成3年撮影のシャルマンコーポさんを見る。
昭和54年(1979)の空中写真を見る。
昭和49年(1974)の空中写真を見る。
佐藤造機さんの工場敷地の範囲はよくわからないが、シャルマンコーポさんを囲む道を昭和49年の空中写真に示すとこのようになると思う。
東南方面は空き地になっているが社員の福利厚生用の運動場かも知れない。
ちなみに昭和42年(1967)の空中写真はこのようであまり変わらない。
しかし昭和36年(1961)の空中写真はこのようで工場は建設されていないと思う。
2018年12月、私は青矢印方向を見た。

突き当たりの交差点でA方面を見た。B方面を見た。
昭和52年地図に「泰成光学」と表示されたところがある。国道16号を挟んで「八木アンテナ」が表示されている。
マピオン地図には「八木アンテナ」と表示されたところがある。これはバス停名だと思う。
泰成光学さんの場所には現在タムロンさんがあると思う。
2016年4月のタムロンさん。

タムロンさんのホームページから(企業情報)(タムロンの歴史)を拝見すると、昭和25年(1950)11月浦和市に『泰成光学機器製作所』を創業、昭和34年(1959)9月本社及び本社工場を大宮市蓮沼(現さいたま市見沼区蓮沼)に建設と案内されている。
そして昭和45年(1970)4月社名を『株式会社タムロン』に変更とあるのだが、昭和52年8月発行の地図には「泰成光学」と旧社名のまま作成されてしまったのだと思う。
右の方に大滝酒造さんがある。
2016年09月15日ブログで私はさいたま市立博物館刊行『第31回特別展 鉄道の街さいたま』所載の昭和32年頃の大宮鳥瞰図を見た。
赤枠で示したところは「大滝酒蔵」と表示されている。「大滝酒造」さんのことかも知れない。
現在の地図(マピオン)に大滝酒造さんを赤枠で示す。拡大する。
昭和52年地図に「佐藤造機」と表示されたところがある。
昭和52年地図に赤で示した道を現在の地図に示すとこのようになると思う。
そうすると佐藤造機さんの工場はこの辺りにあったのではないかと思う。現在そこはシャルマンコーポさんがある。
シャルマンコーポさんの築年月を不動産サイトでみると1982年(昭和57年)11月となっている。
平成4年埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の写真で平成3年撮影のシャルマンコーポさんを見る。
昭和54年(1979)の空中写真を見る。
昭和49年(1974)の空中写真を見る。
佐藤造機さんの工場敷地の範囲はよくわからないが、シャルマンコーポさんを囲む道を昭和49年の空中写真に示すとこのようになると思う。
東南方面は空き地になっているが社員の福利厚生用の運動場かも知れない。
ちなみに昭和42年(1967)の空中写真はこのようであまり変わらない。
しかし昭和36年(1961)の空中写真はこのようで工場は建設されていないと思う。
2018年12月、私は青矢印方向を見た。

突き当たりの交差点でA方面を見た。B方面を見た。
昭和52年地図に「泰成光学」と表示されたところがある。国道16号を挟んで「八木アンテナ」が表示されている。
マピオン地図には「八木アンテナ」と表示されたところがある。これはバス停名だと思う。
泰成光学さんの場所には現在タムロンさんがあると思う。
2016年4月のタムロンさん。

タムロンさんのホームページから(企業情報)(タムロンの歴史)を拝見すると、昭和25年(1950)11月浦和市に『泰成光学機器製作所』を創業、昭和34年(1959)9月本社及び本社工場を大宮市蓮沼(現さいたま市見沼区蓮沼)に建設と案内されている。
そして昭和45年(1970)4月社名を『株式会社タムロン』に変更とあるのだが、昭和52年8月発行の地図には「泰成光学」と旧社名のまま作成されてしまったのだと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます