goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

浦和区常盤の仲町公民館

2019年03月31日 | 日記
2019年02月13日ブログで私はさいた市立仲町公民館を見た。

仲町公民館を地図で見る。
縮小してその場所を赤丸で示す。

平成21年さいたま市立博物館発行『街にキネマがあったころ』所載の最新浦和町案内全図(昭和7年)でその付近を見る。
北が上になるように回転し、中山道を黄で示す。
昭和7年地図のこの道(黄)は現在のこの道(黄)と概ね重なるのではないかと思う。
仲町公民館のところは公会堂だと思う。

仲町公民館の所在地は仲町ではなく常盤であるが、平成4年浦和市発行『わがまち浦和 地域別案内(改訂版)』にはこのように案内されている。
案内によれば浦和市公会堂は大正5年7月に完成し、恭慶館と命名された。この建物は昭和56年3月に取りこわされた。
平成5年浦和市発行『図説浦和のあゆみ』所載の浦和市公会堂写真
この写真は昭和50年空中写真の黄矢印方向に撮影したのではないかと思う。
昭和58年発行『ふるさとの想い出写真集明治大正昭和浦和』所載の公会堂屋内(昭和34年)の写真を見ると、舞台右の幕にチヅカヤの文字が見える。
ホームページ商店街振興組合高砂共栄会高砂共栄会の歴史を拝見すると昭和30年頃の中山道の地図が見られる。
その地図のここ(赤矢印)にチヅカヤ洋品店の文字が見える。

浦和市公会堂は恭慶館と命名されたとあった。
『図説浦和のあゆみ』所載の恭慶館の額
恭慶館は現在浦和北公園の中にある。
2011年8月写真
さいたま市文化振興事業団サイトの恭慶館

『わがまち浦和 地域別案内(改訂版)』の案内によれば、仲町公民館は昭和52年6月仲町2-5-21に設置され、昭和57年4月に現在地(常盤)へ新築移転した。
昭和55年の地図を見ると仲町二丁目に公民館が表示されている。
現在地図のこのあたり(赤丸)だと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩槻区仲町~横町通り~岩槻駅 | トップ | 北浦和駅から浦和区北浦和を歩く »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。