goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまるな日々。

チワワのぷぅ&まる ★ 気まぐれ写真日記
ふたりは任務完了のため宇宙へ還りました

2020年猫さまとの生活がスタート

豆腐豆乳アイスクリーム♪

2013年05月17日 | ストックおかず

 

最近日の出が早くなったせいか、ご近所のお犬様がサマータイムを自主的に導入したらしく、

エライ朝早くからゴハンかお散歩の要求吠えをしております

ちょっとやそっとの物音や地震は気付かず爆睡しているのですが

犬猫様の鳴き声となると 「何事!?」 と目が覚めますね ・ ・ ・ もちろん二度寝しますけど。

 

おかげ様で朝焼け写真が撮れましたよ  松山城とくるりん。

 

さて、日中はシャツ一枚で心地良く過ごせる季節到来

もう暑い!!と感じている方も多いのではないでしょうか?

冷たいデザートや飲み物は、私は普段あまり好んで摂らないのですけど、夫は好き。

でも市販品は白砂糖や添加物がてんこもりなので買ってまで食べたくない。

手作りしてストックです。

きっと市販品のアイスクリームを食べ続けてたら ・ ・ ・ そりゃぁまぁ、太るでしょうねー

 

 豆腐豆乳アイスクリーム

豆腐 ・ 豆乳 ・ 蜂蜜 ( または、きび糖・てんさい糖など ) を

ミキサーにかけて冷凍庫で冷やすだけ、超簡単

 

苺やバナナ、アイスクリームに合いそうな好きなフルーツも一緒にミキサーに投入

 

手作り苺ジャムを後乗せしても贅沢

 

ラム・レーズンを仕込んで、、、

 

ちまちませずにドッカリ混ぜこんだ、ラムレーズン・アイスクリームは至福

 

好きなものを、好きなだけ、やりたい放題にできるってイイですよ~~~

 

 

< うたた寝も気持ちの良い季節  >

 

夫のうたた寝に、珍しく添い寝中のぷぅさんと目が合った

 

 

 

 

 

 

 

あ、私のことですね。

この流れのまま、リビングで私とぷぅさんがひと暴れしてる間に ・ ・ ・

 

ちゃっかり、まるちゃんが添い寝のお供を。

 

しかも、お座布団付きで。

 

     人気ブログランキングへ

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 Twitter  『 まんまる @manmaru358 』

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番のお漬物。

2012年10月24日 | ストックおかず

 

毎日のごはんのお供に欠かせないのが、お漬物

でも市販品はいろんな余分なものがてんこもりで入っているので買う気がしない。

 

その都度余った野菜を塩もみにするのも良し、

 

もう一つは作りおきして保存ができる、我が家の定番のお漬物

魚介を使わない 「 精進松前漬け 」

 

料理家カノウユミコさんのレシピを、さらに自分流に 手抜き シンプルにしたものです

 

<材料> 切干大根(一袋) ・ 細切り昆布(適量) ・ 炒り黒豆(1/2カップ)

赤唐辛子(1本) ・ お酢(大さじ5) ・ 醤油(1/2カップ) ・ 水(1/2~1カップ)

 

1.醤油と水を合わせて沸騰させ、粗熱がとれたら酢と赤唐辛子(種は抜く)を加える。

2.切干大根と切り昆布は、さっと水洗いしざるに上げ、水気を軽く絞り適当な長さに切る。

3.1のタレに、2と炒り黒豆を漬ける。

あとは時折り天地をかえすのみ。

冷蔵庫で2週間保存可能、日増しにじんわり美味しくなっていきます。

ポイントは、切干大根は水に浸して戻さずに、漬けダレで戻すとなんとも滋味深い味に

 

 

炒り黒豆は、厚手のフライパンで弱火で20~30分気長に炒めます。

割れ目ができて、いい香りがしてきたら出来上がり。

煎り豆が面倒だなぁ~~~という時は、ナシでも全く問題なし!

健康食品店で見つけた便利物を代用することもあります

 

本当は自家製のぬか漬けをしたいところですが、長期で留守にすることもある我が家。

ぬか床を、愛媛 ⇔ 長野 で持ち運ぶのは ・ ・ ・ やっぱ無理っぽいかな。

昔幼い頃に食べた、祖母の漬けるぬか漬の味が今でも忘れられないですねー

 

 

< 相変わらず、相思相愛なふたり >

 

ぷぅさん

 

夫の

 

髭じょりじょり攻撃を、脳天に甘んじて受けております。

 

そーーーとぉーーー痛いハズですが、この通り嬉しそうでございます。

 

まるちゃん 「 ボクは断固拒否します。 」

 

わたくしも。

 

     人気ブログランキングへ

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 Twitter 始めました 『 まんまる @manmaru358 』

こちらでは毎日わんこ写真を更新中 手軽で便利~~~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の甘露煮♪

2012年10月19日 | ストックおかず

 

秋ならではの味覚、栗

愛媛県内子町がご実家の友人から、栗をたくさん頂きました

 

 

ストックおやつ、栗の甘露煮を作りました

 

ちょっと甘いものが食べたい時のお茶請けとして最高です

 

栗を下ごしらえした後、水 ・ てんさい糖 ・ 本みりん ・ 蜂蜜(てんさい糖が足りなかった)で

落し蓋をして20分ほど弱火で煮て、そのまま一晩寝かせば完成

我が家では短期間で完食するので、てんさい糖の量も最小限におさえています

白砂糖で作られた市販品とは全然違う、栗本来の味が楽しめる優しいお味に大満足

 

 

< わんこは基本、怪我防止のためソファ禁止のはず・・・ >

 

えーーーっと ・ ・ ・ これは一体 ・ ・ ・ ?

 

「 降りなさーーーっい!」 と言ったら、なぜか夫が降りた。 (え?)

 

夫も付き添ってることだし、まぁいいか~ (私も甘い。) としばらく放っておいたら

こんな感じになってるし

 

ちょっと甘い顔をすると、こうやって一人でソファに上ってこちらを監視してたりするんです

 

我が家の2チーをよく知る方々には意外でしょうけど、ルールに対して

ぷぅさんは遵守派、まるちゃんは 「ルールは破るためにあるんだよ派」 なんですよ~

 

     人気ブログランキングへ

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 Twitter 始めました 『 まんまる @manmaru358 』

こちらでは毎日わんこ写真を更新中 手軽で便利~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシュー!!!

2012年06月19日 | ストックおかず

 

ストックおかずの 『 チャーシュー 』

家ごはんは、 「 玄米菜食・時々魚介 」 となって久しい我が家。

そもそも夫がダイエットしたいと、本格的にこの食生活になったわけですが

その夫の 「 家のチャーシューが一番美味い! 」 というオダテに乗り、

久々に木に登ってみました~ ( ←これ半年先でしょ。 )

 

いつもはヒレで作りますが、あいにく入手できず肩ロースで。

 

作り方は、超簡単

お肉に塩・胡椒をすり込み、しばらく置いた後、表面だけ焼き付けます。

 

表面の余分な油をキッチンペーパーで取り、

鍋にお醤油・日本酒・はちみつ(もしくは、てんさい糖)・しょうが・ネギの端っこなどを入れて

煮汁が少なくなりトロミがつくまでコトコト煮込むだけ。  以上

 

分量?? 聞かないで下さい。  テキトーに決まってるじゃないですか。

え?  たこ糸でまかないのかって???

そんな丁寧なことができる人間なら、人生もっと変わってますがな。

 

冷蔵で1週間は保存できるので

そのままはもちろん、サラダにトッピングしても、野菜炒めやチャーハンの具にしても良し

 

 

   < 今日のわんこ >

 

まるちゃん、夢中で さーりさり してるけど

 

それはチャーシューじゃないですよ。

 

何度も言いますが、チャーシューじゃないですよ。

 

 

・ ・ ・ ・ ・  ぐぅ。

 

       人気ブログランキングへ       ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の★柿マリネ

2011年11月11日 | ストックおかず

 

秋の果物、

 

そんなに大好きというわけではない果物だけど

マリネにすると、食べるのがとっても楽しみになります

 

料理家 ワタナベマキ さんのレシピです

  < 柿のマリネ >

  材料 ・・・ 柿3個  はちみつ大さじ2  ラム酒大さじ2

  1. 柿は皮をむいて種を取り、7~8mm厚に切る

  2. はちみつをまぶして10分置き、ラム酒をかける

冷蔵庫で約10日間保存可能のストックおやつ

アイスクリームに添えても、他の果物と和えても美味しい、大人のデザートです

 

ついでに、秋らしいデザートをいくつか・・・

「 テロワール 」 愛媛県産の栗アイスクリームをシューでサンド、チョコかけ

 

「 テロワール 」  いちぢくの赤ワイン煮

 

「 風味花伝 」  サツマイモと林檎のパウンドケーキ、豆腐クリームかけ

 

食欲の秋はおさまるところを知らず・・・・・ 

 

 

   < 今日のわんこ >

 

ついにぷぅさん、朝、寝床から出てこなくなりました

 

夫が起きてきた気配に・・・

 

目だけで確認・・・オイオイ

 

まるさんは、私の膝で暖をとります

 

外猫さんたちにとっても、キビシイ季節がやってきますね。。。 

 

おせっかいなオバチャンとしては、その箱に毛布を入れてあげたいですよ。。。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする