5月4日ブログは北戸田駅から赤矢印まで歩いて終った。
その日はそこからこのような道筋で武蔵浦和駅まで歩いた。
今日のブログは5月4日ブログの続きです。
突き当たりの丁字路を右折し、次の三差路を左折する。
交差点を直進して振り返る。
北へ向かい、十字路で右を見る。
直進して左を見る。2014年4月の風景。

北に進み、ここで右を見る。振り返る。
押ボタン信号の手前で右を見る。
押ボタン信号交差点を右折して振り返る。2014年4月の風景。
東へ向かい、三差路で左を見る。
直進して振り返る。
ここで右を見る。蕨戸田衛生センターをアップする。2014年4月の写真。
次の三差路を左折する。振り返る。

北へ向かい、十字路で右を見る。左を見る。
直進して振り返る。
北へ向かい、突き当たりの丁字路で振り返る。
左を見る。私は右折する。
横断歩道の交差点で右を見る。振り返る。左折する。

北へ向かい、三差路で左を見る。
直進して振り返る。
西を見る。
三差路に建つ鉄塔は京北線102号。
直進してすぐ右を見る。左を見る。
左に移動して水路を見る。この水路はウィキペディア別所排水路によれば、沼影排水路だと思う。
鉄塔京北線102号を見上げる。

北に進み、左手フェンスの事業計画のお知らせ標識を見る。
振り返る。
三差路を直進しながら右を見る。
北へ向かい、次の三差路で右を見る。
直進し、左手フェンスの中を見る。
北へ向かう。2010年11月の写真。

交差点手前で左を見る。この木はソテツだと思う。
交差点の横断歩道で左を見る。右を見る。
横断して振り返る。
右折し、ガードをくぐらないで左折する。2012年5月の写真。
振り返る。2014年6月の写真。

ガード沿いを進む。2010年11月の写真。
交差点を直進して左を見る。右を見る。
振り返る。2014年6月と2012年5月の写真。
ガード下商業施設1階の伊勢佐木屋さんと津気屋さんを通過して振り返る。
田島通りを横断しながら左を見る。右を見る。
横断して振り返る。
直進して右折する。振り返る。
階段を上がる。2013年4月の写真。

上がって右折する(武蔵浦和駅)。振り返る。
その日はそこからこのような道筋で武蔵浦和駅まで歩いた。
今日のブログは5月4日ブログの続きです。
突き当たりの丁字路を右折し、次の三差路を左折する。
交差点を直進して振り返る。
北へ向かい、十字路で右を見る。
直進して左を見る。2014年4月の風景。

北に進み、ここで右を見る。振り返る。
押ボタン信号の手前で右を見る。
押ボタン信号交差点を右折して振り返る。2014年4月の風景。
東へ向かい、三差路で左を見る。
直進して振り返る。
ここで右を見る。蕨戸田衛生センターをアップする。2014年4月の写真。
次の三差路を左折する。振り返る。

北へ向かい、十字路で右を見る。左を見る。
直進して振り返る。
北へ向かい、突き当たりの丁字路で振り返る。
左を見る。私は右折する。
横断歩道の交差点で右を見る。振り返る。左折する。

北へ向かい、三差路で左を見る。
直進して振り返る。
西を見る。
三差路に建つ鉄塔は京北線102号。
直進してすぐ右を見る。左を見る。
左に移動して水路を見る。この水路はウィキペディア別所排水路によれば、沼影排水路だと思う。
鉄塔京北線102号を見上げる。

北に進み、左手フェンスの事業計画のお知らせ標識を見る。
振り返る。
三差路を直進しながら右を見る。
北へ向かい、次の三差路で右を見る。
直進し、左手フェンスの中を見る。
北へ向かう。2010年11月の写真。

交差点手前で左を見る。この木はソテツだと思う。
交差点の横断歩道で左を見る。右を見る。
横断して振り返る。
右折し、ガードをくぐらないで左折する。2012年5月の写真。
振り返る。2014年6月の写真。

ガード沿いを進む。2010年11月の写真。
交差点を直進して左を見る。右を見る。
振り返る。2014年6月と2012年5月の写真。
ガード下商業施設1階の伊勢佐木屋さんと津気屋さんを通過して振り返る。
田島通りを横断しながら左を見る。右を見る。
横断して振り返る。
直進して右折する。振り返る。
階段を上がる。2013年4月の写真。

上がって右折する(武蔵浦和駅)。振り返る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます