2019年05月10日のブログはこのような道筋を歩いた。
そのあたりをさいたま市地図情報(テーマ:都市計画道路等)の地図で見る。
私が歩いた道(踏切を渡ってから)を赤で示す。
2019年05月11日のブログはそこからの続きを綴った。その道の一部をさらに赤で示す。
青で表示された道は整備中の都市計画道路で、十字路が描かれている。
七里駅北口から北に延びる道は 3・4・77 東大宮七里線 で、交差する東西の道は 3・4・83 指扇宮ヶ谷塔線 である。
道路名を加筆する。
さいたま市土地区画整理協会さんのサイトから受託業務一覧を見るとその中の一つにさいたま市七里駅北側特定土地区画整理組合がある。
設計図を見る。
ヤフー地図に土地区画整理の範囲を赤で囲むとこのようになると思う。
2019年05月10日のブログと2019年05月11日のブログで私が綴った道(赤)を設計図に赤で示すとこのようになると思う。
2019年05月10日のブログのこの写真は赤丸から南を見た。
この写真は緑丸から緑矢印方向を見た。
この写真は緑丸から西を見た。
西に進み、ここで右を見てアップした。
設計図の青矢印方向だと思う。
更に西に進み、ここで右を見てアップした。
設計図の黄矢印方向だと思う。
ヤフー空中写真に青矢印と黄矢印の位置を示すとこのようになると思う。
2019年05月11日のブログのこの写真は設計図の赤丸から西を見た。
赤丸の西、緑丸のあたりで西を見た。東(赤丸側)を見た。
北を見た。

2019年05月11日のブログのこの写真は設計図の青矢印方向だと思う。
この写真は黄矢印方向だと思う。
設計図の黄矢印の北に交差点が三つ連続(赤丸)する。
1の交差点で左を見た。右を見た。
2の交差点で右を見た。
3の交差点で右を見た。
ヤフー空中写真に設計図の色記号の位置を示すとこのようになると思う。
そのあたりをさいたま市地図情報(テーマ:都市計画道路等)の地図で見る。
私が歩いた道(踏切を渡ってから)を赤で示す。
2019年05月11日のブログはそこからの続きを綴った。その道の一部をさらに赤で示す。
青で表示された道は整備中の都市計画道路で、十字路が描かれている。
七里駅北口から北に延びる道は 3・4・77 東大宮七里線 で、交差する東西の道は 3・4・83 指扇宮ヶ谷塔線 である。
道路名を加筆する。
さいたま市土地区画整理協会さんのサイトから受託業務一覧を見るとその中の一つにさいたま市七里駅北側特定土地区画整理組合がある。
設計図を見る。
ヤフー地図に土地区画整理の範囲を赤で囲むとこのようになると思う。
2019年05月10日のブログと2019年05月11日のブログで私が綴った道(赤)を設計図に赤で示すとこのようになると思う。
2019年05月10日のブログのこの写真は赤丸から南を見た。
この写真は緑丸から緑矢印方向を見た。
この写真は緑丸から西を見た。
西に進み、ここで右を見てアップした。
設計図の青矢印方向だと思う。
更に西に進み、ここで右を見てアップした。
設計図の黄矢印方向だと思う。
ヤフー空中写真に青矢印と黄矢印の位置を示すとこのようになると思う。
2019年05月11日のブログのこの写真は設計図の赤丸から西を見た。
赤丸の西、緑丸のあたりで西を見た。東(赤丸側)を見た。
北を見た。

2019年05月11日のブログのこの写真は設計図の青矢印方向だと思う。
この写真は黄矢印方向だと思う。
設計図の黄矢印の北に交差点が三つ連続(赤丸)する。
1の交差点で左を見た。右を見た。
2の交差点で右を見た。
3の交差点で右を見た。
ヤフー空中写真に設計図の色記号の位置を示すとこのようになると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます